心のメモ帳にようこそ。
このブログが皆様のお役に立てますように。
家族は近しい間柄だからこそ難しいのです。
厳密に何センチ取ったらいい距離だなんて教えがあったら、
ずっとラクだろうと思います。
無いからひとは迷うのです。
わたし個人的には、
こういう答えがはっきりしない問題に取り組むときは、
・コレは課題
・迷うのは当たり前
・悩むのも当たり前
・悩むのはけして悪いことではない
・悩みは 成長の時期を教えてくれている人間の生存本能
・成長する体験をするためにこの世に生まれている
・喜びの体験をするためにコレ(問題のこと)がある
と、想うようにしています。
そうすることで、
後ろ向きなエネルギーに直結しないように工夫をしてます。
一人で考える時間や、
距離や時間を取って眺める時間は、
自分も他人も軽んじないという大事な教え(優しさ)を、
じっくり味合わせてくれています。
せっかく縁あって一緒になった関係なら、
お互いに好意を寄せあったときの過去の記憶を思い出し、
ふたりが出会うことでしか味わえない体験を今やっているんだと、
価値を見出したらいいのだと思います。
こんがらがった体験も、
辛かった体験も、
そこから抜け出していける体験へと結び付けられたら、
どんな形になったであれ十分なのではないでしょうか。
☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆
☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。
☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆
☆個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆