心のメモ帳にようこそ。
このブログが皆様のお役に立てますように。
コーチングを進めながら、
不健全な家族システムの続編に戻っていきます。
姑とその息子(=夫)を抜きにして、
妻主導の家族再構成を行うも、
そのなかでまたまた問題が起こっていきます。
引っ張って引っ張って時間だけが過ぎると、
子どもの進学やなんやらで問題はますます山積みになり、
不穏、不仲は絶えません。
しかし、
そこでもまだ否認が行われます。
次の段階になると、
問題の対象者を庇うような働きがちらほら起こります。
夫については、
昔からそうだから・・・
お母さん(姑)が難しい人だから・・・
努めている会社が今忙しいから・・・
会社の上司が問題で夫は家族どころじゃないみたいだから・・・
年も取って体調がすぐれないみたいだから・・・・
など。
子どもについては、
昔からなのよ・・・
子どもも何かと忙しいみたいで・・・・
反抗期みたいで・・・
難しい年ごろで・・・
など。
全体的なところでは、
どこの家庭でも同じようなものでしょ・・・・
仕方がないわよ・・・・
給料が上がらないかしら・・・・
政治が良くないわよ・・・
など。
『外部』にあたかも問題があるため被害者であり、
個人の問題には値しないとするのです。
すり替え。
これが家族の第三の否認です。
外側の何かが変われば「いつか終わる」「いつかわかってくれる」という夢想に、
家族全員が取りつかれてしまうのです。
子どもたちは、
このような環境から脱出したいという夢物語を理想に掲げながら、
共依存病理やアダルトチルドレン心理を抱えているとは知らずに、
社会人になる日を迎えていきます。
☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆
☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。