2025年3月17日月曜日

不平不満を薄れさせる行為=嗜癖(アディクション)に手を染めていく

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



個人差はあれど、

対人関係に不満が募っていくと、

どの立場であれ深刻化していきます。


妻も夫も心の救済を求めていきます。


そこで手を出すのが嗜癖です。


嗜癖とは、

不安や不満を薄れさせるために手を伸ばしていく行為のこと。

すり替えることによって心を満たし、

心の安定を図ろうとします。


嗜癖は3種。


・物質嗜癖

・行動嗜癖

・対人嗜癖


酒やたばこ、甘いものや暴食、ギャンブルや買い物、

趣味への没頭や仕事三昧、浮気や不倫等もすべて嗜癖です。


軽い気持ちで手を出したものが徐々に慢性化したり、

複数を併用するようになっていき、

いずれ依存症となります。


嗜癖は、問題と関わる時間を欠く意味も持つため、

それに費やす時間がどんどん増えていく場合がほとんどです。


ハマってしまうという感じ。

やらずにはいられない事情になります。


もしも今、

甘い食べ物も含め、

やらずにはいられないというほど強く傾倒しているものがある場合は、

自分が嗜癖か依存症に向かっていると自覚を持ってください。


利便と合理性のなかで心が荒み、

心の安定が図れず、

不平や不満を薄れさせるために手を出している現代病の一つです。


自己充足ということばの本当の意味を、

今一度考えて暮らしていく必要があります。






☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆