2025年9月2日火曜日

現在進行中① 生きる術として選び続けたもの

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




第三章のスタートはスローで参ります。


現在暮らしのなかで行われている行為は、

あなた自身が生きる術として選び続けたものです。

処世術としての結果です。


また、

他者が選んだものではありません。

他者によって選ばされたものでもありません。


どんな手段であれ、

過去のあなたがその場その場に一番適した選択を選んできたものばかりです。


なので、

今ある暮らしを全否定しないでください。

受け取って活用する(自己受容)ようにします。


今、この視点が少なからずありますか?


まだまだまわりに振り回されているような感覚や、

まわりがわたしにそう仕向けたと意味づけることばかりなら、

それが愛後遺症の考え方そのものです。


飢餓感を他者に埋めてもらおうとするために、

人に寄り掛かっていく生きる術を選んだために、

苦痛や混乱が起こっているだけです。


処世術として選んだものの、

それによって苦しめられている事実に目を向けていきましょう。


今日からは、

どの選択も自分が選んでいると考えるようにします。


あなたにとっては斬新かもしれませんが、

画期的なアイデアです。


どれを選んだとしても、その先に道は続きますから。


快く自分の責任として受け取れるようになる = 自己受容

新たな処世術を身につける = 自己管理


希望の心理をバックアップ機能に持って、

道が広がるように暮らしてください。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年9月1日月曜日

第三章  過去を現在に活かす ---因果関係を見破るーーー

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




9月になりました。

予定通りブログを再開したいと思います。


ブログの夏休み中についてお伺いします。


受け容れ続ける学習はいかがでしょうか?


第二章において、

過去の体験を受容することに着目しました。


過去のあなたなら、

嫌な思い出や苦い体験等は、

切り捨てたり無かったことにするなどで対応してきたかもしれませんが、

今回は、愛後遺症からの回復を願って別の道を選択しています。


どんなことも「自分の一部」として受け入れる挑戦です。


飢餓感を持った自分や、

愛後遺症のいろいろな心理特徴が当てはまる自分も嫌がらずに受け入れる儀式。

=愛を持って自己受容を率先して行う学習


自分にとって不都合なところもあると意識しながら自分を見つめるとき、

そこには安堵があります。


・逃げなくていい

・堂々としていればいい

・これが現実

・地に足が着いている感じ


言葉にできなくともどこか懐かしかったり、

ホッとするような感覚が体内で起こるようになります。


理由がよくわからない不安感覚を落ち着かせるもので、

あなたに一番必要なちからです。


今はまだ小さくとも、

繰り返していくうちにその手ごたえは大きくなり、

「飢餓感の薄れ」「安全感」「愛着」が心に形成されます。


そう遠くない未来で、

あなた自身に’それ’が在るのをはっきり自覚できるようになるはずです。

体得は頭での理解よりもずっと後なのを忘れないでください。


この体験学習を続けながら第三章に進みます。


自分からけして目を背けず現在を視ます。

よりはっきりと現在進行中の行為が見えるようになっていきましょう。


最初は、ジャブ的にブログを作ってみました。

だんだんストレートパンチ的な指摘になるかもしれませんが、

みなさまが「なるほど!」と、

ご納得していただけるようなブログにしたいと思います。

(サロンで培ったことをまとめて、

論文のように書き上げていきたいと思います)





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年8月23日土曜日

第二章のまとめ (自己受容)

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




第二章をこのあたりで締めくくろうと思います!


過去の記憶とじっくり向き合い、

過去からの結び付きで現在の自分が在る(飢餓感があるほう)とまずは認め、

受容しないと進めません。


以前に、二段階手法とお伝えしたのを覚えてますか?

①受け止める

②受け容れる


ほんとうに受容しているか否かは、

時間経過のなかで徐々に実感できるものなので、

意外にも大変な作業です。


愛後遺症や予備軍になっている場合は、

時が過ぎて「受け流す」を選択していたなんてあるあるケースです。

(やっぱり許してない・本当の自分は嫌い)


その結果、次の第三章以降でつまずきます。

現在を過去とは違ったやり方で暮らしていこうとすると、

面倒になったり、投げやりになったり、

過去のやり方のほうがいいように思えてドロップアウトします。


第三章では、過去と現在をつなぐ因果関係に進みます。


第二章で見つけた気づき、

いわゆる飢餓感を持っている’わたし’が、

何を求めて現在行動しているのかを明確にしていく作業です。


10個の連鎖的反応を自分の一部と認めたうえで、

それらをちょっとずつ自分で学習させていくのです。

自己受容は愛がないとできません。


ということで、

飢餓感を持っている’わたし’を意識できるかどうか、

ちょっとだけブログに夏休みを入れてみます。(月末まで)


’わたし’を大切に抱えながら、

お休みも良し、

小さなトライアルも良し、

理想形の可視化も良し、

過去とは違う意識を持って日常を暮らしてみてね。


どんな感じ方や気持ちが出てくるでしょうか?

ちょっと楽しみですね。

大事な情報、アイデンティティー形成のピースですから捨てないでください。






☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog


2025年8月22日金曜日

実習・都合が悪いことが起こったと時は 自我防衛を外すチャンス

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



今日も実習内容です。


自分にとって都合が悪いものが目の前に現れたとき、

人がつい手を出してしまうのが『自我防衛機制』ですとお話ししましたね。


『自我(エゴ)』を守り抜こうと強化しようとしたら、

現場で役立ててください。


簡単な図式をつくって活用しましょう。


A → 自我を守ってエゴイスト・ナルシシストになる

B → 自我を断捨離して成長する機会にする


ーーー過去からの結びつきではなくて、未来のための今日なんだーーーと思って、

今日からBを取り入れてみてください。


で、あなたは何をするかしらね。

誰もそばで教えてくれないなかで、

あなたが取り出した行動が、

これからの題材に一役買ってくれます。


成長は内から生まれるもの。

内から出てきたものは本当の自分の力や知識です。

それを元に次なるステップに進むというやり方が本当の人生教育法です。






☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年8月21日木曜日

実習・「なんで」「どうして」となったときにできる作業にトライ

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




昨日の補足。実習です。


秘密裏に進められるあなたしかわからない作業です。


図にしておきますね。


①他者に対して不愉快が発動した

②「なんで」「どうして」「でもさ」「○○でしょ」と相手を否定したくなった

③それに気づいて静止する

自分が正しいと基準にしている世界(理想化)があるからだと声掛け

基準にしている理想化を紙に書いて明確にする


④と⑤の実務にトライアルしてください。


愛後遺症やその予備軍になっている人は、

『△△は、こういうものだ』

『△△は、○○に決まっているでしょ』と、

理想形を基準にして、

外部がそれに沿わないと断罪していますから。


紙に書くのは自分を把握するため。

不幸をつくらないためです。


紙に書こうとすると、

漠然すぎて言葉にすることができないこともしばしばです。

これはかなり大問題。


また書いてみたら、

ドラマや映画のワンシーン、

どこかで見たラブストーリーの一幕、

絵本?といった曖昧なものをスクリーンショットして、

ずっと執着していることも発覚するかもしれません。


あなたしかわからないこの理想形(=妄想世界)を明確にしてください。


知学向上、

現実逃避の卒業、

夢と現実の分別、

なによりケンカやストレスが軽減しますから。

やって損はないですわ





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年8月20日水曜日

理想化したものは いったん白紙に戻そう

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




理想化したものは自分像だけではありません。

手放したほうがよいものをここでピックアップしておきましょう。


・パートナーの理想形

・自分とパートナーの関わり方の理想形

・自分が携わる居場所の理想形

・家族の理想形

・暮らしの理想形

・社会に対する理想形

・人生に対する理想形


いろいろありますね。

愛情飢餓が強いほど執念です。


ぜひとも白紙に戻す意識を持って手放してください。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年8月19日火曜日

本当の自分と理想化した自分の区別をつけていこう

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




客観視力を使って、

'手放し'の対象を確実にしていきましょう。


本当の自分 = 愛情飢餓を抱えた自分像(インナーチャイルドがある自分)

理想化した自分 = 今まで自分だと思ってきた自分(飢餓感などない)


ややこしいのですが、

かならず区別をつける訓練をしていただきたい。


サロンハナミズキ流で表現すると、

本当はバナナなのに、

「わたしはリンゴよッ!」って思いながら他者と関わっている状態です。


他者の目に映っているのはバナナです。

リンゴなんてどこにも見当たりません。


ご本人(リンゴ視点)は、

・正しいことしか言ってない自分

・正しいことしかしてない自分

・こちらの言い分が通るべきだ

という立ち位置で生活しています。


(かなりハードな)歪んだ認知が暮らしに持ち込まれて、

とんでもない認知のずれを生じさせています。


ケンカが耐えなかったり、

指摘されて激怒したり、

逆にいつも黙って言わなかったり、

感情が高ぶりやすい人は知ってください。


理想化した自分なんて無いほうがいいのです

守る価値はありません。

拘れば拘るほど問題が増幅し、暮らしは面白くないものになります。


どうしても手放しがたいという人に、

対人依存症に取り組んだケースをここでご紹介しておきます。


クライアント自身の問題が発覚した際、

正しい自分像(リンゴの立場ね)が破れたショックで、

たいていは絶望感と放心がいったん起こります。


うそでしょ?

わたしが悪いの?

なんで?どうして?

あっちが悪いんでしょ?

わたしは被害者でしょ?


感情がどんどん高ぶって感情脱力発作を起こします。

ほんとにフリーズし動けなくなっちゃうのね。


こうして書くと、

あなたには苦痛の事態が起こっているように見えるだろうと思います。

もう恐怖で避けたくなってますか?


自我(エゴ)にとってはたしかに悪い事態です。

都合の良い世界観が存続不可能の危機にさらされているのですから。


ただし、

この殻が破れる時間なくして、現実的に世界を捉えるチャンスは訪れません。


現実と非現実、

いったいどっちが大切なのかを試される成長の儀式なんですね。


事情によってまちまちですが、

数十秒間~数時間が一般的。


その後ゆっくり思考回路が働き始めます。


カウンセリングルームで起こった場合は、

仰向けになって胸やおなかに手を当て、

目を閉じ深呼吸をしながらお休みいただいてます。


泣いたり笑ったりもアリです。

残った感情エネルギーの残存を別の方法で昇華させます。


意識が現実側に寄って来ると、

間違いに気づけて良かったわ♪(復活)となります。


現実に基づいた情報の取り直しと活用法へとすすみます。

これが変化の過程です。


知っておくと怖さが半減しませんかね。

それでも理想の自我像に拘りますか?


なら、クライアントの声をお借りしますね(ご了承得ています)。

「知らずにこのまま続けていたら、ほんとに人から嫌われるわ」と、

おっしゃってました。


わたしはその言葉を聞いて、その通りですとお応えしました。

自分の考えだけが正しいと押しつける人は、

「愛される」から一番遠くに居る人です。


また、この成長の儀式は、

学童期後半から思春期ごろに本格化していく重要な心理発達課題です。

等身大の自分を掴みながらアイデンティティーを形成する体験です。


愛後遺症や予備軍のひとは、

10個の連鎖的事情が妨害し、学習する機会を失っている可能性があります。

やってないなら今からやってください。


痛みを味わう儀式だけれど、

自分が本当の意味で成長できる喜びの体験だと意味づけ直して、

今後の暮らしに活用してください。


成長の儀式は、そもそも『慣れ』の世界です。

子どものうちから儀式を繰り返し行っている人ほど、

心は折れにくいです。


感情脱力発作は無いか、非常に少ない時間で済みます。






☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog