事実が大事。
2022年1月31日月曜日
妄想と現実の差に ひとは苦しみます
2022年1月30日日曜日
パーソナリティの育成を阻むもの
≪雑念を払うメソッド≫
妄想は想像の飛躍版。
気づいてないとたいへんです。
***
2022年1月29日土曜日
重い腰を上げるための認知的協和
人はときどき、
早くやるべきだと思いながら、
ぜんぜんやってないという状態に陥るとき、
考えと行動が矛盾するので不快感をもちます。
心理学ではこれを認知的不協和といいます。
(たしかに不協和音だわね、、、)
よく上がる例に、
早く寝たほうがいいとわかっているけど夜更かししてる。
こういうとき、
夜型だから、夜のほうが効率よく仕事が出来るとか言っちゃうと、
不快感が一瞬失せたりしますww
人嫌いなのに、人を介さなければいけないとなれば、
やはり、矛盾した行為になります。
それは不快感が湧くでしょう。
ではこういうときは、どうするのでしょうか?
協和法。
「暗いトンネルを歩くには案内人が必要だ。
だから、一次的に依頼する。」
で、どうでしょうか?
(*^^)v
目的を定めてトライです。
≪雑念を払うメソッド≫
言葉は使いようです。
2022年1月28日金曜日
意識にのぼらせて対処を可能にしよう
いきなりですが、人不信になってますか?
敵視・警戒が自動的に発動していますか?
1/14日のブログで、
事実には、個人の信実(思い込み)が関係していて、
大切な真実の課題をうっかり見逃してしまいやすいものですと、
ご紹介しました。
人嫌いだと、、、
思い込み(個人の信実)が激しくなるってご存知ですか?
なんていうのかな、
片目で一部を見て、あとは勝手に想像しがちになるの。
あなたを傷つけた人が過去に居て、
それが発端で人間不信になってしまったのですが、
その悪習を放置することで、
なんと、あなたが損をする仕組みなのです。
これって、とても理不尽じゃないですか。
パーソナリティ障害という分野があります。
これは心理発達課題を見逃し、
誤った学習パターンのほうが板につき、
ご本人だけは正しいと認識してしまう病理です。
著しく進行したものは、
本人だけは善良で、良心的な振る舞いをしているよ。と思っているのに、
他人に不益をもたらしてしまいます。
そのため『障害』といいます。
小さなすれ違いやケンカだと片づけていたことが、
じつは気づかないと、
自他に不益をもたらす仕組みです。
イメチェンの最初の一歩は、
人との対話で一体何が起こっているのか、
意識にのぼらせることです。
人を介してついてしまった悪習は、
人を介して外していくのが筋道。
まず、
問題に気づける人を探しましょう(カウンセラーやセラピスト)。
その相手と年月かけて対話し、
誤った学習パターンを腑に落とし、
自分の今いるテリトリーで、
上書きのための行動を積み重ねていけば寛解を狙えます。
ボトルネックは、
人嫌いだから、
自分のことについて語りたくないと避けてること。
ボトルネックを外して、一歩前に出てみましょう。
2022年1月27日木曜日
重い腰
これが自然なかたちです♫
2022年1月26日水曜日
平穏を物足りないと感じるほど サバイバルだった過去
アダルトチルドレンの寛解、
対人依存症、
恋愛依存症(共依存症)、
回避依存症、
サロンでおつき合いしたクラインアントが、
卒業してしばらくすると、
ひとつ共通した疑問をもって再来店します。
それが、
平和な毎日、平穏で何も起こらない生活に、
疑問を持ってしまうのね。
物心ついたときから、
身の回りの不穏な空気を感知する生活だったため、
平和で他愛ない毎日が、
まるでいけないことのように感じ、
生きている意味があるのかとさえ思ってしまうのです。
彼女たちがいかに役割を果たそうと奔走し、
サバイバルな生活だったかを物語ってます。
何も特別なことは起きないけれど、
自分を支えてくれる人や場がある安心の生活は、
そもそも愛ある家庭で育つ子どもが経験するものです。
やっとそのフィールドに到達したんだと、
自分の努力を誇りに思ってください。
これからは、たくさん自分の願うことにトライしてください。
気持ちを大切に、心に寄り沿いながら、
自分らしく生活に彩を取り込んでいきましょう。
あなたにはその権利があります。
2022年1月25日火曜日
こころが綺麗に洗われた状態 『ゆるし』
人を介してカウンセリングを進めると、
散らばっていた体験が一つの物語になるので、
『過去をゆるす』のが可能になっていきす。
エピローグ。
ゆるしというのは 本当に不思議なもので
ゆるしが訪れるときを 人はコントロールできません。
ある日
内側がとても静かになっていて、
ゆるしがこころに訪れてたのを知ります。
そのとき あなたは今まで知らなかった世界を知ります。
平和と安穏。
気を許すことができなかった過去は
あなたをもう縛れません。
2022年1月24日月曜日
こころの奥深くから成長した人で生きる
寛解したケースとは、
人格をよく理解して、自分で抑制できるようになったってこと。
消えてなくなったわけではありませんが、
出てきても、
自分でそれと調和が出来るようになったってことです。
これ、すごいことですよね。
身近な人にかき回されて、
本当の自分に出会うのがかなり遅くなったけど、
最後には『自分』に出会う物語。
愛を知らない家庭に生まれても、
自分は生き方を間違えない偉大な物語を生きる人です。
2022年1月23日日曜日
自分らしさとは 一つにまとまっていくこと
自分らしくなれなかった理由は、
愛情深く包まれる経験がよくわからず、
見捨てられたような、
置き去りにされるような不安の中、
本当の自分を正直に打ち出すことが出来ず、
偽りのもう一人の自分で生きてきたからです。
血のにじむような努力で均衡を保ってきたけれど、
表に出さずにきたもう一人の『わたし』が、
どうしても疼いてバランスがとれなくなってしまう現象を、
味わってました。
正直に自分とつながり直す時間をたっぷり持つと、
小さなわたしと、
小さな心(我想)と、
そして、
それを見守ってきた大きな心とが調和されて、
今までとは違った大きなわたしが存在していきます。
一つにまとまることを統合といいますが、
本当にそれが起こります。
人に掻き乱されないわたしですね。
心と心の話し合いが、あなたを健康にします。
2022年1月22日土曜日
表面の変化と違って 内側の変化はとてもゆっくりです
2022年1月21日金曜日
心にあるものを なかったことにはできない
目の前の人をなんとかするほうがよっぽど大事で、
2022年1月20日木曜日
エゴを包む大きな心は痛まない 愛は強い
痛いって正直にいえないことは、
『わたし』も『大きな心』も見失うってことですよ。
苦痛を苦痛ではないとし、
意識にのぼらせないように仕向けて、
生きてる心地を感じさせないようにしている仕組みですもの。
もしあなたが生きていても、
生きている感じがしないのなら、コレじゃないですか!?
空虚感は人を幸せにはしませんから、
なんかこう、地に足がつかない感じで、
どこかに行ってしまいたい気持ちのほうが強いですよ。
こういう人ほど、
大きな心で、
押さえつけていた痛みを聞きだして欲しいかな。
人間の意識はね、
よーく観察すると、
視る側の大きな心と、
それに視られる側のエゴと我想(エゴイズム)に分かれます。
大きな心がないときは、
『わたし』一人ですが、
大きな心が出現するときは、
『わたしとわたしを視るもの』になるのよね。
ここポイント。
大きな心はけして痛みません。
痛みがないから、
痛む『エゴたち』に気づいて、
たくさんの声を聴いてあげられます。
すごく冷静。
つまり、大きな心はいつだって強いのです。
だって愛だから。
逆説的に、
エゴに気づいてあげられる大きな心を持っていないと、
冷静になれないから、
選択を間違えるようなことがよく起こります。
サロンメソッド覚えてください。
2022年1月19日水曜日
痛みはわたし
痛みはわたし。
痛みはエゴ。
わたしは痛む。
エゴは痛む。
大きな心を持って『痛み』に近づいて、
声をたくさん聴いてください。
『わたし』をよく知っていくから、
自分らしく調和ができます。
それってすごく素敵なこと。
『わたし』を見失わずに仲良くしてください。
2022年1月18日火曜日
正直になるのは難しい でも諦めないで
2022年1月17日月曜日
偏見がわかると 悪夢から目が覚めたようになります
大きな心で小さな心に近づいていくと、
愛とは似ても似つかない、
凍てついてる感情や歪んだ感情で、
外部に期待をしているのがよくわかります。
つまるところ、
自分のしてきたことをよく視て深く理解すると、
人との間に、
今まで設けられなかった『心理的境界線』が引かれます。
ホッとするような、
放心状態のような、
そんな感覚が起きます。
まるで悪夢から目が覚めるような意識です。
ここで、自分自身をゆるすことを学んでください。
最初はふわっとした感じがしますが大丈夫です。
それまで以上に、ものがよく視れるようになります。
精一杯努めてまいりましょう
もしここで、
胸部苦悶痛や、
不安になってどうしようもなくなり、
誰かにしがみつきたくなって焦る人は、
『期待』の物差しの均衡が崩れて、
一種の禁断症状のようなものが現れてます。
このタイプの人は、堂々巡りになりやすいので、
外部から新しい知識や情報を取り入れる必要があります。
一度、話し合いの内容についても、
客観的なまなざしで検討しましょう。
新しい光景が見えてくると思います。
それを視野に入れたカウンセリングが必要です。
2022年1月16日日曜日
無意識のなかの偏見
『あなたには、こういういい子でいて欲しいのよ』と、
期待のまなざしを受けてますから、
親と一緒になってもともとの自分を軽蔑し、
そうなればいいんだねと努力します。
ただここで、
・期待に応えることが正しいという認知
・強迫意識
は、なかなか意識に上りません。
そのようなアイデンティティーとは意識にのぼらず、
生活で方々に持ち歩きます。
こわいのは、
学んだことが『常識』になりますから、
その常識で他人に強迫していきます。
じつは常識と思っているものですら、
我想(エゴイズム)な場合が多いのです。
2022年1月15日土曜日
幸せな人が実践している『物の観方』
自分を幸せにする方法は、ぜひとも体得してください。
意識調査してみましょう。
あなたの心理パターンはどれ!?
『これからが楽しみだね』という場面で、
⇓
⇓
⇓
⇓
幸せになる人は『B』です。
ずばり希望だけ。
どうしてか掘り下げますね。
期待をする人は、想像にすでに縛られて、囚われてる心理。
残念ですが欲に引っかかりやすい人なのです。
姿かたちまで詳しく想像してるわけではないのに、
それが適わなければ、憤怒・嫌悪がかならず起こるほうを選んでます。
こちらの心理作用は、
なんでもギュッと手に握りしめているような状態なんですね。
一方、
希望だけの人は、
自由設計で、しかも手放している優しい状態。
心の景色も温かく、愛そのものになってます。
こちらは結果がどんな形であれ、
まぁ多少のずれが生じてようが、
喜びがたくさん訪れるほうを選んでます。
わざわざ心理負担をつくるようなことはしないとても賢い選択なのね。
希望は愛。
期待は欲。
ぜひとも幸せ上手、
育て上手、
幸運を呼び込む人になろう。
イメチェンお試しあれ♬
2022年1月14日金曜日
事実、信実、真実の3ステップで経験をみてみよう
内観するときのコツってあります。
『良いことをしているはずと思っているのに、上手くいってない』
『やっちゃいけないとわかっているのに、またやってしまった』
というケース。
考え方に偏りがありますから、見つけましょう。
その事情は、
①起こった事実を、
②過った解釈(信実)で思い込み、
③真実を捉え損ねている
からなのです。
事実。
頭ではわかっていたはずなのに、、、と、
これは意識できます。
ただ内面では、
自分を軽蔑し、
受け容れがたいなぁと思い、
早めに処理してしまおうと心理作用が働いています。
②信実。
大人のふりをしているエゴは、大きな勘違いをしています。
頭でさえわかっていれば、大丈夫なはず。
事実は掴んだはずだから、
だから食い止められると信じています。
③真実。
ほんとうは、あまりよくわかってない。
事情を詳細に掴んで腑に落ちてない。
よく向き合っていないので、
まだまだやりたい気持ちがたくさん残っていて、
我想(エゴイズム)の願いのほうを叶えたくて動いていた。
新しいことのほうが抵抗感がある。同じほうが簡単。
やりたい気持ちが優って、実行に及んでいた経緯がじつはある。
こんな風に3ステップに当てはめると、
人間の意識は、巧妙に真実を隠す動きをするのがわかります。
人間を乗りこなすスキルですので使ってください。
だってね、
本当にわかっていたなら、もうやってないですものね。
そのことに気がつかないといけない体験なのです。
いまだ未完の課題は、
慌てず騒がず、
真っ直ぐつながる時間を持ってください。
私が使用している生活実践行法では、
人生は障害物レースだ。意識を乗りこなせ!といってます。
クライアントさんも物は言いようだと、
気持ちを上向きにしてトライいます。
先生もやってるなら、わたしもやってみると、
どこか先輩・後輩みたいな気持ちで、
一緒にスキルを分かち合ってます。
大きな心でなら、
大人のふりをするエゴでも、
とっても幼い状態のエゴでも、
一緒に包みこんで話し合いができます。
それが大きな心の特徴です。
2022年1月13日木曜日
分裂は どこまで行っても分裂です
古い方法はもう終わり。
古い方法を繰り返していながら、
苦しまないでいられるわけがありません。
古いルールは、
表層意識と深層意識が真逆になる『分裂』をつくってます。
だから放置しないでください。
毎日の習慣は、
たとえささやかなことであっても、
大きな時間のスケールでみると非常に大きな意味を持ちます。
昔のルールを改変するのは勇気がいるだろうと思います。
あなたには、とこか『裏切る』に感じているはずです。
そこでサロンでは、
罪意識を恐れて自分を犠牲にする人に、
次のようなアドバイスをしています。
『裏切るという意味づけではなく、
自分をよりよく活かす方法と、
一度意味づけ直してください。』
これで少し段取りが変わる雰囲気がつくられます。
独立性って感じがしませんか?
あなたが大きな人になって、
その人たちにご恩返しだってできますよ。
なんか格好いいじゃないですか♫
言葉を巧みに使いこなしてイメチェン♬です。
2022年1月12日水曜日
ルールの見直しをしてみよう
大人のふりをしているエゴは、
常套句を持っています。
・ワガママをいってはならない
・甘えちゃいけない
・自立してなきゃいけない
・無駄遣いは絶対いけない
・我慢してやるのが当たり前
すごく立派な言葉ばかりです。
ところが、そのルールの中で悩んで苦しんでいます。
やっちゃいけないとはわかっているのに、
というケースは、
大きな心で小さな心を理解し甲斐がありますよ。
以前、
表層と深層では、ベクトルが真逆になってると申しましたの、
覚えていますか?
これがそのケース。
***人間は嘘が好き、本音は嫌いです。
意を決し、人間心理の逆を突いていきます***
大きな心の出番です。
小さな心に近づいていって洞察してください。
寛解した人は、
自分の心に深層心理に興味を持って近づいていきました。
一旦言葉で出てきたものは、
正解不正解に拘らず、メモをして残しておきました。
その実修は、
愛情たっぷりの親心の痕跡として、
いまもその人たちを支えています。
ホントにそれがワガママなのか?
絶対いけないことなのか?
隠さなければいけないことなのか?
押さえ付けでしかなかったのではないか?
と、調和のために確認しましょう。
続きは明日。
2022年1月11日火曜日
小さな心の中は 二つのエゴが主導権を握ってます
2022年1月10日月曜日
思いを汲むから 自分らしいペースで成長できます
多々あると思います。
ほろ苦く、けして綺麗な姿ではないはずです。
でも、どれも自分の一部ですから受け止めてください。
しばらくは、そのまま放心状態だっていいのです。
じっくり自分のこととして落とし込む時間が必要です。
慣れ親しんだ自分がある日突然、
ガラッと変えられる人なんていませんよ。
しばらくの間大きな心でじわじわ聞き続けると、
『もういいや』と応える日が訪れるんですね。
不思議なことに、わかるときが来ればわかるのです。
欲より愛が優って、
客観視がハッキリと働くようになる日がね。
『ずっと小さな心のままの自分』であることに、
飽き飽きするのですね。
なんていうのかな、
まるで小さな子どもが、ずっと握りしめていたおもちゃを、
ポイッと手放すような感じです。
そのときが本当の卒業。
数年経っていようが、それがほんとうの自分らしいペースの成長です。
ぜひ実感してください。
自分ひとりではなかなか掴めない人は、
カウンセラーを介することですよ。
人を介すから、
自分の姿をじっくり共有できます。
2022年1月9日日曜日
愛は自信を与えるもの あなたはそれで育ちましたか?
2022年1月8日土曜日
エゴイズムとは愛から生まれたものではありません
我想(エゴイズム)とは『愛』から生まれたものではありません。
2022年1月7日金曜日
あべこべに覚える無知さから エゴイズムが生まれます
2022年1月6日木曜日
人間心理の逆を突く
人間心理は嘘が好き、真実が嫌い。
ってご存知ですか?
たまたまお正月休み中、
のんびり動画鑑賞をしてるとき、
とあるドラマで女優さんが、
『嘘は甘いがすぐシケる、本音はマズイが一生もの』
というセリフがありまして、
ついわたし『そうそう、その通り』って頷いてました。
これね、人間心理・人間的弱さなのです。
本当のことがわかるほうが怖いのね。
ズキズキくる。
それでミステイクな選択をするのです。
早く真実に近づいていれば、
避けられたことも非常に多いのに。
その最たる例は『病院』です。
行かないでしょ。
嘘であってほしいのです。
これとまったく同様で、
エゴの姿と我想(エゴイズム)の全容を避けたがるのが人間です。
つまり、
教わらなくてもやる『本能の暴走』を食い止められるのは、
逆の行為だけ。
『愛』だけなのです。
大きな心がどれほど重要か、もうおわかりですよね!
鉄則その四。
人間心理の逆を突く。
隠したがるエゴをはじめからわかっておく。
大きな心でエゴの全容を掴もうとすること。
♬
2022年1月5日水曜日
自ら近づいて愛すること
エゴは詰ったり、切り離したり、遠ざけてはいけないのです。
鉄則その三。
要求の良し悪しを問う前に、
『思いを汲み上げる時間と寄り沿う時間』をつくってあげること。
♬