心のメモ帳にようこそ。
このブログが皆様のお役に立てますように。
現代人が抱える生きづらさや対人関係のトラブルは、
パーソナリティについて理解していくと改善への道が開かれることが多いです。
そもそもひ『人格』とは、
一朝一夕でつくられるものではありませんし、
たった一回の体験で成長したと決定づけられるものでもありません。
成長過程という長い年月そのものに目を向けることがカギです。
精神科医の著書のなかで、
非常に納得いった内容がありました。
それは、
「表に出ている症状(不眠や不安など)に対する薬は多数あるけれど、
それらの根っこにあるパーソナリティ問題は、
性格の問題なのでそれを治す薬はない。
修正するとなると膨大な時間を要するため、
一般的には関わらない」というお話です。
診断しても手立てが少ないという事情が載せてありました。
このお話からも察しがつくように、
パーソナリティ問題に陥ってしまったらどうするのか?
という疑問になります。
答えは、
スキルを持っている人に出会ってそこでスキルを学び、
実行して習得することになります。
いわゆる『育て直し』ですね。
パーソナリティ問題とは、
成長過程のある時点で、
不益な選択肢を正しいものだと選びとって突き進み、
定着したことよって、
自縄自縛の苦しみに至るという仕組みと考えていただければよいかと思います。
成育歴を頼りに、
思い切って分岐点まで遡り(心理的に)、
まだ見ぬ未体験の道へと進めば迷路の出口に出会えるということです。
心がもしも折れて(もしくは折れかかって)いたら、
それは振り返りのチャンスと思ってみませんか?
分岐した時点に戻ってやり直せばいいだけじゃないかと、
心を明るく好奇心に結び付けていただきたいです。
好奇心という形を思い浮かべて心に温かなエネルギーを作ってみましょう。
☆年末年始のお知らせ☆
年内は12月31日午前まで
年始は1月4日から通常営業です。
☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆