心のメモ帳にようこそ。
このブログが皆様のお役に立てますように。
人に期待をする行為をしていますか?
・○○してもらいたいなぁ
・○○になってもらいたいなぁ
やってる側は罪の意識を軽く見ます。
やってないと思うか、もしくはすぐ忘れます。
でも、
やられた側は苦しみの体験から忘れることはありません。
現代社会では、
教育虐待ということばも出回るようになりました。
親側の期待を一方的に背負わされ苦悩した子どものケースです。
親の劣等感を払拭する目的だったり、
他者に対する見栄や虚飾を目的にしたアクセサリー代わりにされたり、
何年もの間、親の世界観に軟禁されていたケースです。
毎日が、
ただ義務と責任を果たしているだけに追われているという場合も、
家族システムの過ちが知らず含まれていたからです。
無意味な期待は、
自分にも他人にもしてはいけないもの。
そういう気持ちが心にちょこっと入ってくることで、
現実的な改善が思う以上にできるものです。
もっと自由になっていい。
もっと楽しいことを体験していい。
明るく楽しく温かい暮らし方をしていい。
と、思ってみてください。
そうそう、
ちょっと意識を返還するだけで副作用というか、
副産物のお話しを忘れてました。
それは明日。
☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆
☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。