2024年9月30日月曜日

ケース④・優しく丁寧に扱っていくことってとても新鮮と理解する

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。  


〈ケース④〉

続きです。


ブログでご紹介したキッチンで水道を細くして食器を洗うのをやってみます。


それによって普段の生活は、

なんでも早く片付けなくちゃと思ってやってたのがわかります。

夫やこどもについてもその調子で関わっていたのも発覚します。


つまり、荒んだ心で暮らしていることに自覚をもっていきます。


それと比べてみてゆっくり徐々にという感覚は、

なんかとっても優しい感じ♡で、

わたしもこんなふうに優しい気持ちになれるんだと新鮮身を感じます。


(ここからは個人的なアイデアです)

それを機に洗濯物とかも見直して丁寧にたたむようになっていきます。

部屋の掃除、子どもの遊びのお片付け、食事作り、明日の準備等広げていき、

暮らしを楽しむってこういうことだったんだと実感ていきます。


いつもだったら「早くやってから休もう!」と、

イライラしながら急いでやってたけど、

そのやり方そのものが不愉快を味合わせていたんだと体得します。


カウンセリングで、

劣等感や罪悪感は常になったと明かしてくれます。


昭和価値観で育っていると、

たいてい家族を持ったら実家から解放されて、

たくさん楽しいことが待っていると思いがちですよね。

ところがいざ暮らしてみると、

毎日大変なことばかりで四苦八苦というケースで、

カウンセリングを必要とする内容がが少なくありません。


このケースに当てはまる人は、

その原因がどこにあったかがわかると、

不完全さや等身大の自分を尊重して生きていいと切り替えられるようになってます。


誇大自己からも解放され、

気にかけるだけで自分や相手を許すことが自然とやれるようになってます。


夫や子どもがママなんか違うって言ってくれた人も多く、

励みになって続けてます。


おまけですが、

認識や認知が変わるという典型的な例をご紹介します。


カウンセリングに訪れてこのケースに当てはまる妻の旦那様って、

愛情深く付き合ってくれるケースがなぜか多いの。

チャキチャキ動く女性に惹かれるおっとり男性のカップリングじゃないかと思います。


でね、

夫が以前『ニコニコしてくれてたほうが僕はいいよ』と言っていた理由が、

今になってやっとわかります。

ゆっくりやってくれていいよとか、

完璧じゃなくていいよという意味がこもった優しさからだったのに、

批判したすごく失礼な言い方だと思って噛みついていたようなんですね。


夫が伝えたかったことは、

そんなことじゃなかったんだと今さらながら感謝してます。

いい旦那さんに巡り合えてよかったねとオチw。


家族にこれから恩返ししていきます!と、

愛らしい笑顔でサロンを後にしてくれる女性が多いです。


サロンのカウンセリングそのものが、

家族円満や和やかを目的にしてますから、

こういう結果になることははわたし自身の励みにもなります。


わたしたちはどこの時代や国に生まれるか選べません。

物心ついた時には、そこには文化や社会通念・慣習があります。

当たり前に染まってしまうからこそ、

大人になったときには見直してみる工夫が必要ではないかと思います。


あなたの幸せのために、

周りの人と幸せになるために、

心理について学習してみてください。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年9月29日日曜日

ケース③・早やく出来てなければいけないという常識しかなかった

  心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。  


〈ケース③〉→昭和価値観家庭の代表的パターンです

自営業を営んでいる(もしくは地位を持っている)父は、

常に他人の評価を気にする人です。


勉強も運動も成績は上のほうでないといけないと言われて育ち、

なんでも人より早くできるほうがいいと思っています。

それ以外のことを知らずに生きてきたことに愕然としていきます。


ゆっくり暮らすって何?って感じです。

忙しい両親しか見たことがなく、

穏やかに過ごすという記憶があまりありません。

家族で旅行や遊びにいくこともあるけれど、

それはあくまでも両親のメンツという感じで、

感謝を求めてられる会話にたいていなっていきます。

子どもたちが本当に望んでいるかというとそうではなく、

でもそれが両親に知られては大変なことになります。


上下関係がとてもはっきりしている関係です。


その結果、

相手の価値観に合わせて我慢をしてきたけれど、

自分の意見を認められることはなかったので、

大きくなるうちにいつも大喧嘩になります。


早くできると誇示したり、

大きく見せておかなければ親に負けてしまいます。

素直になることも会話もできなくなっていきます。


頑張っても報われない状態にだんだんなっていき、

何もかもが嫌になって、

周りに八つ当たりするようになっていきます。


カウンセリングをするようになって、

ほんとは上手くいかなかったりすると、

即絶望感に襲われて相手に食って掛かっては、

こちらを有利にしようとしていただけだとわかっていきます。


誇大自己からの脅迫と、

支配という状況が把握できるようになっていきます。


一番になってないといけない、

幸せな暮らしをしている人でないといけない、

みんなよりも的確にできている人でないといけないなど、

恐怖心や劣等感から焦り気味で、

何かあるごとに即攻撃せずにはいられないという癖に自覚を持っていきます。


親に大事にされたとか、

可愛がられたという記憶がない一方で、

親にだれよりも認めてもらいたかった隠れた思いにも気づきます。


自分を大切にするってことは、

なんでも人より早く良くできるようになることだと思っていた誤認識に気づき、

改めて自己愛や自尊心の学習に手を伸ばしていきます。


トレーニングで、

まず親の存在に強く縛られていたことを自覚するようにし、

自分で自分の基準やペースを作り直すようにしていきます。


そこから外れると出てくる絶望感や劣等感を相手取り、

自ら声掛けをして落ち着かせ、

物事は徐々に、ゆっくりでいいと言い聞かせながら取り組むように実践します。


人間の脳は、

慣れ親しんだもののほうを’正しい’と引き戻す作用があるのでそれを知っておき、

振り回されないようにして体験を積み重ね定着させていきます。


このケースには続きがあります。

なので明日ね。



☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年9月28日土曜日

ケース②・明朗活発なキャラの奥底にあった劣等意識に気づく

  心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。  



〈ケース②〉

子どものころから明朗活発と言われています。

お友達作りも得意で現在もたくさんいます。


みんなと仲良くしているときは楽しいのですが、

ちょっと気になることがあるとそれが引っかかってしまい、

相手の気持ちが知りたくて仕方がなくなります。


場の中心的な存在になっていると自信を持っていたけれど、

どこかそのように振舞いがち。

人が居なくなるとふと表情が変わったり無口になったり、

口ほどに自分は人好きではなかったんだとわかるようになります。


カウンセリングを受けるようになって、

誰かと仲良くしている自分でないとすぐ劣等意識が働いて、

挽回しようと必死になっていたんだ気づいていきます。


頑張ってもうまく仲良くなれない人が居ると、

夢中にその人と関わって何とかしようとしてしまうのは、

イメージが壊れてしまったら困るという理由があったからだったんだと納得です。


理想の自分を信じ込んで振舞っていただけ。


それが等身大の自分を大切にする自己愛や、

自尊心が上手く育ってなかった感触もわかるようになります。


友達・仲間と言いつつも、

相手に依存して一喜一憂してたと理解します。


その後はトレーニングを積んで、

誰とでも仲良くできないといけないと強要していたことがわかったので、

それはあり得ないと自分に声をかけられるようになり、

相手の態度に振り回されなくなった自分になっていきます。


劣等なんてそもそも必要のなかったことと自覚を持ち、

心理的境界線を引き、

自分は自分、相手は相手と分けられるようになっていき、

任せられるようになって人づきあいがラクになっていきます。


という内容です。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年9月27日金曜日

ケース①・誇大自己の苦しみから解放された

  心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。  


もうすぐ9月が終わろうとしています。

暑さがひと段落する日も出てきましたが、

天気予報だと10月も猛暑日があるかも?という感じだそうです。

皆様身体も心もご自愛くださいませ。


ちょっと脱線します。

酷暑が和らぐと途端に表面化するのが肌荒れです。

北風が入り込むことによって汗腺が閉じやすくなるため、

皮脂腺の機能がどのくらい疲弊しているかが判明するのが今です。


早めのケアが大事です。

肌荒れによるかゆみも心の安穏を妨害します。

心身ともに潤いを補給しましょう!ということでオイルケアがおすすめです。

(脱線終了)


さて誇大自己・自己卑小についてケースをご紹介します。

どちらもいつの間にか染まっていて、

どこか生きづらさを感じ始めて気がついていくという感じです。


自己誇大・自己卑小それぞれ代表的なケースをご紹介しますので、

何かの参考にしてみてください。

自分だけ・・・と責めずに、

たくさんの人が深みにはまってしまう心理作用なんだと理解してください。

理解し、労っては改善の道へと進んでくださいね。


〈ケース①〉

育った家庭はとても教育熱心。

厳しく叱られたわけではありませんが成績はいいほうが親も喜ぶし、

それを望んでいただろうと思っていたと。


自分も努力して家族は’成績のいい子’という認識で、

それをずっと維持しなければいけないと思うようになっていき、

だんだん誇大自己を持つようになったそうです。


嘘をついてでも誇示することが増えていきます。


何をやってもうまく出来なければいけないと考えるようになって、

そういう自分であるように振舞いがちになり、

いつしか他人を見下すようなことをしていくようになります。


責任が過多になると批判的になったり、

きつい言い方が普通になっていきます。

イラつきが治まらない状態が続いて、

人と壁ができるように感じ、

これはおかしいと思うようになったケースです。


カウンセリングで過去を振り返って観ると、

いい点を取れなかったことで絶望を感じ、

罪悪感を持って家族と接していた記憶があると自覚しました。


そんな自分を忌み嫌って、

これじゃない自分にならなければいけないと進んで考えるようになったと。


気分よく過ごせない原因に、

この心理作用がピタッと当てはまっていたと。


カウンセリングで誇大自己への経緯や、

過去の記憶とこだわりごと許せるようになったら、

一皮むけた感じを実感。


自覚以来、

家族や人を見下したりする自分が意識でき、

以前ほど出てこなくなった暮らしに変化しました。


という内容です。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年9月26日木曜日

他人の介入が それほど必要にならなくなっていきます

  心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。  



ここまでで、

8/30ブログで取り上げましたが、

(心理作用)

①自己愛の欠如

②自尊心の欠如

③劣等意識

④罪悪視

⑤ゼロ百思考

⑥無意識的にすぐ結びつける絶望感

⑦持続する空虚・虚無感

の説明を終えました。


何か該当することがありましたか?


一個でも見つかったら、

他の問題もないか確認してください。

芋づる式に解決する仕組みです。


心理作用の説明をしてきましたが、

後は、

個人的な精神作用をチェックするのみ。


どんなふうに結びついているのか、

あなたの選択肢を明るみにするだけ。


⑧誰かにすぐ承認してもらおうとする(承認欲求)

⑨強迫的に自分を追い込んでいく(強迫症状)

⑩他者の介入によって安全感は得られるはず(対人依存)

が代表です。


すでにここまででの説明とトレーニングで、

⑧承認欲求が少なくなったという声も耳に入ってきています。


自分がちょっとずつ変わっていることが実感できるって、

とっても嬉しいですよね。

ぜひぜひ自信をもって進めてください。


good job♪




☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年9月25日水曜日

子どものままの心にまっすぐ向き合って理解してみよう

  心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。  



⑦持続する空虚・虚無感は、

⑥絶望感とともに、

自分のなかに残してしまった行き場のない感情や、

欲求や要求から生まれ続けます


過去の出来事であるのに、

今ここでもまだまだずっと生まれている仕組みを断ち切るために、

等身大の自分ファーストトレーニングを行います。


これね、

やった人は実感しているのですが、

特に書き出して見える化したひとほど実感します。


「おおおぉ、子どものままですね」と。

理解します。


中年以降の年齢に達していてもこの事態が起こるので驚きを隠せません。


で、続きがあります。

叶えられるものと叶えられないものとがあるのが分かります。


驚きがあるものの、

この作業によって、

苦しみがどこから来ていたかご本人が一番納得します。


見えなかったことが見えるようになって、

ひとことでいうと「安心」なんですねw


自分を堂々と受け取っているんですね。


これによって、

虚しさやどこか足らない感覚が一瞬ですがどいてくれます。


あとは、たくさんトレーニングを繰り返していくと、

虚しさはどこへやら。


注目を浴びられなかったことや、

一番に自分を扱ってくれなかったことで傷つき、

愛情を他者からたくさん与えられること望む執着が薄れてしまうのです。


こうして虚しさへの施し方がわかるようになることに意味があります。




☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年9月24日火曜日

等身大の自分ファーストを狙え!

  心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。  



パートナーや家族を持っていると、

自分ファーストにするのが難しいという声が聴かれます。


誇大自己タイプで暴君を働いてきている人は除外じゃないの?と、

疑問に思うかもしれませんね。


意外かもしれませんが、

誇大自己で守ってきている人は、

人よりも「上」「大きく」「出来る」「優っている」に、

人一倍拘っている役割仮面が定着してるに過ぎません。


意識に上らせたくない内なる虚しさを、

なんとしてでも拭うような役割仮面で人と接しなければいられないという感じですよ。


承認欲求最優先という感じですから、

等身大の自分ファーストという意味とは違います。


脆く、弱く、ときに狡く、そして幼いままの自分を理解してうえで、

背伸びもせず、卑下もせず、

今の欲求や要求を明かします。

他人がそれを満たすのではありません。

その要求に耳を傾けて自分で応えるというトレーニングです。


コレで何がわかるかって?


はい、『子どものままの心の自分』をはっきりわかっていきます。


わたしは、わたしにだけは隠さない儀式に意味があります。




☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年9月23日月曜日

思い違いと思うことで開ける未来がある

  心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。  



昨日の続きです。


自己愛の欠如や自尊心の欠如は、

他者に注目や関心を寄せてもらうなか、

そのまなざしや笑顔のなかに自己を視て体得していくものとなってます。


しかし、

この仕組みはけっこう曖昧で、

このぐらいの時間を子どもに与えればヨシといった内容でもありません。


個人の感情や欲望は個人差があり、

少なくても満足してしまう子どもがいる一方で、

多くてもまったく満足しないという子どももいます。


その子の持って生まれた特性も加わったうえで、

程よい関心や、

甘えを受け止めてもらえる体験が必要としか言いようがありません。


あくまでも「その人」と考えてあげる必要が出てきますね。


ここで質問です。

あなたは少なくても満足する人ですか?

それともたっぷりでなければ満足しない人ですか?


と、聞かれて、

この質問に適切に応えられることができるでしょうか?

しかも、子どものときに。

相手にわかるように説明する知性や理性が備わっていたでしょうか?


おそらく無理なはずです。


よくわからない事情のなかで、

あなた自身が『足らない』と結び付けてしまった可能性もあります。


だから、

錯覚した。

思い違いをしたかもと考えたほうが前に進みやすい。


思い違いと思うことで大きな苦痛を少なくすることも解くこともできますし、

明るい未来に進むこともできます。


こちらのほうが良くありませんか?


錯覚と処理すること、

また、

あなた自身が毎日声をかけ直してあげることがトレーニングです。


足らないと感じていたことを理解して、

「わたしがあなたにちゃんと注目しているよ」と声をかけ続けること。

「どうしたいの?」「なにがしたいの?」「何もしたくないの?」と、

応えやすいようにしてあげてください。


最後にまるっと「これが大切にするって体験」、

「尊い存在なんだよって知る体験」と思い込ませてね。


親が子に語り掛けるようにやってください。


自分が自分に注目し、

自分の要求を自分なりに沿って与えて満足させて行く体験が、

慣れてくると嬉しくなってくるはず。


自分ファーストっていうのかな。

この体験で得る吉楽の感覚が積もり積もって体得になっていきます。


もう、自己愛がないなんて言わせない。

自尊心だってあるわ。と、

胸を張って生きていけるようになっていただきたいです。




☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年9月22日日曜日

埋められない虚しさは埋めていけます

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。  



⑦持続する空虚・虚無感


満たされない思い。

何かが足らない気がする。

と、言ったほうがいいかもしれません。


ただ、これを認識すること自体がとても難しいものです。


最近よく思うのですが(とても個人的)、

「愛された」という感覚があるかないかで、

ずいぶんと人の行動は違うものです。


自己愛の欠如 = 大切に扱われた感覚がない

自尊心の欠如 = どこか無価値観が漂っている


どちらも体得のレベルですが、

その体得によって人生が大きく左右しています。


自分が自分であることに納得がいかない感覚は苦痛として残ります。


言葉にできなかった苦痛に、

少しでも相応しい言葉をつけて扱えるようにしてあげることに意味があります。


この虚しさの問題は、

なぜ自分に生まれたのか?

どうして自分になったのか?

どうして自分でいなければいけないのか?

といった難しい疑問の動機になります。


その難しい答えを求めて、

頑張る人、逃げていく人、人にゆだねてしまう人、

誇大自己や自己卑小などの色々な形になっていくのだと思います。


説明はこの辺にして、

さて埋められない虚しさは、

誰にも見てもらえてない、

関心を寄せられていないような感覚が残っているためではないですか?


リアクションがなかったり、的外れだったりといった体験を、

記憶に残していませんか?


ただこれは、一つの錯覚です。


錯覚とは、

暗がりのなかで、

束ねたロープを蛇がとぐろを巻いていると思ってしまうようなこと。


一瞬の錯覚が、

次から次へと問題意識に結び付けていることに気がついてください。


なので今日からは、

空虚や虚無感を一旦まとめしまい、

意識の錯覚として処理していくことがポイントです。


続きは明日。




☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年9月21日土曜日

無意識的に結び付ける絶望感から他人に癒着していきます

心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。   


誇大自己も自己卑小も、

他者の介入と承認を必要とする意識が働いている心理作用です。


ココは押さえておいてください。


一昨日の一例ですが、

まさか対人依存傾向を示しているとは気がつかないだろうと思います。

だから参考までに載せました。


日常の雑事に癖は入り込んでますのでね。

意識して注目していくと、

自分自身をよく知っていくことになるのでだんだん面白くなっていきますよ。

(罪悪視がなければこうなります)


物事を絶望的にとらえてしまいやすいことが、

対人依存や共依存に結びつきやすい説明をしますね。


絶望感を避けたいから、

すぐ正解をくれる人を必要とします。


このような結びつきによって対人依存が成り立っていきます。


自他との境界線など引くことなく、

自分の味方になってくれる対象物を外に探し、

要求を押し通して生きようとする意識が強まっていきます。


安全確保のためにです。


なかでも、

安全を与えてくれそうな人と一緒に居るために、

先に相手の好むような振る舞いをして関係を結び(迎合)、

その相手が自分を必要としてくれるように仕向けていくのが『共依存』です。


離れづらいようにしておきたい。

逆支配(ネガティブコントロール)が存在します。


正解をくれないときは憤怒し他者を責めます。


その後、心理作用はそれぞれへ。


他責のまま、自分は悪くないと報復を考える場合は誇大自己が発動中。


他責に気づかれてはいけないと自責に転じたところで、

自己を蔑むのが自己卑小の傾向。

再度、相手の意に添うように介入してから様子を見ようとします。


それぞれの苦しみを解くために正解を探し、

癒着していくという無限ループに入り込みます。


この考え方になっていたら、

他が自分を苦しめているように思えるはずです。

そう映ってしまいます。


ですが実際は、

不健全な人間の心の仕組みや流れ方に浸かってしまったという事情です。


自分で自分の心を変えていくという意思が強まってくれれば、

ことさらトレーニングが進み、

苦しみの問題は少なくなっていきます。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年9月20日金曜日

回り道に大きな意味があるのを知ろう

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。  



いつの間にやら、

これまで説明した内容があると、

自分の案に必ず沿った決着になってくれないと、

絶対に困るという意識になっているということを知っていただきたかったのです。


ゼロか百かを越えていくには、

柔軟になる必要があります。


その傾向が自覚ありましたら、

遠回りを許すことを楽しんで実行していただきたい。


物事は、

自分の計画や想像の外側にあると思えるようになりましょう。


・予想以上の展開が待っている

・自分では想像つかない展開がこの先に待っているんだ

・ちょっと流れに任せてみよう


なんてどうでしょうか!?


絶望的な展開になっていると捉えて不愉快になっているときに、

ぜひとも言い聞かせのトレーニングをして、

思考の広がりを試していただきたいです。


回り道や寄り道の効力を楽しんで学習してみてね。




☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年9月19日木曜日

意外にやってます 決案→実行→決着以外は絶対許さないという癖

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。  



番外編です。


自分が決めた案の通りに実行し、

それで進んで決着しなかったら、

絶対不愉快という繰り返し。


あなたはありませんか?


これ、結構やってますよ。


【一例】

コンビニに○○を買いに行こう(決案)

携帯や財布を持って家を出る(実行)

〈注目〉手に入れて幸せ観満載のいいイメージを持っている

それがないッ!

絶対許せないッ!

どうしてくれるんだッ!

絶望的。

決着がつかない。

決着を阻んだようにしか映らない。

周りがきっちりしてないと批判的になっている。

吹っ切れない、

復活に時間がかかる。

その感情の行き場にまた困る。


こんな調子で暮らしている。ってありませんか?


思い当たったら、

外側に依存しやすい意識を実行していると自覚しましょう。


ゼロか百か、

一発正解、

一発決着、

一発理解、

一発○○。


心はいつも持ち歩いているもの。

だから、

行くところ、

どこでもいつでも心の癖は出ます。


気がついたら手を引き、

煩悩に結びつかないようにしましょう。

(BY ヨガ道)



☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年9月18日水曜日

きっちりやるだけが能じゃない

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。  



何事もきっちりやる。

絶対に正解を見つけてやる。


それ自体が悪いわけではありません。

場を選べれば効力はあります。


予定調和が崩されたり、

空回りしたりと、

予定通りに進まなくなると、

一生懸命になって進みたくなりますが、

逆に肩の力を抜いて取り掛かったほうが上手くいくことってあります。


予定通りや、

正解に目を奪われがちな時に、

笑い飛ばしたり、

ご機嫌に過ごすことによって軍配が上がる経験をしたことがありますか?


しっかりとした結果(もちろん個人的)に囚われるよりも、

みんながご機嫌で過ごしながら進むことによって、

物事がスムーズになることもあります。


気持ちが安心していること、

落ち着ていること、

ゼロや百に囚われていないで生活することをを学んでください。


機能不全家族では、

たった一人の偏狭なルールに、

家族が必死に揃えていこうとする風潮があります。


笑いも、ユニークさも、

全く経験しなかったと語ってくれる人が少なくありません。


厳しく取り締まっているのが普通で、

そういうものだと理解していた人は多い。


家族が笑っているときは、

たいてい家族の主(独裁者的存在)を重んじ、

主の意見を持ち上げて、

主がとてもご機嫌だったときのみという感じでした。


そのような切羽詰まった暮らしのなかで、

徐々に身につけてしまった誇大自己も自己卑小も、

新たに身に着ける自己愛と自尊心と遊び心によって変えていけます。


与えてもらえなかったこと、

学習できなきなかったことは、

大人になって自らの意思で進んで学習していけばいいだけです。




☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年9月17日火曜日

必要なところでは 曖昧な答えにも慣れていこう

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。  



わたしたちの日常生活においては、

いかなるものの’落としどころ’を探しているようなものではないでしょうか。


’今ここで明確な答え’と、

’長期的に視なければわからない必要な答え’とがあると思います。


後者は、’変化のなかで徐々にしか捉えようのない答え’です。

(アイデンティティーなんて、まさに後者ですね)


自分自身、

他者、

家庭生活、

社会生活、

人生、

「絶対○○だ」と決めつけてしまうことが、

ナンセンスなことは、

身の回りにたくさんあります。


ゆとり、遊び、グレーゾーン、それらは大事な人生のスキルです。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年9月16日月曜日

良識と思ってきたものに風穴を開けてみよう

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。  


昨日の続きです。


良識と言われているものは、

時代とともに変化していくものでもあります。


最近では、

昭和の常識は、令和の非常識なんて言葉も飛び交ってますしね。


時代の正解がどこまでも通用するとは限りません。

そのことを理解して、

順応しながら活用していけるかは精神年齢に関わります。


やはり、最後の頼りは知性と理性の発達です。


思考は牢獄と化し、

暮らしが縛られていくようにならないでいただきたい。


おそらく正解探しをするようになってしまったのは、

いの一番に『安全』を欲していたからではないでしょうか?


罰され、痛みを伴う思い出がたくさんあったためではありませんか?


厳格な環境や個人的な偏狭な常識観に、

否応にも合わせなければならなかった経緯があったからではなかったでしょうか?


機能不全家族、

アダルトチルドレンファザー・アダルトチルドレンマザーのもとでは、

そのようなことが起こりがちで尾を引きやすいものです。


もしもその傾向があったなら、

相手が喜ぶだけ、

承認されるために正解を探しているだけ、

場が安全な状態になるだけを目的に動いていないか、

もういちど自分に声をかけてみてください。


無意識的に絶望に結びつける癖があって、

その痛みを避けるために、

いつもゼロか百かになってしまっていたと紐づけられると、

その意識から遠ざかって脱出できます。




☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年9月15日日曜日

結果が出ないことに逐一苦しんでいませんか?

心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。   



⑥無意識的にすぐ結びつける絶望感


正解探しがメインになってしまっている暮らしになっていると、

正解がわからないたびに絶望を感じます。


この現象に至っている場合は、

携わる作業や関係者はすべて一人残らず管理監視対象となってます。


心は荒んでいますよ。


自他に対して厳しいジャッジの目を向け、

気がつくたびに憤怒にさらされ、

厳しく取り締まる対象です。


癖になってしまっているのに気がついてください。


物事を絶望的に結び付けてしまう意識から解放される必要があります。


まず思考の牢獄はモノクロの世界のようなもの。

だから出るチャンスを逃さないでください。


「今、正解でないから不愉快になったの?」と、

声をかける癖をつけましょう。

言い聞かせ術は助けになります。


その後に、正解と想っているものを一度手放してみてください。


このような言い回しをするのは、

既にあなた自身がある程度答えを形作って持っているからです。

ここ、ちょっと不思議なんですよね。


ゼロか百かの思考がある人は、

自分のほうで先に応えの枠組みを漠然と作っています。


以前のブログで、

「いいイメージに囚われている」という題材でご紹介したのを覚えているかしら?

ご参考までに。


そうでなければ相手の対応や結果に対し、

即不快や憤怒になるようなことにはならないからです。


正解を探しつつも、

自分のストライクゾーンに入り込まないものは即刻外されている仕組みです。


だらか、

意識的に真っ新になるぐらいの体験が一役買ってくれます。

それが心を上向きにするチャンスになります。




☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年9月14日土曜日

番外編・物は試し

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。  



昨日の続きです。


とういか、実験していただきました情報をご紹介します。


つい急ぎ足だったり、早く片付けなければいけないとやってしまう人たちに、

この実験をしていただいてます。


現場は、自宅のキッチン。


承認欲求中心の生活になっていると、

日常作業や家庭生活は、

特に面倒な作業に思えます。

そんなところで労力を使うより、

社会生活の場で認められるために余力をとっておきたいと願ってたりします。


そのため、

家庭の作業はつい急かしてしまったり(子育て含む)、

管理監視、詰責になってしまう毎日になりがちです。


そういったご相談のなかで、

承認欲求に振り回されていることに気がつくと、

家庭が原点で、

そこに立ち戻れるようになりたいと願っていきます。


そのようなクライアントさんにこの実験は、

とくに効力が高いです。


食器の片づけの際に、

わざと水道の水を細くして、

ゆっくり丁寧に洗わないといけないように工夫をします。


また、

ガラス食器のような割れやすいものを扱うように、

ひとつひとつの重ね方にも気を配るように作業をします。


実験はこれだけ。


さて、その作業をしている自分は、

いったいどんな心や気持ちになるのか?やってみてくださいというものです。


で、その結果は、

『物を大切に扱っている素晴らしいわたし』という主観が生まれますwww


相手を大切にしているわたしを感じて気持ちがいい。

平たく言うと『優しい自分』を感じて心地いいのですね。


この優しいという感触が心に入り込むことで、

いままでたくさん苦しんできた罪悪視や、

何かうまくいかないとすぐ責めてしまう自分(ゼロ百)が姿を消します。


そして、

「本当はこういう生活がしたかったんだよね」と本音にたどり着きます。


人は罪意識があると、

正解探ししかしません。

それ以外は許せないとなってますます視野狭窄していきます。

その結果がゼロ百思考です。


ちょっとヘンテコな実験を、

あなたもやってみてください。


心が明るく楽しいほうへと向かってくれますように。

お祈りしています。



☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年9月13日金曜日

日常作業に入り込むゼロ百思考に注意しよう

心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。  



ちょっと番外編です。


あなたの暮らしで、

あなたが受け持っている作業はいくつありますか?


身なりを整える、部屋を片付ける、

調理、食事、片付け、洗濯、育児など、

自他を世話するための作業はたくさんあります。


その際に、

ついこのゼロ百思考が入り込んで、不愉快にさせているって知ってましたか?


だんだん競争というか、けんか腰にになっていて、、、

で、最後には乱暴になってたり。


必要のないストレスを、なんと自分が作ってたりします。


もしもそんな意識の使い方が原因で、

暮らしが面白くなくなっていたら、

ペースダウンを実行してみて。

丁寧に作業を行うようにしてみてください。


穏やかな感触を自ら味わうことによって、

心のペースもそれに準じ、

ゼロか百かの罠にハマらず、

ちょっとずつ積み重ねていくほうが断然気持ちのいいもんだと変化する可能性大です。


お試しあれ。



☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年9月12日木曜日

誇大自己も自己卑小も極端な選択肢によるもの

  心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。  



ゼロか百か。

その意識があったせいで、

誇大自己や自己卑小に直結してしまっていたと考えてみてください。


恐怖心があれば、

いち早く何とかしておきたいと願うものですが、

それが過剰な領域に入り込んでしまっているのです。


数々の体験のなかで、

あなたがやれていたものはたくさんあるはずです。


振り返ってみて、

落ち込んだ際に自分をバックアップできた時もあるはずです。


ただその直後に、

ダメだしに転じてしまったり、なかったことにしてしまったりしてなかったでしょうか。


この経緯の正体が、

自己愛と自尊心の欠如ゆえです。


今からでも取り戻せます。

「あのとき、○○は出来てたよね」

「あの時の自分の精一杯だったよね」と、

過去を労う行為をしてください。


バックアップし直し体験は、

けしてわがままでも思い上がりでもありません。


自己を大切に扱い、

自分を尊い存在と思いながら共に成長しようとする意識へと結びつけることに、

価値があります。


過去の苦しみの出口は塞がず、

むしろ開放へと結び付ける学習をしてください。


自分を見つめ直すときは、

いつだって最後には労いの言葉をかけていただきたい。


バックアップができたときは、

自己愛も自尊心も働いていると自覚をもって自信に繋げてね。




☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年9月11日水曜日

数パーセントでも出来てるところに目を向けられるようになります

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。  



物事はちょっとずつ改善していくという心得を起用することで、

これじゃダメ、

全部だめ、

無意味だったなどという言葉づけが姿を消してくれます。


全てをダメにするという機会が少しでも失われることで、

脳の働きは変わってくれます。


「全部ダメってことはないんじゃないかな?」

「出来てるところもあるんじゃないの?」と、

声をかけてみてください。


声をかけてもらえたことがきっかけになって思考の切り替えが起こります。


サロンでは実施してます。


でね、

そのことを覚えていて、自分ひとりでもやれるようになっていきます。


わたしは、

クライアントさんたちを見てきて、

きっかけってホント大事だなって実感してます。


自分が自分に言い聞かせの言葉をかけられるとき、

そのベースに自尊心と自己愛が働いているよと必ず伝えます。


すると益々自信に結びつくのね。


今まで無かったことが自分のなか有る。

それってめちゃ嬉しいですよね。


あなたもバシバシ実践していただきたい。


小さな案がその先にまた結びついていく現象も体験して、

物事は、

いつだってちょっとずつ改善なんだと常識にしちゃいましょう!




☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年9月10日火曜日

物事はちょっとずつ改善・改良することを学んでいない事情が関係しています

心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。  


暴君のお話を昨日チラッとしました。


無意味な我慢=抑圧


それによって誤った心理作用が行われるのを知って欲しいです。


子どものころのあなたが、

『甘え』を許されなかった事情に関わっているのが今日のブログの内容です。


⑤ゼロ百思考


ゼロか100かという心情は、

「今すぐ」「一発正解」という事情を作り出しているのがお判りですか?


今すぐ何とかしておかなくちゃ。

一発理解、一発正解だけが欲しくて、

それ以外はダメという心理ですね。


冒頭で出てきた『抑圧』もこの心理と深い関係があります。


あなたが受けた教育法が、

一発正解や一発理解を求める方法ではありませんでしたか?


その結果、

常に間違えのない方法を欲し、怒られないようにしたい。

というものではなかったでしょうか?


いつの間にやらじっくり進めることが怖くなってませんか?

評価ばかりが気になってませんか?


頭のなかで苦肉の策を講じ、

なんとか算段するも(=空想)現実との乖離が生じて身の縮み、

またもやゼロ百思考に手を出していくというループになってませんか?


自分で自分を支えられないという事態がバックにあるので、

熟考の姿勢で向き合っていると思っていても、

じつは適応できない状態が続いてしまうというわけです。


自己愛も自尊心もバックアップ機能ですから、

それが無いということが自己卑小をつくり心の苦しさを味わいます。


ではどうするのか?


それは、

今まで常識だと思ってきたやり方に手を出さずに済むように、

学習することです。


そのひとつに、

物事はちょっとずつしか改善しないという心得を作ることです。

そこから物事への取り組みが変化します。


体験あるのみです。

続きは明日。




☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年9月9日月曜日

罪悪視はいらない 縁を切ろう

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



一生懸命頑張ってる人、

誇大自己が必要だった人、

特権意識を必要としてしまう人たちのなかに、

消えない罪悪視を抱えている場合があります。


消えない罪悪視や劣等感があったので頑張ってた、

人一倍上位を目指していたということが起こります。


自己卑小の傾向をけして周りには見せないように努力していたというケースを、

サロンでたくさん携わってきました。


いまだお会いしてない方々のなかにも、

本当の自分をひた隠し、

慣れないながらも必死で仮面を取り繕って、

他者に歓迎してもらおうと振舞ってきたという人が多いのではないでしょうか。


本当の自分を隠したかったのは、

あなたのなかに自己愛や自尊心が育っていなかったことが原因です。


もう苦しまないでください。

頑張らないでください。


頑張ることよりも、

本音の自分を大切にしてください。

「本当は○○だよね」と認めてあげられたら、

それは自己愛の力が働いています。


等身大の自分をただ受け取ってあげられているとき、

自分を尊い存在だと認めています。

それが自尊心があるからできます。


毎日毎日、

この作業を繰り返してください。


自分が自分の気持ちに寄り添うこと。

自分の気持ちからは、結局自分だけは逃げられないのですから。


その行為が徐々に力に結びつきます。

軽蔑をしない視点で自分を観てあげられるようになります。


そうそう、

ときには本音のままに動いてみてください。

やりたくないと思ったらやらない。

こっちのほうがいいやと思ったらこっちをやる。


そんな小さな作業が、

あなたが過去にできなかった『甘えを許す』体験になります。

これけっこう大事です。


自分との結びつきが強くなって、

自分を大切にする力へがぐんぐん成長していきますよ。


徐々に変化する日常であなたはきっと知るはずです。


『甘えを許す』その行為は、

暴君になる行為に結びつくものではなかったのだとわかるはずです。


暴君とは、

無意味な我慢をさせることでなっていくものだと、

自らの体験のなかで理解するはずです。




☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年9月8日日曜日

罪悪視が補償行為にしか結び付けてはくれない

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



罪悪視という誤った選択によって、

いつまでも罪を持っている人物にしか映らなくなり、

その結果、

毎日の作業がすべて補償行為にしかならなくなっていきます。


これって、ものすごく恐ろしいことが起こっているのです。


これは別の表現をすると、

いつもマイナスの領域に居て、

毎日の作業はすべて罪意識から免れるため。


他人の褒め言葉や許しの言葉があって、

初めてゼロ地点に戻れる仕組み。

どこまでいってもプラスの領域に届かないという心理状態です。


今、あなた自身が暮らしに対して面白くない、

楽しくない、面倒に思えてしまうような意識があるなら、

ブログに該当する可能性大です。


これ変えられますよ。


意識改革によって、

あなたの生きる世界は彩を取り戻せます。



☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年9月7日土曜日

罪悪視は改善・改良・向上の出口を塞いでしまう

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



④罪悪視は、

その作用からも観てわかるように、

改善・改良・向上の出口すら塞いでしまうような危険な心理作用なんですね。


その心理がよくわかるように説明します。


刑事罰を受けた人が服役する場面を一度は見たことがあると思います。


罪を持った人が行うのは償いです。

償いをすることで罪から免れていきます。


この仕組みがそのまま心理作用に持ち込まれます。


改善・改良・自己向上の意味合いよりも、

保障行為のほうが強くなるのですね。


許しをいただこうとする行為が心理的に優先されます。


昨日のブログに、

迷路の出口さえ塞ぐという言葉をわざと起用したのは、

改善・改良・自己向上という意味合いよりも、

他者につねに許しを請うという意味づけに変え、

その人が状況にいつまでも従うように仕向けている行為だからです。


この心理作用が、

精神作用の⑧誰かに承認してもらおうとする(承認欲求)になります。


この誤った心理作用に気づかずに長年暮らしてしまう人たちが、

非常に多いと世のなかだって知ってください。


他人を気にする人、

ものすごく頑張る人、

バイタリティーあふれた人、

リーダーシップを取っている人、

社会的地位や名声もある人のなかに、

今日の内容が関わっているケースが数知れずありました。


あなたはどうですか?




☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年9月6日金曜日

他者を満たすことができない自分という罪悪視はいらない

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



物事の因果関係を紐解いて、

あなたのメンタルヘルス向上のために活用していきましょう。


④罪悪視


この心理作用は、サロンのブログではしょっちゅう出てきますね。

またかッ!と思う方もたくさんいらっしゃると思いますが、

それほどに重篤で厄介な心理作用なわけです。


ここで気を付けていただきたいのは、

『罪悪感』と『罪悪視』は別物だってことです。


この差はとっても大きいですよ。


健全な罪悪感はあっていいものですが、

罪悪視はいりません。


健全な罪悪感の学びは、

幼児期の心理発達課題の一つに据え置かれてます。


失敗や良くないことに直面した際に起こる生理的感情(シュン・・・・哀)は、

抑うつポジションと心理学では言ってます。


この抑うつポジションを経験することによって、

自分で少し前の自分を想い起こしたり、

観察や反省をするきっかけになっていきます。


罪なることをしてしまった・・・という罪悪感は自制につながり、

かつ学習の見直しの動機になりますね。


見直しによって取るべき行動に検討がついていき、

自己向上につながる場に好奇心を持って向かっていけます。


抑うつから前向きな気持ちへと切り替えていく訓練で、

さらに出来事に『感謝』もできるという一連の仕組みになってます。


一連の学習を、

『懺悔と感謝の学習』と言ってます。


3歳ぐらいから学び始めますので、

定着するまでの期間を考えると結構長丁場です。


ところがここで躓いてしまい、

誤った方向に心理発達が向かってしまった現象が『罪悪視』です。


体験を次へとつなげるのではなく、

現場にとどまり続けるように仕向ける心理作用が罪悪視です。


いつまでも罪を背負った罪人以外の何者でもないとラベルする心理作用ですから。


どこまでも、いつまでも深刻に追い詰める心理作用なのがお判りでしょうか?


迷路の出口さえ塞ぐような意味付けなのね。

(※ここ覚えておいてくださいね)


こうした意味付けが心のなかで行われていて、

ついには、

’人を満たすことができてない自分’という視点にまで発展させてしまうのが罪悪視です。


その結果、③劣等意識も同時に作り出していきます。


①②③④は、もうほんとに芋づる式ですね。

自分を尊い存在だとは思えないから(自尊心の欠如)、

自分を大切に扱うことさえできない(自己愛の欠如)のも続行し、

いつまでも罪悪視が強化されてしまう状況をつくります。


迷路の出口というか、

改善の糸口まで塞いでしまった心理作用というほうがわかりやすいかもしれませんね。


続きは明日。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年9月5日木曜日

自尊心の欠如や低さは育てられます

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 


問題の真髄は、

きっかけをどのように活用したかです。


親に恵まれなかった人、

環境に恵まれなかった人、

そういった人全員が自尊心の欠如や自己愛の欠如になるのではありません。


それはきっかけです。

ココに注目です。


きっかけをどのように活用したのか = 自分自身の選択と決定 = 現状


自尊心や自己愛の有無は、

情報処理差の現れに過ぎません。


人生を向上させたいのなら後者を選ぶほうがいいです。


後者は価値観の洗濯というか命の洗濯になります。


自尊心の低さによって自分を支えられない状態は、

因果関係に全く気づかなかったか、

信じて疑わなかったというものではないでしょうか?


少なくとも、

サロンでお会いしたクライアントさん方は、

自分で褒めたりすることや、

自分で評価判断するのはいけないことだと決めていました。


カウンセリングでその誤解が解けた後、

本当の自己愛や自尊について触れ、

苦しみから解き放たれていきました。


もしもその苦しみを味わっているなら、

あなたもその誤解の放置が原因ですから、

今日からは自分で自尊心を育てて、見本になってみせると想ってください!

なれます!


人に褒め言葉をもらって支えられるのを期待するのではなく、

今後は自分で与えれるほうが健康的です。


心の不健康な時ってね、

「あの人が悪い」とか「育て方が悪い」とか「教え方が悪い」とかってやりませんか?


そしてそれが辛い。


どこかで責任転嫁だと気づいているからどうしようもなく辛いんですよね。


この先もくれないくれないと周りに振り回される人生を選ぶほうが、

ずっと危険ではないでしょうか。


ということで、

自尊心は自分で育てて持っていいものです。


日々の暮らしのなかで、

支える訓練をあなたもしてみませんか?



☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年9月4日水曜日

親世代たちも全く知らなかった事実

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



数日のブログの記事を読んで、

「愛情を注いでくれなかった親がいけないんじゃんッ!」と、

責めたくなってしまった人もいらっしゃると思います。


じつはじつは、

親御さんたちも、

自己愛や自尊心の育て方を知らない人たち、

体験してない人たちです。


それよりも、

ジャッジ、批判、評価のなかで、

上なる者の言われるままに訂正し、

それによって成長できると信じ切っていた世代です。


だから、

やってきたことはやれるが、

やってないことは教えられないという事実がそこにあっただけです。


責めたとしても何もわかりません。

その時間がもったいないので自分が先に学習を進めてください。


そこにあった事実をブログでご紹介します。


親自身が『足らない自分』『不足している自分』『満たせない自分』を抱えていたから、

子どもに強要していくのですね。


子どもは、

○○しなさいという言葉を、

たくさん聞いてきたはずです。


それらの言葉の本当の目的は、

子どもが応えてくれることで、

自分の存在が満たされるという感覚に結び付けてくれること。


子育てに始終錯覚が入り込んで子どもを縛っていく仕組み。


家庭では、いわゆる管理監視体制が重視されるというわけです。


自己愛の欠如や自尊心の欠如は、

親の不足を子が満たすという誤った逆転親子心理関係がバックにあって、

それに無自覚なまま育ってしまうという仕組みです。


もちろんなことですが、

子どもが大人になって親になると、

やはり同じように、

子どもを援助しているつもりが管理監視して育ててしまうようになります。


しつけと言いながらも、

親の不足(要求)を子が満たすという関係が生まれます。


なので、

気づいた時点で、

自らの力で悪癖や価値観を断つことに大きな効力があります。




☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年9月3日火曜日

援助のなかで培われていく自尊心をあなたは持ってますか?

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



②自尊心の欠如


自分を尊ぶ心とは言うものの、

その実態は、

「愛情を注いだら、どれほど成長するかわからない力を秘めている尊い存在なのだ」と、

思える心というもの。


これも、

先に人に援助を受けて、

実際に小さな変化と成長を遂げたところを、

他者と共にその成長を喜ぶという体験が必要になります。


自己愛同様に、

先にまず体験して、それを実感し、

他人にされたことを自分のなかに落とし込んで、

自分一人でもそれができるようになるという技術です。


援助をされる体験よりも、

管理監視のもと、

つねに批判と評価にさらされていたという体験のほうが、

圧倒的に多い経験者ではありませんか?


暮らしのなか、

しょちゅう批判的な言語を浴びていたら、

自然と尊い存在とは思えなくなっていくだろうと予測は尽きますね。


足らない自分、

不足している自分、

人を満たせない自分、

こうした感覚から自分を尊い存在だとは思えないという意識へ結びつきます。


自分を尊い存在だと思えないし、

大切な存在とも思えない。


これらが「何かが足らない自分」という感覚を強化し、

③劣等意識を常に誘発します。


あなたは思い当たりますか?


劣等意識が拭えないってとても辛いことなんです。


自分である伊ことが嫌、

自分ではない自分になりたい。

そんな言葉が当てはまるように思います。


無自覚・無意識的に働いている心理作用を、

今日ここで知ってください。


そしてそれらは外していけます。

(そのやり方はちょっと待っててね)



☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年9月2日月曜日

自分が大切な存在だとはわからなかった事実

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



どちらかというと、

大切にされる体験が少なかった、

虐げられる言動のほうが多かった、

可愛がられた経験がない。


こういう体験のほうが圧倒的に記憶にあって、

自分が他者に手厚く愛された感覚がないのではありませんか?


こういう経験を繰り返していたら、

自然と何かが足らないでいる自分という意識のほうへと結びついていくはずです。


自然現象のように思います。


こうした経緯から、

「人を満足させられない自分」という感覚のほうが優勢になっていく。


これが③劣等意識の発端です。


自己愛の欠如から劣等意識に結びついてく心理現象。

あなたは該当しますか?





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年9月1日日曜日

手厚く愛された感覚が残ってない心の苦しみがありませんか?

心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



心理作用のところで、

あえて順番をつけた理由をこれからご説明していきますね。


①自己愛の欠如


自分という存在を大切に思えるかどうかの意識。


コレが意識のなかに育ってないということがそもそもの迷路の入り口です。

発端。

だから①にしました。


自分を大切に思えるという自己愛は、

『人に大切にされる体験』がまず先にあって、

それによって『自分自身でもそう思える』というものだと思います。


ところが不運なことに、

アダルトチルドレンファザーとアダルトチルドレンマザーの家庭に生まれていますから、

子どもは親に大切にされているという体験がないか、

わからないか、思い出せないという人がほとんどです。


大切にされた体験がそもそも薄いので、

大切にされた感覚が当然育っておらず、

自分を大切な存在とは思えない。


これが心の景色の事実ではないでしょうか?


あなたの心のなかの世界をよく観察してみてください。






☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆