2025年2月2日日曜日

不健全な愛し方に 生まれ育った家庭が影響してないことはない

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



ではでは、今度は不健全な愛し方についてお話をしていきますね。


これは、対人依存に関わることです。

親密な関係に持ち込まれる最も嫌な問題ですね。


ひと言で言ってしまうと、

対人依存による関わり方は相手を『軟禁する状態』です。


家族システム論でいう『暴力』ですね。


なぜ『軟禁』に値するのか、

深く理解していきましょう。


・一方的な言い分の押し付け

・相手の人権を侵食し奪っていく

・義務と責任を盾に、相手の罪意識を誘発して束縛する


これは、

人を大切にする行為ではありません。

I am OK. You are not OK.


心のメモ帳ブログをずっと活用してくださっている人にとっては、

とっても懐かしい文面が現れましたね。


自己愛・自尊心を根っこから奪う行為です。


愛情なんてない。

愛情に見せかけたただの欲情です。


だから軟禁状態になるので、

縛られた側は心理的にとても苦しくなるのです。


住むところも、食べるものも、着るものもあるけど、

心はいつも苦しい。

逃げたいのに逃げられない。

放棄したいのに放棄できない。

結婚でもして家を出ない限り逃げられない。

なぜなら、、、、家族だから。

という現象です。


『軟禁』ということばを聞いて、

非常に納得いったというクライアントは少なくありません。


持続した軟禁状態の経験者が、

人を敵視したり、信頼できないようになってます。


それは無理もないことなのかもしれません。


この体験が不健全な愛し方になります。


この苦しい体験者が、

なぜ同じような家庭つくって持ってしまうのかを明日説明します。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆