2025年2月1日土曜日

機能不全家族からの脱出は 暮らし方改革である

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



気持ちよく暮らすためのコツとして、

3点のお話をいたしました。


①コミットの柔軟化

②心理的境界線を引く

③役割はいつでも交代を実施する


つまり、

暮らし方改革に即活用するとなると、

①意見は違って当たり前

②自分は自分、他人は他人

③罪・恥の意識を使って強迫的に誘導しない

ではないでしょうかね。


この3点を意識化すると、

なんとなくですが『自律』『自立』っぽい感じしませんか?


誰に対しても母子一体化願望を持ち出していた心理から、

ほんのわずかでも一歩改善したような気になりますね。


自分の足で立っているような感覚を持って、

家族と向き合うのは大事ではないでしょうか。


また、

これを暮らし方改革に持ち込んで実施したクライアントからは、

『今まで相手にもたれかかってた感じ』が、

なんとなくしなくなったという人が多かったです。


相手に何とかしてもらおうとしていた気持ちが、

自分で気がつけるようになったといいます。


これは素晴らしい発展です。


あなたもぜひ実行してみてください。

何かが変わる感触が現れるかもしれません。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆