2025年6月28日土曜日

わたしたちの身近にある『愛されなかった後遺症』について

心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



お久しぶりです。

長らくお待たせいたしました。


更新を控えた時間のなかで、

過去のブログ内容に目を通すだけでなく、

サロンをつくる前(老人ホームに従事していたころ)にまでさかのぼって、

ちょっと情報を整理してました。


老人ホームは人生の終着駅にほど近い場所です。

うん十年という時間をどのように過ごしてきたかが、

浮き彫りになると言い換えられると思います。


よき家族関係に見舞われる人もいれば、

泥沼な家族関係になることもあります。

その差はどうして生まれるのだろう?と、

私なりに今は答えが出ています。


個人病理があるから、家族病理が発生するのか?

家族病理があるから、個人病理が発生するのか?

このふたつはどちらが先かの問題ではないのだと。


・人に生まれて人を理解し、人を活かして生きるということ

・家族を持つということ


このふたつの問いに対し、

無知か、あまりにも簡単に考えていてのだろうと思うのです。

もしかしたら、

聞いたこともなかったという人も少なくないだろうと思います。


二つの問いを意識していないと、

人生は簡単だと思ってしまうかもしれない。


その誤解が日々の行為を決定し、

『愛されなかった後遺症(=愛後遺症と記す)』に、

結びついてしまったのではないでしょうか。

と、わたしは伝えたいのです。


メンヘラね~と、

他人事のようになってたあなた自身もそうかもしれないし、

親もそうかもしれないし、

周りの誰かが当てはまってしまうかもしれません。

が、目をつけるのはただただ『自分自身だけ』で十分です。


愛後遺症とは何だろうかと、

興味を持っていただければ幸いです。


今日はプロローグ的にも満たないですが、

こんな感じでほんとにちょっとずつ進めていこうと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog-1