2024年12月31日火曜日

一年間ありがとうございました

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




2024年が終わりますね。


365日ほぼ毎日更新できました。


趣味で始めたことではありますが、

いつか途切れるのだろうとお思いつつやってます。


来年も、とってもマイペースに続けていこうと思います。

毎日の更新が途切れたときは、

気にしないでくださいw


サロンハナミズキも来年で12年経ちます。

早いものです。


ハナミズキが皆様にお伝えしたいことは、

心がまずあって、

体はそれに習って行為に及んでいるだけだということ。


心>体


暮らしを明るく楽しく豊かにするコツは、

心の生活習慣病(心の動線)をまず改善し、

それによって体の生活習慣病から解放されるという自然な法則を、

活用していくことです。


ヨガに出会ってから37年。

歳をとるほどにその教えが心底響きます。


あなたの暮らしにも、

・ユジュ(yogaの語源)= 結ぶ、繋げる、

・ヨガ行法 = 何度でも気づき、やり直し、結合し直す

をお役立てください。


皆さま、一年間ブログにお付き合いいただきありがとうございます。

心からお礼申し上げます。


よろしかったらまた来年もお立ち寄りくださいませ。

お待ちしております。


良いお年をお迎えくださいませ!



☆年始のお知らせ☆

年始は1月4日から通常営業です。


☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年12月30日月曜日

〈知恵〉 正しさより優しさが人を動かすことも多い

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



人の心には、

正しさだけでは通用しないように思います。


正しさがナイフのように人の心を刺すことがあります。

それによって逆に心を閉じてしまい、

治癒どころか停滞することがあります。


優しさのほうが心に響き、

心を動かしていくことも多いです。


一生懸命正しいことをしようと思っている人のなかに、

正しさへのこだわりが裏目に出て、

心を痛めていたケースをたくさん目にしてきました。


正しさを扱うときほど、

その前提に『愛』があるかどうかがカギなように思います。


2024年のまとめとして、

憂いやすいのが人間だから、

そうなることを怖がらずに済むように、

はじめから『愛(優しさ)』を心に灯しておきませんか?


意識はかならず定着します。

希望が根付いたとき、心から安心する日が来ます。

誰が揺るがそうとも揺るがない自分になりましょう。


優しいって字は、「人」と「憂い」が合わさって成り立ってます。

ほんとうにそうだからなんだと思います。




☆年末年始のお知らせ☆

年内は12月31日午前まで

年始は1月4日から通常営業です。


☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年12月29日日曜日

〈知恵〉 心に温かさを持ち続けるコツ

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



出来ないことや足らないことをキャッチすると、

人間はすぐ憂う。


その本能的な仕組みを相手取って、

憂わずに済むように足らぬを許すこと。


これが本当の『優しさ=愛』です。


毎日『愛』を持って自分に向き合い、

足らぬがあっても自分を受け取ってあげられることが『肯定力』で、

それは『愛する』です。


『愛している』というのは、

そういう意味からすると説明に納得いきます。


愛があるから心が憂いにならずに暮らせる。

温かな気持ちでお互いに助け合って日々を送れる。

そんなふうに思います。


というか、習いたかったですね。


子どもの頃に、

「憂いてもそんな日もあるんだよ」と心の揺らぎについて教えてもらえていたら、

納得いくだけの説明があったなら、

心に温かさを保つスキルをしっかり持てたかもしれません。


『愛』がないから加減ができず、

日々が用事で忙殺され、

心が亡くなるゆえに「忙しい」と嘆くような喧噪な暮らしになるのかもしれません。


「忙しい」は、できる人間の代名詞ではないと、

このあたりで理解してみませんか?





☆年末年始のお知らせ☆

年内は12月31日午前まで

年始は1月4日から通常営業です。


☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年12月28日土曜日

〈知恵〉 いい加減にしろッ!という言葉は いい加減を怠ったことに対して使われるもの

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



人を罵倒するような言動で、

「いい加減にしろッ」

「いい加減にしなさいッ」と、

誰かから放たれたことがありますか?


もしくはその言動に触れて、

いいイメージを持ったことがまったくないと思ってた人ですか?


それはちょっと残念です。

もったいないわ。


昨日ブログのなかで「イントネーションに注意してね」と書きました。


人が困っているときに、

無理をしなくてすむように「いい加減をしたらいいのよ」と、

優しさを持って放つ学習をしてほしいのです。


本来子育てにおいて自立心を持った子に育てたいなら、

他者が加減するのではなく、

自分で加減をする行為がとっても役に立つのです。


この体験のなかでホントにいい加減がわかるのですから。


親子のなかでのやりとりも、

子にまず「いい加減(自分で匙加減をする)」の学習をさせて、

それが暴走したり、いつまでたっても的を射ないようならば、

その偏りに対して注意や警告をする手順です。


強迫性に陥りやすい日本人気質は、

控え目や奥ゆかしさという文化を盾にして、

自分で加減することを許さず、

周りが気づいて他者が加減をしてくれることを、

心のどこかで望んでしまうようになったのではないでしょうか?


これが甘え損ねをつくるのですね。


本音と建て前を器用に使い分ける慣習にまで結びついたり。

嫌われないためにNOすら言わないとか。


暮らしが他者軸にならなくて済むように根本から見直してみたらどうでしょう。


自分で楽しく管理をし、

暮らしを彩り豊かにするコツは、

心や体の声をよく聴いて、

『いい加減をする』にありますよ。





☆年末年始のお知らせ☆

年内は12月31日午前まで

年始は1月4日から通常営業です。


☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年12月27日金曜日

〈知恵〉 しっかりしろとムチ打つよりも 加減をしようと少なくしてみる

心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



今日のお話は、大人も知らないことが多かったです。

たぶん時代の負の遺産だと思います。


義務と責任を果たすためだけに突き動いてしまう人へ。

今日ご紹介する学習を実践してみましょう!


この技術は、

家族や周りの人への『八つ当たり』を回避する素晴らしい術ですよ。


では、始めます。


毎日の生活のなかで、

やるべきことに翻弄されていると、

あるときスムーズに動けなかったり、

躓いたりする日ってありませんか?

それによって余計な手間や用事を増やしてしまったり。


なんか調子が悪いわ・・・という日。

イラっとするのよね。

こういう日は、

自分に対してより一層の不愉快さを感じてしまうだろうと思います。


そんなとき、

もっとしっかりしなくちゃ』とハッパを掛けるほうではありませんか?


ムチを打っちゃうの。


じつはね、ここが選択間違いなのです。

これがのちに大きな問題につながります。


あなたがやっているその選択は、

ストレスを軽減するのではなく、

むしろストレスを増やす術ですよ。


このストレスのしわ寄せが積もり積もっていき、

義務と責任に追われててんてこ舞いの『わたしの気持ちがなぜわからないのよッ』と、

周りに突っかかっていく原因になります。


(クライアントさんに経緯を説明すると、

たいてい『やってるわ…w』と返答があります)


では、解明しますよ。


あなたは『加減をする』という大事な学習を忘れています。

これが未学習なんですね。


そもそも人間の心と体は、いつも一定で万全というのはありません。

不可能です。

かならず揺れ動くもの。

アップダウンを繰り返すシステムです。

情報を取るために知覚器官があるので休みなく働く本能なんですね。


揺れ動きを肯定的に受け取る心構えを持っておかないといけません。

これそもそも『愛のちから』です。


躓きや消耗のときほど、

自分でいい加減をする(減らす)= 甘える


と同時に、

自分で受容する = 甘えを許す

 

これが心に響いて安定させていくのね。

あなたに足らなかった体験です。

だから、いま体験してください。


要約すると、

ムチ打ってストレス増やしてどうするのよってお話です。

的外れ。


いい加減をするから(甘える)焦燥感が静まって落ち着きを取り戻し、

エネルギーが戻ってきたりするものなのですね。


『いい加減をする』のは倦怠感を長引かせない賢いスキルでもあり、

心を温めたり、心に自信と明るさを取り戻すスキルでもあります。

だからとっても大事なのね。


これを体験させてもらえなかった、

もしくは、

自分でもしなかった人が甘え損ねのシステムを抱えた人です。


ゆえに心残りを持っているので、

子どもの心を引きずったままの大人(アダルトチルドレン・共依存)になるの。


『いい加減をする』(イントネーションに注意してね)を通して、

人は行きつ戻りつを繰り返し、

ゆっくりと心から成長していくものと体験を通して知ってください。

 

本当の自律性と自己管理能力を身につけ直してください。

暮らしが楽しく面白くなりますよ☆




☆年末年始のお知らせ☆

年内は12月31日午前まで

年始は1月4日から通常営業です。


☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




 

2024年12月26日木曜日

義務と責任という見方から 暮らしを味わうへとシフトしよう

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 


嬉しいご感想をありがとうございます。


*****

足らない自分を相手取って闘ってました。

だからいつも面白くないんですね。

ようやく不愉快の正体がわかりました。

もう自分を責めるの止めます。

もっと可愛がってあげますね。

*****

と。

同じような感想をお持ちだったら、

ぜひともあなた自身を大事にしてあげてくださいね。


本日からは、

『スローライフ、スローペースを意識しよう☆』

でどうでしょう!


ついでに、

ペースダウンするのが難しいというお話も過去多数ありました。


依然ブログでお話しした「水道をわざと細くして、食器を丁寧に洗う体験」も、

はやる気持ちを切り替えるための実践です。


早くやらなくちゃという気焦りは、

’荒んだ心’そのものです。険しい内側状態。

その心を四六時中持ち歩いているのですから、

不愉快から逃げ場がありません。


一方、

丁寧に物や何かを扱っているあいだは’優しい心’が現れます。

それにたっぷり浸ってください。

全身それに染まっちゃう想像を加えます。


すると、あなたは全身優しい人を味わえます。


恍惚というか、甘美というか、

心の美しさに染まってしまうほうがエネルギーチャージになるのですね。


どうか義務と責任を果たそうと躍起になるあまり、

物事を荒く扱ったり味わう喜びを奪わないでください。


暮らしのなかには、たくさんの喜びが転がっています。

見るもの・聞くもの・嗅ぐもの・触れるもの・じっくり味わってください。


こちうらの努力はとっても気持ちがいいものです。


慣れ親しんだペースには、

『その考え方はおかしいんじゃない?』『苦労するよ』を起用します。


言い聞かせ術を繰り返して、

意識がリセットするように自分で仕向けます。


劣等意識なんてものを心に着けなかった童心を思い描いて、

心理的負のスパイラルそのものから脱皮しましょう。




☆年末年始のお知らせ☆

年内は12月31日午前まで

年始は1月4日から通常営業です。


☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年12月25日水曜日

補償行為を取っ払ったら 心豊かになっていきます

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




メリークリスマス☆


誤解を解く。

それは心の縛りをほどくことそのものです。


あなたがしている努力は、

欠けている自分、

足らない自分、

出てきてほしくない自分に対する補償行為ではありませんか?


マイナス感覚がまず先にあって、それを穴埋めしようという努力。

頑張ってやっとゼロ地点というようなものではないでしょうか?


努力して成果を上げて義務と責任を果たせば、

内なる不愉快さがいつかすべて消滅するはずという紐づけが在りませんか?


物資に恵まれても、

恋人を持っても、

家庭を持っても、

社会的地位、名誉、経済力、承認欲求でもそれは埋まりません。


なぜならこれらの満足は、心の豊かさとは別物だからです。

一時的には効力がありますが持続はしません。


心の渇望の正体って、知らないととても怖いものですよ。


補償行為となっている努力は、後ろめたさを持たせます。

ゆえにどこか心がスッキリとはいかないのですね。


なんていうのかな、

しばらくすると、

また足らない感覚に引きずり戻されるような感覚かもしれません。


あれもやっておかなくちゃ、これをやっておかなくちゃという心理ですね。


暮らしは生きている限りエンドレスです。

毎日毎日ほぼほぼ同じことを繰り返していきますでしょ。


この心理があったら、

誰かがすべて代わってくれるなり、

すべて捨てるでもしない限り終わらないから不愉快なんですね。

解決しないことがなんとなく感じているから。


ゆえに余計に、

家事全般どれも億劫に感じさせたり、

家族を重荷に感じさせたりするわけです。


正体のわからない隠れた敵(=自分自身)と闘ってますから、

家の中がむしろ戦場といっても過言ではありません。


間違いは、どこまで行っても間違いです。


心の生活習慣病を相手取って、

心の底から救われていただきたいです。


今日から、

心の水アカを取って、

クリアな心のグラスで乾杯☆です。


嫌煙の仲になっていたもう一人の自分と、

改めて心を通わせてみましょう。

これからはきっとうまく付き合えますよ。



☆年末年始のお知らせ☆

年内は12月31日午前まで

年始は1月4日から通常営業です。


☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年12月24日火曜日

心理的不足を満たそうとして 競争心に火がつきます

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。



心の生活習慣病の働きを解除する方法は、

意識作用の結びつきを知っておいて切断することです。


今回お話ししている『心の生活習慣病』(←12/20参照)は、

自分自身の至らなさをちょっとでも感じてしまうと、

途端に火がつくものです。


スイッチが入ると即焦燥感があふれ出ます。


焦燥感が現れてしまったら次に現れ出でるのは競争心です。


いち早く何とかせねば・・・・という心の働きに思い当たるはずです。

だから動いてしまう。動かざるを得ないと考えてしまいます。


ここからが新しい目線ですよ。


不足=劣等な自分に主導権を握らせるわけにはいきません。

メンツとプライドにかけてそうはさせられません。


つまり、

あなたは、あなたを相手取って競争しています。


欠点を許せないわたしは、

不足を招いたわたしを相手取って闘います。

絶対に出さないように、出てこないようにしたいと思ってます。


ありのままの自分を即刻排除する如くの努力へと結びつきます。


余談ですが、

不安症の人は、

他者から侵害を受けることに不安になっていると思っていますが、

洞察すると、

自分本来を明かされることに不安を生じているという事実があります。

自分との闘いが外に反映されて見えてしまうのね。


今回の心の生活習慣病のお話は、

不安症のひとも、

不安症という自覚がない快活な人も該当します。


ありのままの自分を快く受け取る肯定力(自己愛)を基礎に置いた努力とはまったく違い、

排除するための義務と責任を負って行為に及びます。

だから快くではないんですね。


二つのちがいは、塩と砂糖ほどのちがいです。


わたしたちは、

豊かな暮らしを欲しいと日々努力をしています。

でも、努力の動機がまったく違う二つを分別していきましょう。




☆年末年始のお知らせ☆

年内は12月31日午前まで

年始は1月4日から通常営業です。


☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年12月23日月曜日

心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 





☆年始のお知らせ☆

年始は1月4日から通常営業です。


☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




  

暮らしや家庭そのものを楽しめない原因は心理的

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



日本人の自己肯定感は、アンケート調査のなかでもけっこう後ろだと。

淋しい実情ですね。


治安が良く物質的に豊かな国と言われているのに、

暮らしをどこか楽しめてない感覚が存在するのです。


暮らしが義務と責任を果たすためだけになっていませんか?


楽しいとは思えないその根源は、

秘めたる劣等意識の可能性大です。


心の生活習慣病は、ひとの意識動線そのものです。

それによって人の行為が決定します。


皆様ご存じの体の生活習慣病も、

先に心の生活習慣病があって生まれます。


偏った動線があって、その寄りが体の痛みや不調をつくっています。


根っこの問題からを寛解を目指すなら、

普段から使っている心の使い方に目を向けることです。


あなたの日常の行為や努力は、

足らないかも・欠けているかもという感覚が動機だとは思います。

やらねばならないと突き動いているかもしれません。


そこでよーーーく自分に問いかけてください。


その足らないって、

物質的ですか?

それとも心理的ですか?


心理的の代替えに物質的を持ち込んでたりするものですよ。


劣等による居心地の悪さ(=心理的)を、

物理的なものでなんとか満たそうと突き動いていませんか?


こちらは際限ないですよ。


劣等は心の中に秘めたままのほうが悪さをし、

明かされてしまうと意外にも静かになりやすいものです。


見つけてください。

柔らかいまなざしと温かさを注ぐほど扱いやすくなっていきます。


劣等には正しさで詰め寄るより優しさが効きます。


心が晴れる日も、

暮らしに彩を取り戻す日もそう遠くはないはずです。


明日は、

秘めたる劣等意識から次なる段階へと結びつく心の働きを捉えていきましょう。

ブログで知識を持っておいて、

心の生活習慣病の働きを解除してあげましょう。




☆年末年始のお知らせ☆

年内は12月31日午前まで

年始は1月4日から通常営業です。


☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年12月22日日曜日

内なる劣等意識は どんな状況で生まれるんだろう?

心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



心の生活習慣病の流れを説明しますね。

動機を知っていきましょう。


それは生誕にまで遡ります。


まず、

赤ちゃんがあれだけ素直に感情表現するのは、

受け取ってもらえるはずと周りの人を信じているからと考えられます。


声に出さなければ周りの人は気づかないし、

命のために泣き叫びます。


わたしたちは皆、ここから心の旅が始まってます。


自身の不足や不完全については、

明確な意識が生まれてないとはいえ、

不足の事態について確かな援助を必要とし、

欲求を生み出し、

きっと受け取ってくれるはずと信じて外に発信する行為に及びます。


いつだって誰かとつながれると疑っていない心は、

誰にも存在したと考えられます。


しかし、

それが無残にも受け取ってもらえない体験を重ねていき、

心の希望が打ち砕かれることによって心に何かが増えていきます。


幼な子ながらも、

拒まれてしまったと判断し受け取ったとしても不思議ではありません。


そこで、

わたしには何か問題があるからなんだろうと疑問に思うようになって、

心は少しずつ曇っていきます。


受け取ってもらえない体験を通して、

「このままの自分ではいけないのだ」に結びつけ、

自分本来が嫌いになったとしてもおかしくありません。


幼児期には、

心の明るさや温かさが損なわれ、

代わって劣等感という重石が広がっていきますが、

子どもではこれらの事情を周りに適切に表現することは叶いません。


自分をどう表現したら受け取ってもらえるのか、

ひとり迷っていたかもしれません。


はっきりとした経緯や記憶がなくとも、

劣っているという感覚はひとりでに育ち、

まるでグラスにつく水アカのように、

こびりついていきます。


言葉にできない心理的不足感。

同時に意識しにくい恐怖も常に呼び起こしてます。


何かを埋める如く、

探しているかのように揺れ動き、

何かをしていなければいけないような衝動も作り出します。


何とかしようと、

必死に努力をしていたというケースは数えきれません。


秘めたる劣等意識が原因で、

ゆったりと暮らしてなんていられない、

何かしていないといけないという働きを止められないでいませんか?


カウンセリングの場で思い当たるという大人たちが、

非常に多かったのには正直驚きを隠せません。


時代の負債と言えるのかもかもしれません。


暮らしのなかの努力は、

いったい何から始まっていたのかしら!?と立ち止まり、

検討をつけ直すことから生活の姿は変わっていきます。




☆年末年始のお知らせ☆

年内は12月31日午前まで

年始は1月4日から通常営業です。


☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




 

2024年12月21日土曜日

本当に模範的家族なのでしょうか?

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




義務と責任だけに覆われて、

暮らしの喜びや心の喜びが学べない家庭は、

機能不全家族のひとつです。


外部からは規律を守って模範的家庭と映りがちですが、

本当の意味での機能的な家族システムとは似て非なるものになります。


内側(家庭)で心を満たすというスキルは育ちにくいので、

楽しむ術はというと、

達成する現象 → 完全にする、人より得をする、外部から提供される、承認される

に限定されていきます。


上記の心理があると、

夫が不満ならそれを補うのは妻、

妻が不満ならそれを補うのは夫、

伴侶が補えないならそれを補うのは子どもというように、

ある人物の不足の事態を補うのは必ず周りという事態になります。

    

不足を補う行為(いわゆる従わせるため)に対して、

いくつもの正当化も自然と行われるようになります。


他者に対する規律規範の姿は、

じつは自分の立場を正当化するためというのが真意です。


心の生活習慣病が家庭に蔓延するのは時間の問題です。


なぜなら、

子どもは親がしていることを自然と吸収し覚えるからです。


家庭のなかから温かさや穏やかさが消え、

お互いが抱えている義務と責任を果たすためだけの場に姿を変えます。


家庭が重荷、

家族は断ち切ることのできない重い鎖現象は変えられます。


心理的問題を解消すれば可能です。


心がなぜそのように捉えるようになっていったのかを知れば、

わたしたちは自分で自分の心を育て直すことができます。

暮らしも変えられます。


来年には『心の生活習慣病』を持ち込まないようにしようと、

今、心にことばを掛けてあげてください。


明日から順に説明していきますね。





☆年末年始のお知らせ☆

年内は12月31日午前まで

年始は1月4日から通常営業です。


☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年12月20日金曜日

心の生活習慣病について考えよう

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



今年もあとちょっとですね。

一年を振り返って思いついた言葉があります。


それは、

頑張る昭和価値観の人に多いケースに立ち会って思いつきました。


『心の生活習慣病』(サロン造語)です。


知らずに陥っている習慣病は、心にだってあります。


『心の生活習慣病』の代表格は以下です。

① 不完全や欠点、不足に対して強い劣等意識を秘めている

→ 意外にも潜伏しているのに気づいていない

② ①があるために上下・優劣が気になり焦燥に陥りやすい

→ 努力の動機が負けないためや主導権を得るため

③ ①と②があるために物事は義務と責任を果たすためだけになる

→ 早く終わらせてラクになりたいと考える 暮らしそのものが面倒に感じる


概念をご紹介しました。

あなたは該当しますか?


見過ごしてはなりません。

なかでも①の内容はとくに欠かせません。


知らずに存在する劣等感は、

深い悲しみのなかでもとくに根源のようなものです。


人は深い悲しみほど、

オブラートにくるんでなかったことのように仕向けます。


その根源からたくさんの流れや行為が作られていきます。


行為はひとによって枝分かれするとはいえ、

一つはっきりとしているのは、

その流れは私たちの人格の一部に必ず関わっていくということです。


暮らしを面倒に感じるあなたは、

その原因がどこから生まれたのかを考えたことがありますか?


心の生活慣病という視点を持って、

ことし一年を振り返って観てください。


明日へ続く。




☆年末年始のお知らせ☆

年内は12月31日午前まで

年始は1月4日から通常営業です。


☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年12月19日木曜日

寄り添うスキルを学習して体得しよう

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




昨日の続きです。


心の揺れ動きに対して、

『今日はそういう日』と受け流す術にトライアルしてください。


・そういう日だから無理しない

・そういう日だから加減する

・そう日だからいっそ何もしない

・そう日もあるさッとただ肯定する


というような、

柔らか頭で対応することにチャレンジしていただきたいのです。


子どもがグズッているときに、

真顔やしかめっ面で向く合って『ダメじゃない』と強要するのではないような対応ね。

(こんな表現で申し訳ないんだけど、、、通じて欲しい)


いやいやこれね、ほんとに大事なことなのよ。

サロンでお伝えしてきて、

圧倒的な効力を持ちましたww


肩の力を抜いて、

心の力を抜いて、

揺れ動きや気持ちを柔らかく受け取って、

しばらくこのまんまでもいいか。

ちょっとでも落ち着きが戻ってくれればいいよぐらいの対応が愛なのです。


なんていうのかな、

人なら揺れ動くのは当たり前 = 大切な存在には変わりない

という大事なメッセージになってます。


気分のアップダウンをただ共有してもらう、

不愉快になるわけでもなく寛容にただ受け取ってる、

困ったね・・・とただ頷いているだけの時間、

けして詰責するわけでもなく、疑うのでもなく、

時間が過ぎるのを待つ。


たまには、

お茶しようかとか、気分転換に散歩でもしようか、公園行こうかとか。


いつもと違ったタイムサイクル(=旅行にでも言った気分)で過ごすのを許すとか、

ぐずった時に受け流された対応が脳裏に残ってますか?


おそらく、

昭和生まれの大半の人たちが(私も昭和生まれ)、

心育や寛容という内容にぶきっちょになってしまったのは、

常識が間違っていたか、

大事なことが浸透していなかったからだと思います。


揺れ動きがあるのは当たりまえ。

その動きに対して寛容になって受け流すスキルを教わってないはずです。


自分の感情や気持ちに素直になって、

揺れ動きを受け流す術を持っていくと、

自分も家族も救われていきます。


抑圧と強要、過敏と批判的精神を、

この学習で手放してください。




☆年末年始のお知らせ☆

年内は12月31日午前まで

年始は1月4日から通常営業です。


☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年12月18日水曜日

心の揺れ動きは当たり前 揺れ動きに対して敏感にならないようにする

心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



自分の成育歴を振り返って観てください。


子どものころ、

あなたの心の揺れ動きに対して、

他者も自分も神経質になっていませんでしたか?


多くの人たちが心に対して大きな誤解をしてきたのだろうと思います。


本来、

心は揺れ動き続けるもので、

アップダウンがあるのが当たり前です。


訳も分からず沈むときもありますし、

何をしなくても朝から気分が高揚してることもあります。


わたしたちの体内では心理作用だけでなく、

生理作用も始終行われているのでそれらの影響を毎日受けるのが普通です。

恒常性を保つために血液の流れにひとつに影響を受けます。


逆説的に、

ピタッと一定をキープできるような人のほうが珍しい。


エネルギーが有り余っている子どもが、

心の揺れ動きなくジッとしていたら、

逆に問題を意識し関心を寄せなければいけません。


しかし実際は逆ではなかったでしょうか。


子どもの頃から「心の揺れ動き」がまるで悪いかの如くに扱われてきています。


大人しい子や感情を出さない子のほうが健全で、

揺れ動く子に対して不快を感じるような常識観に、

わたしたちは悩まされてきたのだろうと思います。


心はすぐ鎮められる、

気持ちは消せると勘違いしてきたのだろうと思います。


誤解の結果、強要や強迫めいた対応が広がったのではないかと思います。


あなた自身がその体験者だったなら、

今日から学習していただきたいことがあります。


それは、

心の揺れ動きに対して敏感になって抑圧したり、

厳しく対処するのではなく、

(罪悪や羞恥によって卑下することね)

『今日はそういう日』と受け流す術にトライアルしてください。


きっと未学習なはずです。

続きは明日。




☆年末年始のお知らせ☆

年内は12月31日午前まで

年始は1月4日から通常営業です。


☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年12月17日火曜日

振り返りによって現れる痛みは あなたの気持ちの整理に役立ちます

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



家族関係を振り返ってみると、

過去の悲しい思いが現れてくることがあります。


ネガティブだと嫌煙しがちなのですが、

ネガティブな気持ちを軽んじてしまうほうが後々苦しみにつながります。


気持ちって残るものだから。


自分の気持ちからは、自分だけは逃げられないのよね。


で、スキルを持ってください。

ひとりのときでもネガティブな感情は快く受けとって欲しいです。


あふれ出てきたものは思いっきり流してください。


こうするほうがすっからかんになります。

感情の流出は、

ひとりのときのほど自然体で行えるものです。


自分を知る最高のチャンスと思ってやってください。

流し切らなければ、

幼心や本心が片付かないものって必ずありますからね。


幼い心の感情で最も多かったの動機は、

『安心させてもらえなかった苦しみ』でした。

   

それは、社会全体に広がっていた慣習が原因ではと思います。


幼い年齢のときの『心の揺れ動き』を、

手厚く擁護する温かな体験が浸透していなかったからなのではないかと思います。


忙しく生きる生き方にピリオドを打つような、

そんな節目が今来ているように思います。




☆年末年始のお知らせ☆

年内は12月31日午前まで

年始は1月4日から通常営業です。


☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年12月16日月曜日

変化の一歩は自分から

心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



・自分は悪くない

エゴとはそう考えるものとわたしは教わっています。


利己的 → 我が強くなる → 頑張る → 頑固 → 意固地


大人になって、

『我慢』という意味はホントは違う。

(仏教用語)

我が慢心している事情に気づきなさいというのが真意だと聞いて、

心底納得しました。


知って以来、活用して観想するようにしています。


切り替えは、他があってできることではありません。

自分のなかで起こすことで、起こせます。


また、切り替えした手応えが喜びにつながって、さらなる意欲に結びつきます。

そうした小さな循環が人を変えていきます。


ちょっとずつしか変われないけれど、

ちょっとずつ気にして実践していくだけで、

「心持ち」は変わっていきます。


新鮮です。


また時折、

周りの人から「変わったね」と嬉しい反応もあったりして。


そんなときわたしは、

学習の喜びにさらなる上乗せして’副産物’が手に入っちゃったと思ってます。


副産物に寄り掛かることなく、

純粋に自分の変化そのものを楽しむことに多大な価値があると思います。


副産物(=承認欲求)に振り回されることなく、

人生の舵を自分が握っている手ごたえを、

あなたも体験してください。




☆年末年始のお知らせ☆

年内は12月31日午前まで

年始は1月4日から通常営業です。


☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年12月15日日曜日

現状維持が安全とは限らない

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



心理の世界ではよくあることをご紹介します。


安定が安全とは限らない。

冒険がキケンとも限らない。


あなたは、この言葉をどう受け取りますか?



☆年末年始のお知らせ☆

年内は12月31日午前まで

年始は1月4日から通常営業です。


☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年12月14日土曜日

理想なのか それとも夢想や空想ではないかと疑ってみよう

  心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。



家族であれ、人とのつながり方について、

今一度考えてみましょう。


人はそれぞれ、

「こんな風に人とつながっていたい」と考えがあるものです。


理論上きっと合っていると思うので、

たいてい理想として頭の中にも、心のなかにも据え置かれてます。


そして、それが通用しそうな人たちと群がりたがるものです。

(類魂の法則・類は友を呼ぶ原理)


理想の実現を求めてつながったものの、

その事情をよく観察してみると、

情緒不安は頻繁で、

お互いにどこか縛りつけや搾取に至っている場合があります。


理想と思っていたものが夢想や空想という事情。


崇拝されるような関係や、

寵愛を望む関係は特に注意が必要なもの。


相手をコントロールし、

自己を最優先してくれる世界観をお持ちだったら実現は困難です。


対人依存、共依存、アダルトチルドレン心理が望む理想の世界は、

たいていこういう世界です。


そのまま突き進むのか、それとも引き返すのか。

振り返りを含めて自問自答してみましょう。


目から鱗が落ちる現象によって、

対人依存や恋愛依存の生きづらさを脱出するケースはホントによくあります。


夢は誰もが持つものですが、

夢が現実をかき乱す原因という事象を忘れないでください。





☆年末年始のお知らせ☆

年内は12月31日午前まで

年始は1月4日から通常営業です。


☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年12月13日金曜日

激高しやすいのは それだけ強いしがみつき願望が存在するから

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。



感情が高ぶりやすい、

怒りやすいという事情がありますか?


怒り依存症という可能性も無きにしも非ずです。


聞きなれないので、怒りも依存症になるの?とお思いかもしれません。

私も最初はそう思ってしまいました。


じつは、怒りには依存の性質があります。


怒りによって報酬を得るためです。


怒りで相手をコントロールし、

自己都合を優先しようとする癖です。


こういう事情があるときの良きヒントがあります。


怒りは、悲しみの形違いです。

覚えてください。


見捨てられ・置き去りにされた悲しみが発端です。

怒りに転じるのは、あ恐怖に晒した相手への報復です。


では、ちょっと考えてみてください。

あなたに対して『怒り』でぶつけてくる人がいたら、

逃げたくなりませんか?


一方、

悲しみで表現されたらどうでしょうか?

どうしたのだろうと寄り添って気持ちを聞いてみようと思いませんか?


何が言いたいかというと、

怒りで出すより、悲しみで出すほうが人と結びつきやすいので、

自分の気持ちを適切に処理していきやすいということです。


また、行為を変えることは性格を変えることに等しいです。

何より、自分が助けられてます。


振る舞いが板につくと、

けっこう別人です。


依存症の仕組みから自分も自由になり、

相手との交流も攻撃や報復にならないなんて素敵です。




☆年末年始のお知らせ☆

年内は12月31日午前まで

年始は1月4日から通常営業です。


☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




 

2024年12月12日木曜日

生きづらさとは 誰も助けてくれないと思う心の痛み

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



つながり方の不調が生きづらさです。


つながりが断たれているという心の感覚が、

心痛をつくってます。


話が飛びますが、

紀元前のこと、

近代文化とは程遠い大自然のなかに生まれ、

多くの人が苦難な生活を余儀なくされ、

この世に生まれたことが本当に幸せなのかと思ってしまう人々に、

『天』という存在と仲良く結びつくことで、

心を落ち着かせる・幸福感を感じさせるという心作用が使われたのが、

そもそも宗教観のはじまりです。


そんな昔から、

人の心というものは、

一人ぽっちを嫌がり、苦しみを伴いやすいものと意味づけられてます。


(話を戻して)

結論から言って、

何かが在る・何かとつながっているという感覚が、

人の心を落ち着かせているという解釈は、

昔も今も同じなのですね。


生きづらさを感じている場合、

つながりが断たれていると心が感じているからと、

素直に向き合ってみたらどうでしょうか。


そして、

心理的分断で苦しいのか、

物理的分断で苦しいのか、

それとも両方なのか。


それぞれに相応しい対処に一歩踏み出してみたらどうでしょう。


ひとりでも虚しい、誰かと居ても虚しいという心情なら、

分離不安を疑ったほうがいいです。

他者そのものが原因ではありません。


一人で居るときは心が落ち着いているようなら、

親密になることについて格段怖く、

理解されないかもしれないという疑惑によって避けたくなるので回避性です。


孤立ならかなり深刻です。

公共機関の相談窓口を利用したり、

いくつかの専門家を合わせて頼るほうがいいです。


特定のひとに拘らず、

それはもっと先と考えるようにして、

多数の人にいろいろな力を貸していただこうと、

いつもの範囲からちょっと広げてみようの精神で、

出口が現れる可能性大です。




☆年末年始のお知らせ☆

年内は12月31日午前まで

年始は1月4日から通常営業です。


☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年12月11日水曜日

恐怖としがみつき心理

  心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。



あれ?意見が違っている、

同じじゃない、

理解してもらえてない。

そんなときの心の動揺と苦しみについて考えてみましょう。


こんなときは、

分離不安としがみつき心理について意識しましょう。


知性と理性が賢くなるほど心は暴れられなくなります。


しがみつき心理がなぜ発生するかというと、

そもそも、

わたしの心はあなたの心と密着していると『先』に考えているためです。


だから離れかけると暴走します。


しがみつき心理とは、

相手が自由に行動することを許さない心と認知しましょう。

握りしめておかなければとも思っている心と認知しておきましょう。


知っていると知らないでは行為がまったく違いますよ。


相手の存在が、

搾取が目的なのか、それとも愛を持って交流するのか。

前者は重い鎖、後者は絆。


心がけ次第で、

家族(もしくは家族的関わりの仲)との関わり方は違います。





☆年末年始のお知らせ☆

年内は12月31日午前まで

年始は1月4日から通常営業です。


☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年12月10日火曜日

〈イメトレ〉燦燦と輝く太陽と大海原は 愛のカタチ

  心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。



ちょっとイメージしてください。


心の動揺が起こったときを「波打つ海」と見立てます。

そして、

太陽をそこに足してください。


深呼吸しながら、

太陽の光に照らされたその海が、

徐々に静かに波立つ美しい景色へと姿を変えます。


燦燦と輝く太陽と大海原。


妨げるものは何一つない。

それは、あなたの心の景色です。

愛のカタチをわかりやすく表しています。


雑念が入り込む隙のない美しい時間が、

心と行為に必要です。




☆年末年始のお知らせ☆

年内は12月31日午前まで

年始は1月4日から通常営業です。


☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年12月9日月曜日

承認されたい強い思いをまっすぐ受容するほうが良き行為に結びつく

  心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。



人が人を求めて、

承認されたいと強く願うのは当たり前です。

人間の性です。


承認欲求を満たすという行為は、むしろ必要な体験です。

なぜなら、

日々の積み重ねがあってこその自己肯定感と自信だからです。


身体的特徴であれ、能力であれ、性格であれ、

その人そのものとして、まずは受け取ってあげる体験が土台です。


否定的評価は、

劣等意識を人の心のなかに育ててしまう要素と考えるほうがいいです。


自分でやってもいけないし、人にもやってもいけないものと、

思えるようになることが心の成長に役立ちます。


アドバイスというものも、

そういう心構え(慈悲や慈愛)がまず在ってこそのものだろうと思います。


これからさき、

もしも否定的評価が自分の頭をよぎったら、

自分でもやってはいけないと声を掛け、

『あるもの』にスッと目を向け直したら、

その時点で承認欲求を少なからず満たしてます。


かろうじてかもしれないけれど、

まったく無いよりは救いになります。


こうした小さなゴール(自己満足)が心の動揺を静かにさせて、

あなた本来の姿に戻してくれます。


ありのままの自分を受け取ってくれなかった悲しい過去によって、

長いあいだ劣等感と愛情不足の苦しみを抱えて慌ててたけれど、

これからは、

真っ先に悲しい心を愛してあげる力へと結び付けられます。


それは本物の愛情です。





☆年末年始のお知らせ☆

年内は12月31日午前まで

年始は1月4日から通常営業です。


☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年12月8日日曜日

古い価値観の断捨離が難しいのは あなたのなかに分離不安が存在するから

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 


今年もあとちょっと。

『振り返り』を意識してブログをつくってます。

家族のつながり方がテーマです。


家族、もしくは家族的関わりの仲と捉えてくださいね。


幼い愛と大人の愛。


その違いは、

前者だと、やたらと『同じ』にしたがると考えると良きヒントになります。


『違う』と、

自分が取り残されるような不安や、

遠ざけられるような疎外感が想起するから。


一瞬でこころは恐怖にさらされます。


これを心理学では『置き去り不安・見捨てられ不安』といいます。

まとめて分離不安。


心の作用を理解してあげると、

一時停止が適いますよ。




☆年末年始のお知らせ☆

年内は12月31日午前まで

年始は1月4日から通常営業です。


☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年12月7日土曜日

家族をつなげているのは絆ですか? それとも思い鎖ですか?

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



今年の後半に向かうほど、

家族・家庭問題が片付いていく人たちに囲まれました。

サロンとしてはとても嬉しい現象です。

『卒業』『旅立ち』と思ってます(個人的)。


縛りつけ合うような関係を終わらせ、

相手を自分とは全く違う感じ方や考え方を持っている人間として認め、

お互いに自由になる権利があると考えられるようになった結果です。


振り返ると、

ここ最近のわたしは、16年という歳月を基準にせずにはいられないのですが、

(星詠みするから)

人間関係や社会のつながり方が大きく変化するきっかけになったのは、

2020年のコロナ禍ではないでしょうか。

(この年の3月に冥王星がやぎ座からみずがめ座に移動してます)


固まること・集団化する質が解かれ、

分散する・個別化する質へと変更になるきっかけです。


その当時、

生きる上で路線変更が始まり、

各々の生きる世界が分かれていくと周りの人にはお話をしました。


2.3年先のは自分が生きる世界の方向性がおおよそ決まり(もしくはすでに歩んでる)、

自分の身の回りに居る人たちは、

『自分』がよくわかる鏡の存在になっているとも伝えました。


一区切りの結果ともいえなくもないのが2024年11月という月でした。


分かれの元になっているのは『価値観』です。


人間とは面白いもので、

ものの見方や知捉え方(認識)、分別の仕方が、

とてもよく似たもの同士がそばに居るものです。

(鏡の法則・類魂の法則)


似たもの同士は引き合うようにできています。


あなたの今はどうなってますか?


最近耳にしてその通りだなと思った言葉があります。

皆さまもちょっと考えてみてください。


::::

良好な関係であれば、家族は絆で結ばれるけど、

そうでなければ、

断ち切ることがとても難しい重い鎖で結ばれている、と。

::::


奥が深い言葉ですね。


この先、クリスマスや年末年始が待ってますね。

家族イベントが目白押しの時期になりますが、

あなたが持っている関係性はどちらでしょうか?





☆年末年始のお知らせ☆

年内は12月31日午前まで

年始は1月4日から通常営業です。


☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年12月6日金曜日

家庭とパーソナリティー障害

  心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。



現代人が抱える生きづらさや対人関係のトラブルは、

パーソナリティについて理解していくと改善への道が開かれることが多いです。


そもそもひ『人格』とは、

一朝一夕でつくられるものではありませんし、

たった一回の体験で成長したと決定づけられるものでもありません。


成長過程という長い年月そのものに目を向けることがカギです。


精神科医の著書のなかで、

非常に納得いった内容がありました。


それは、

「表に出ている症状(不眠や不安など)に対する薬は多数あるけれど、

それらの根っこにあるパーソナリティ問題は、

性格の問題なのでそれを治す薬はない。

修正するとなると膨大な時間を要するため、

一般的には関わらない」というお話です。


診断しても手立てが少ないという事情が載せてありました。


このお話からも察しがつくように、

パーソナリティ問題に陥ってしまったらどうするのか?

という疑問になります。


答えは、

スキルを持っている人に出会ってそこでスキルを学び、

実行して習得することになります。


いわゆる『育て直し』ですね。


パーソナリティ問題とは、

成長過程のある時点で、

不益な選択肢を正しいものだと選びとって突き進み、

定着したことよって、

自縄自縛の苦しみに至るという仕組みと考えていただければよいかと思います。


成育歴を頼りに、

思い切って分岐点まで遡り(心理的に)、

まだ見ぬ未体験の道へと進めば迷路の出口に出会えるということです。


心がもしも折れて(もしくは折れかかって)いたら、

それは振り返りのチャンスと思ってみませんか?


分岐した時点に戻ってやり直せばいいだけじゃないかと、

心を明るく好奇心に結び付けていただきたいです。


好奇心という形を思い浮かべて心に温かなエネルギーを作ってみましょう。




☆年末年始のお知らせ☆

年内は12月31日午前まで

年始は1月4日から通常営業です。


☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年12月5日木曜日

家庭は お互いの傷ついた心を生き返らせられる場所

心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。



機能不全家族のなかでは、

本日のお題は、たいへん難しかったかもしれません。


男女の役割が完全分担&固定化されていて、

互いの足れぬものを補足し合って、

成立させるような関係を結んでいた人が多いから。


義務と責任を果たす場所と、認知しているほうが自然だったのでは?

また、家庭とは’こういうものだ’と、

ただ思うしかなかった事情がありました。


核家族化という閉ざされた要因も重なって、

改変されることもなく、

ただ親から子へと自然と受け継がれたようにも思います。


これは依存・共依存関係というべきもので、

相互依存とも共存とも違います。

似て非なるもの。


改めて知ってください。

依存・共依存関係は、

自分の存在価値が相手によって決まるようなところがあるため、

憤怒が非常に起きやすい関係です。


他方が他方の要求をのまない限り事態は収拾しないので、

弱者側にとても負担がかかりやすく、

また、弱者に事態を収拾してもらうような歪んだ関係にとどまります。 


気が利く = 賢く素晴らしい人材


という意識に対し、今一度光を当てて考えてみる必要があるでしょう。


本来家庭とは、

お互いの心を守りつつ理解する場所で、

動機をきっかけにお互いともに人として成長をする場所。

他方の欲求を他方が満たすだけの皮肉な関係とは全くの別物です。


だから外で起こったことを持ち帰れます。

良きにしろ悪しにしろ、

色々なことをホームグラウンドに持って帰って、

そこで開示し分かち合うことができます。


外で起こった事情が最初は不愉快で辛かったことも、

家庭に持ち帰って打ち明けるうちに、

じつは『ものすごく価値のあるもの』になることだってあります。


自分以外のひとが入り込むことによって逆転現象が起こったり、

笑い飛ばせるものだったり、

応援を背に努力の先に昇華したり、

人生の肥やしにもできるものと判明したりと

傷ついた心を一緒に復活させる体験が行えるのが家庭です。


家庭とは本来どういうものなのか。

大人になっていくほどに考えていく必要があるのではないかと思います。


皆さまご存じでしょうか?

現代社会でパーソナリティー障害という複雑な症状を持った人が、

どんどん増しています。


それには、

・愛されなかった虚しさ → 空虚感が常時存在する

・大切に扱われた感覚が心に付いてない → 肯定感の欠如になる

・要求を交渉する習慣がない → すぐ敵か味方かの戦闘態勢になる

これらの3要素がかならず関わっていて、

『傷つきやすさ』となってます。


また、

その『傷つきやすさ』から、

以下のような認知になりやすくなってます。


①自分の思い通りに事が運ばない存在は攻撃の対象である

②別の意思や感情を持っているは認められない

③自分の要求に応えてくれるこそが愛だと考えている

です。


こうした現象に至っている場合は、

安全感の欠如や、愛着未形成を視野に入れてください。


人間の心は可塑性。

生きづらさを抱えていても諦める必要はありません。


学習を通して安全基地や愛着再形成は叶います。




☆年末年始のお知らせ☆

年内は12月31日午前まで

年始は1月4日から通常営業です。


☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年12月4日水曜日

要求も、小さな自己満足を通して充足されるほうが健康的です

  心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。



小さなゴール(要求)に設定し直してあげることで、

心に負担がかかりません。

お勧めです。


少し前に取り上げました自己満足の体験は、

子育てにも大いに役立ちますよ。


親になってみるとわかりますが、

子どもの要求に100%応えてあげられるような親でありたいと願いますが、

しかし実際は、

経済的や環境がそれを許さないことだってあるわけです。


そんなときに、小さなゴール(要求の変更)は助けになります。


機能してる家族ほどユーモアに優れ、創造性があって柔軟。

家族の笑いがどこか絶えないものです。


こうしてサロンをしてきてしみじみ感じることは、

日本社会の背景にあった物質至上主義を通り過ぎて、

物が多いことや、

社会が求めた模範的な家庭や人生観であることよりも、

心が誰かと共有されているという温かい感覚を持ちつつ、

自分らしい生き方を手にするほうが、

生きる上ではずっと必要なことかもしれないと理解しつつあるのだろうと思います。




☆年末年始のお知らせ☆

年内は12月31日午前まで

年始は1月4日から通常営業です。


☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年12月3日火曜日

感情を受け取って、気持ちを理解し、要求を精査する

  心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。




今ブログでご紹介しているものは、

自分で自分を育てる人も、

現在育児中の人も共通です。


感情の発露と気持ちは個人の特性を知る手立てです。

だからそれ拾い上げてください。


逆説的に、

気持ちや感情を受け取らないでいることが、

『全否定』『否定的』に取られるという体験ですから、

より感情が高ぶって苦しくなるんですね。


例でいうと、

・なにそれッ、変でしょ

・そんなふうに言う奴はおかしいよ

・そんなふうに泣くもんじゃない

・そういうときは○○なんだ

・○○でないといけないんだよ


けっこう無自覚に家庭のなかで横行していた振る舞いではないでしょうか?


人という生き物は、

気持ちがあって、

そこから要求が生まれているもの。


気持ちの理解によって、

要求すら変わってしまう生き物だと理解していくようにしてみてください。


最初は誰でも幼い要求からはじまるもの。

そのように理解して目の前に立つだけで肯定的です。


また、

心の年齢は実年齢と比例しません。

甘えだとすぐ切り捨てるのではなく、

気持ちと一緒に一部でも満たしつつ、

徐々に次なる段階へと進むほうが心は健康的に育ちます。


急がせるよりマシだと思ってください。


この体験は、大人の人自身がやってみるとよくわかりますよ。

小さなゴールを作って満たしつつ(自己満足)、充足するという体験のほうが、

進みがいいです。


心残りがあるほうが躓きます。

結局は、

心残りがある段階のほうへと引き戻されてますから。


(頑固、意固地、拗ねる、へそ曲がりとかね)


良き体験をして心から納得の上で、

子どもに教えてあげるほうが簡単です♪





☆年末年始のお知らせ☆

年内は12月31日午前まで

年始は1月4日から通常営業です。


☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年12月2日月曜日

家庭の姿ってどんなものなのだろう!?

心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。



本来のあるべき家庭の姿って何だろう?と、

考えたことがありますか?


子ども時代の心を引きずったままのアダルトチルドレンや共依存の問題は、

機能不全家族によって生じていくと考えています。


機能不全家族については、

サロンのホームページの心理カウンセリングのページから入っていただくと、

いくつかのカテゴリーの分けて情報を載せてますのでご参考にしてください。


では、それとは反対に機能する家族の姿とは何だろうと、

考えてみましょう。


上なる者=親や養育者や大人側の要求を呑むように関わるのが機能不全家族。

その反対ですね。


子どもの心理段階に応じて対応するなり、

子どもの感情や欲求・要求の原因を受容して対処することが機能家族です。


前者は、上なる者の意に添うような従順さを求めますが、

後者は、上なる者が子どもの意を聞き出すような関わり方になります。


その要求が何から生まれたのか(感情の発露)をよく観察し、

子どもの感情パターンを子どもとともに、

よく知って言葉をつけて共有する過程が幼児期から特に必要です。


子どもの個性を知るように努めることに、

この先の子育てがスムーズになる鍵があります。


個性を知る幼児期は特に、

競争や優劣意識を外して携わる必要があります。

早く物分かりの良い子どもになって欲しいと思うほど躓きの原因です。


子どもはエネルギーの塊です。

それは個性そのものの現れですからね。

他の子と比べないことに親子交流の喜びや絆が強く育っていきます。


要求をすべて叶えるというものでは決してありません。

それは不可能です。

気持ちを理解する(感情を否定せず寄り添ってあげること)こと、

ただそれだけで、

心が共有されるという安心感から静まることがたくさんあります。


要求云々が適切になるなどはずっと後の学習です。

感情が静まる土台が備わてないことには適切な要求をつくるなど不可能です。


大人のあなたが先に、

自分の感情の発露や気持ちにまず否定せずに寄り添うようにしていく体験をしてください。

感情の静まり(=心の安全感)が生まれます。


それによって罪や恥、劣等意識に妨害されることがなくなるので、

子どもをきつく叱ったり、

子どもが意に沿うように仕向ける言動をしなくなっていきます。


依然のような不愉快さに引きずり込まれずに、

気持ちのいい時間が増えていくはずです。


お互いにまったく違う感じ方や気持ちがあるのが当たりまえ。

それを念頭に置いて子どもと携わってみてください。


子どもが、

「あれ?すぐ怒らないの?」なんて目線が向けられたら一歩前進です。


それがいわゆる『安全基地の体験』『愛着形成の体験』です。


今までのパターンからちょっとずつ外れていくことをお勧めします。




☆年末年始のお知らせ☆

年内は12月31日午前まで

年始は1月4日から通常営業です。


☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆




2024年12月1日日曜日

生きづらさ・不平不満 甘え損ねとの関係があります

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。


気がつけば12月です。

年末のお知らせも載せてます(そんな時期なのよね・・・・)。


夏が長く、秋が短い感じで、

なんか、、、(個人的)ちょっと移行感が薄く感じてる今日この頃です。  

気がつけば年末のような感じ。  


自己満足するスキルの内容も、

今日あたりで落着しようかと思います。


最後にまとめまして、

否定的な扱い方の体験者は、

そのほとんどが甘え損ねの経験者です。


人間のパーソナリティ育成は、

遺伝子要因よりも環境因子のほうが大きく影響しています。


肯定的に受け取ってもらえなかった体験をたくさんしてるうちに、

どうしても否定的にしかとらえることができないようになってしまった。。。

それ以外は知らなかったという実情ではないでしょうか。


折しも、

世は高度経済成長を余儀なくされていて、

いち早く集団化することによって、

最も大きな力を発揮すると考えた育成法だろうと思います。


優勢があればその陰で零れ落ちていくものがあります。

個人の本質はなおざりやおざなりになってしまう背景があって、

多くの人が甘え底ねで心残りを経験し、

子ども時代を終わらせることができずに、

歳を取ってしまったのだろうと思います。


これから先も、

まだまだアダルトチルドレンと共依存の問題は、

社会と人間関係に傷跡を残すだろうと思います。


甘え損ねからのパーソナリティ問題とは要約すると下記になります。


①公的な人格(社会承認が取りやすい振る舞い)

これが社会生活では必須になります。


そのストレスを持って家庭に帰りますから、

家庭のなかでは自分優勢の居場所を確保するために、

②冷酷・厳格な人格(主導権や支配権を持とうとする振る舞い

③子供のような人格(庇護や擁護を求める幼児のような振る舞い・駄々っ子)

という二つの人格がコロコロ顔をのぞかせます。


表向きは本音と建て前を器用に分ける傍らで、

3つの人格が統合されずに入れ代わり立ち代わり現れまるパーソナリティ(未統合)が、

存在します。


否定的な扱いをよくされてきた人たちは、

養育者の『冷酷・厳格な人格』を家庭内でよく目にしてきたかと思います。


これは、

無自覚な嗜癖(アディクション)をすることで、

内なる不安や不平不満を薄れさせることでバランスを取ってた現れです。


つまり、

あなたが受けた否定的評価は、

真に受けないほうがいいのです。


小さくとも毎日自己肯定するトレーニングを念頭に置いて、

日々を満たしていくことをお勧めします。


自己肯定には、許しと愛の実行です。


わたしはある意味、

このプロセスを体得するほうが、

よっぽど親孝行になるだろうと思ってます。


なぜなら、

本当の意味で内面から大人になって親を越える作業になるからです。


〈豆知識〉

本来の親ごころとは、

子どもがいつか自分を越えていってくれることを密かに望んでいるものです。

(これでやっと、

親の役目が終えるような安堵の体験ができるんですもの)




☆年末年始のお知らせ☆

年内は12月31日午前まで

年始は1月4日から通常営業です。



☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆