2025年7月10日木曜日

希望と期待の違いを体得しましょう

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



未来を予測しているとき、

その人の心理が希望であるか、

それとも期待であるかで、

愛後遺症の是非がわかります。


愛後遺症は期待が最優先です。


流れの先にあるものは、

当然のことながら人ぞれぞれ違います。

これは良し悪しのことを指しているのではなく、

望むものがそもそも違うという意味です。

(ご安心を)


自分の予想をはるかに超えた展開が待っていると聞いて、

すぐに物怖じするならやっぱり愛後遺症か、その予備軍です。

だって閉じてますでしょ。クローズしちゃってます。


頭ではオープンしているように感じてるはずですが、

心の奥深くでは結果に囚われて、

予想や理想に執着している事情です。


心理学の知識を活用すると、

顕在意識は一割にも満たないといいます。

また、潜在意識にあるものを防衛するために、

顕在意識があるといって過言ではないとも。


認知のゆがみを伴った思考癖は至る所で現れますから、

足元を確認しながら流れを変えていきましょうね。


ちょっと脱線しますよ。

『愛後遺症からの回復』は、

サロンの実績からも伝えています。


カウンセリングやコーチングとは、

一直線で進むことはありません。


紆余曲折、行きつ戻りつを繰り返しながら、

諦めずにふたりで関わり続け、

何年もかけてその人の生き方に乗せていく作業です。


しかしながら、

カウンセリングの現場でよく顔をのぞかせ、

かつ妨害をするのが『欲』です。


愛後遺症を患っていると、

希望と期待の使い方をはっきり区分できず、

期待でなんでも組み立ててしまいます。


早急な結果を生みたいと、

わざわざ期待を持ち出しては失速を生み、

ネガティブ感情に我が身を追い込んで途方に暮れてしまいます。

ドロップアウト現象がいつも背中合わせです。


何度も申し上げますが、

希望は愛ですが期待は欲です。

愛の学習が必要です。


時間にして数十分のカウンセリングのなかで出てくる欲の癖が、

日常生活に出てこないわけがありません。


心労や気苦労を避けられない愛後遺症の人たちは、

『期待』の使い過ぎで暮らしをつまらないものにしています。

それは心の使い方が主なのです。


この流れを断ち、

希望で物事を観れるようぜひとも体得していきましょう。




☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年7月9日水曜日

流れの先にあるものに無駄に執着しない

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



昨日と似ているけど似て非なるもの。

「結果に執着しない」も取り上げておきますね。


目的達成をひたすらに夢見て突き進むということも、

良いようで気をつけないと悪い面があります。


心のメモ帳ブログ内で、

『いいイメージに囚われている』という題材で取り上げました。


強迫性と深い関係があります。


この性質は、

物事を勝敗・上下・優劣・支配と服従・名誉と恥という5つの物差しでみやすく、

自他に対して厳しいジャッジメントを繰り返します。


つまり、

怒りをかならず伴う欲の現れ

悪質なのです。


心をすり減らし、気苦労を背負います。

喜びは束の間で、人生を見渡すと安住・安穏とは断定できません。

達成や報酬にいつまでも執着し、

達成するもまた欲しくなる仕組みです。


これもまた欲。

『愛する』とは違います。


ちょっと長くなりそうなので、

明日に続きます。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年7月8日火曜日

流れの先にある結果は固定化させない

心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



分岐点である今日(現在)を、

いかに大切にしていくかを意識に持っていただきたいと思います。


今日までの説明で、

『じゃ、今日からここを変えるわ』『わたしは○○するわッ!』と、

自分で策を練って実行に移せるなら大いに結構です♡


こういうタイプは、

未来指向にある程度慣れていて、

一時的に迷路に入り込んだタイプかもしれません。


未来指向の過程を踏んで、

アラフォー時点に移行していくのも順路に乗ってます。


その実行の先にあるものが未来です。


ここまでのお話しが理に適っているかどうか、

基本がわかるかどうかに重点を置いたお話なので、

ご理解いただけるならぜひ進めてください。


今日は、

もう少し先のお話しに進めますね。


予測はある程度するものの、

予想をはるかに超えてもいいというなら万々歳です。


ところが、

結果にものすごく拘って「○○であるべきだ」「○○でないといけない」となると、

話は別です。


それが今日のお話しです。


これから起こる展開や未来に関し、

すべてが自分の思い通りになって欲しいと考える人は、

愛後遺症を患ってます。


隠れて『不安性過多』『恐怖性過多』な性質の人です。

つまり根は、

「周りから愛されたい」「○○になってもらいたい」というように、

欲に駆られてしまってます。


利己という事情に直結するなら過去と同じです。

似たような着地点で苦しんでいるのですから、

ここはよく洞察を加えないといけません。


結果は固定化させない。


私の予測や予想をはるかに超えた展開になってもいいと思いましょう。

これだって過去とは違う現在の選択肢です。


これ、声掛け用語にしましょうかね。

(太字にしておきます)





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年7月7日月曜日

意識転換の流れ(図)

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 





現在をポジティブにする意識トレーニングを図にしました。


******

①気分がすぐれない、面白くない、不愉快など

②過去と同じを繰り返すの?と声を掛ける

現在は、未来のための現在でもあるよと意識し直す

④不満なら※今までと違う行動を実行する

⑤現在の改変によって、まだ見ぬ未来が※ゆっくり現れると締めくくる

******


(※については、後で補足を加えます)


過去のあなたは、

マイナスのなかをぐるぐる回っているような感じですが、

現在からは、

ゼロからプラスに盛り上げていく感じにします。


「今ここ」の選択が強調されるようになってほしいです。


人生は毎日の積み重ね、

毎日の暮らし方が人生をつくっているのだと、

意識に上らせながら暮らしていける日を増やしましょう。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年7月6日日曜日

時間的展望には自分の思考癖が現れてます

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



現在は流れの中間地点です。

分岐点と意識してください。


自分が『現在をどのように捉えている傾向か』をチェックします。


・未来指向だけ

・ポジティブな現在指向付きの未来指向

・ネガティブな現在指向付きの未来指向

・現在指向


これについて解説していきます。


時間的展望を考えるときには指向というヒントを活用し、

年齢と絡み合わせながら解説します。

なぜなら年齢域でも違ってくるからです。


30代ぐらいまではとにかく拡大を目指した未来指向。

可能性を胸に、理想中心で足元には目が向かなかったりします。

でもこれがふつうです。


失敗を恐れず思い切って体験に臨み、体験から多くを学ぶで十分な年齢域です。

実績と理想を照らし合わせながら現実味を徐々に身につけていきます。


しかし、40代以降は枝分かれします。

ここは説明しておきますね。


あまりにも未来指向だけだとアダルトチルドレン心理傾向の可能性大。

愛後遺症が関係している可能性があります。

例としては、

青い鳥症候群、ピーターパンやシンデレラ症候群、モラトリアム心理、

境界例の問題などです。


中年期は、

社会生活の影響で自分の持ち分がだいたい掴めてくるころです。

力の有限、出世の天井感、体力の減退等が現れきて、

自分に対する幻想が破られます。


それまでの未来指向から、

自分の持ち分を把握したうえでの現在指向付きの未来指向になります。

才能は有限、自分のなかに見つけた才能を無限に伸ばすぞって感じに移行です。

このときポジティブな現在指向が望ましいです


この時点で、

ネガティブな現在に浸かっていると未来が見えない事情になっていると、

ネガティブな現在指向の未来指向です。

例として、

人生に可能性が見い出せない、他のせいにしたものの観方、

人生はこんなもんと投げやりにするなどです。


もっと年齢域が上がると、

死期までの時間が換算される意識がもっと強く入り込んでくるので、

残された時間をいかに有効かつ有意義に使うかの意識が入り込んで、

「今ここ」をじっくり味わう現在指向に移行します。


今日何が起こってもおかしくない。だから一つ一つを大事にしよう。

と、欲にほだされずに安楽で喜び多い心理で日々を暮らす感じです。


微妙に違うのが分かりますか?

時間に対する向き合い方や使い方が年齢とともに違ってきます。

これは、アイデンティティー形成に伴う内面の変化を表しています。

本来の歳を重ねるってこういうことなのですね。

なぜなら精神的発達そのものだからです。


こうした変化は、

体験と自己学習から徐々に育むものです。


自分の傾向がそれとなく把握出来たら、

足らなかったことは、

体験から体験へと結び直していく作業です。


日々意識を使って立て直す学習をしていけばいいわけです。


若ければまだまだ時間があります。

拡大を目的に未来指向だけでも済むことでしょう。


ですがアラフォー以降だと時間の限りがあります。


現在をとくに冷静にとらえ直して、

残された未来に結びつけて展開させて行くかが、

これからの課題になります。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年7月5日土曜日

閉塞から未来を開拓するための時間的展望に切り替える

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



最初は、流れのイメージや基本を捉えるのが大切です。


「水路に行く手を阻む無駄な堰をつくっているかもしれないし、

間違った方向へと水路の進行を進めてしまったかもしれない。」


こういうイメージを持つことで、

堰をそのものを解体したり、

本線のほうへと水路を開拓し結べばいいと予想が立てられます。

時間的展望は、

明るい方向へと徐々に向かっていくのだという希望のイメージが基本です。


第二章の過去と向き合うところに関わってくるのですが、

そもそも閉塞した時間体験は、

子どもの頃の環境に左右されることも多いです。


子どもですから未来指向のほうが優勢なのですが、

周りの大人たちがなんか暗い、展望がない、

人生に文句ばっかり、常に疲れているなどで、

閉塞的にわざわざ捉えてしまうような見本を示している場合があります。


子どもは、

親の行動様式をスポンジのようによく吸収しますのでね。


話を戻して、

時間の流れそのものを過去のまま放置をしてはいけません。


今日からご本人のちからで学習してください。


愛後遺症から回復するには、

『今』『現在』をとらえ直すことがとにかく必要になってきます。

努力次第で遅れは取り戻せます。


やみくもに明るくとらえるといってもそれは無理ですよね。

無理だから今こうなっているんだといいたくなります。


自分自身が『現在をどのように捉えている傾向か』をまず取り上げます。


傾向として4つ。


・未来指向だけ

・ポジティブな現在指向付きの未来指向

・ネガティブな現在指向付きの未来指向

・現在指向


今日は、自分はどれっぽいかな?程度で。

あなたの思考癖の姿がこの4つのなかに映ってます。






☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年7月4日金曜日

(第一章) 時間的展望を活用し修正しよう

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




人生に悲観的になりやすいなら、

あなたの持っている時間的展望を改変する必要があります。


時間的展望とは、

過去から現在を結び付け、現在を未来へと橋渡しする思考です。


明るい未来や確かな希望を持つためには、

時間的展望を活用し改変する必要が出てきます。


愛後遺症を患っていると、

心のなかがどこか暗く、

この先も辛いのだろうという心象をつくって持ってます。


幸せを願いながら、それに疑問がある現象。

アクセルとブレーキを同時に踏んでいるような感じです。


それらの事情にカウンセリングを施すと、

頭では気づいてもいませんが、

心のなかでは、

・どうせわたしなんて・・・

・幸せになるなんて不可能でしょ

・わたしは不幸者なんだ

・わたしはみんなと違うんだ

などと、

頭打ちするようなことばが常駐してるのが発覚します。


意識にあまり上らせたがらないものだから、

その分本人を困らせてます。


愛後遺症は、

このような閉塞した時間体験を内面で繰り返しています。


閉塞した時間体験があると視野が狭く、

展望そのものがじつは無かったり、

その場しのぎの行き当たりばったりだったりと、

展望が誤った方向に向かいやすくなります。


これは、

相も変わらず同じことを繰り返すことに関係しています。


閉塞した時間体験を作り出すこの思考は、

立派な歪んだ認知のひとつです。


幸せになりたいと願いながらも、

内面ではもうあきらめているという問題を意識に上らせ、

同一方向に向けていく作業を取り入れます。


浅層と深層を一つにし流れを変えようと試みる。

このイメージ・基本をまず念頭においてください。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog