2025年3月24日月曜日

家族の第二の否認で知らず体得してしまうもの

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




原家族の不健全な家族システムに浸かり、

そのなかで培われたパーソナル育成では、

『自律性』に関わる問題が残っています。


あなたが思っている自律性と、

本当の自律性は別物の可能性があります。


その理由は、

子は親を見て覚えていきますのでね。


以下をチェック。


・信頼ではなく、不信と心配

・自律ではなく、言いつけ依存

・自己管理ではなく、管理監視に準ずる

・自己開示ではなく、詰問詰責

・友好的ではなく、損得問題


右記に偏っていると人間関係はとても複雑になります。

人に対して縛り付ける態度に偏ります。


その結果、パートナーシップは必然的に主従関係になります。


他には、

罪意識や補償行為による関係改善が多かったり、

立場の正当化と強迫観念に陥りやすく、

楽しい会話はおそらく難しいはずです。


ということで、

気になってしまった人は、

・頑張りすぎていないか

・無意識的に我を押し通そうとしていないか

意識してみてください。


もしも当てはまっていたなら、

今日から『緩ませる』実践です。


本当の自律性なら苦痛にはなりませんから。


ですから、

なによりあなた自身をいったん緩ませてほしいです。


ホッと一息ついたら、

左記を覚えて活用してください。


・自分が生きていくために必要な約束を選ぶ

・外がどうであれ自分だけでも率先してやる

・自分のために加減を覚えていく

・優しい気持ちになれるものを選ぶ

を意識してみてください。


本当の自律性は、

自分のためになる、

律することが楽しくて仕方がないという理由でやるものです。


せひ再チャレンジしてみてください。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆