心のメモ帳にようこそ。
このブログが皆様のお役に立てますように。
自動思考のなかみは、
人間関係や作業のなかに必ず入り込んでます。
他者と関わるとき、
いわゆる現場に立って自分の感じ方や捉え方に気づけるかどうかです。
この先ブログでは代表的なものはご説明できますが、
こまごまとしたものはまでは説明できません。
自動思考の解明はものすごーーく入り組んでます。
ご本人が長い年月のなかで複雑に絡ませているからです。
それがかならず邪魔をします。
例を挙げれば、
すぐできる・すぐわかる・すぐなっているに拘ってきた人格ほど、
見当違いを起こします。
学習の喜びがとん挫している人ほど、
そもそも自我をとらえる力が弱く、
また、
一つ一つの内容に深く入り込んでいく力も弱いため、
独りよがりになりがちです。
それは社会生活の中でも行われてます。
早急な理論づけや本人よがりな先入観で解釈されていることが多く、
それでは適用しないで悩んできたというのに、
また早合点の行動に出ます。
(だって自動思考だから)
ブログを読んだとき納得したからもう大丈夫だろうと現場に立つも、
何も変わってないという体験はまさにコレです。
自己改良には時間は必須。
また第三者の解釈や援助も入ったほうが確実性は上がります。
一定の時間コーチングに専念する必要があります。
現場検証を実施したら紙に書いたり、
携帯メモに残しておくほうが役立ちます。
その情報をカウンセラーと語らい、
何度も深めて改善に結びつけていくことが大切です。
あなたの周りに、
カウンセラー同様に耳を傾け手助けしてくれる人がいればいいですね。
ボタンの掛け違いに気づき、
一度全部はずしてみる。
そして、
もう一度下から丁寧に、
順に一つずつハメていくプロセスで素晴らしい景色に出会います。
☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆