2025年11月28日金曜日

二人組で視る問題・ケンカでよく起こる問題(絶対謝らない・折れるしかない関係)

  心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


絶対に謝らない人 と 折れるしかない人 の関係


ハマってますか?

ハマってしまっているあなたは、どっちですか?


これね、謝れない人のほうがめっちゃ弱い人です。

幻想の自分像が壊れることに異常な恐怖心がある人ですから。


折れて相手を宥めて操る人は、共依存者。

折れる行為に見せておき、

心の中に憤怒と憎悪を抱えつつ相手を範疇に収めるよう誘導していきます。


前者が支配欲後者は逆支配欲です。


どちらも衛生的ではありません。

折れる人のほうが怨念を内に溜めていくので不調が体に出やすいです。


ココでのヒント。

回復しやすい傾向は共依存者側です。


やり方は、

相手の脆さを理解することで対抗心が薄れさせます。


相手の幼児さを理解して、

譲るちからを母性性豊かな力に結び付けて成長することが可能です。


相手の行為を否定することなくいったん持ち場を離れます。

タイムアウトといって席を外すチャンスを作ってください。


相手に労力を使うより、

自分に言葉をかけて自分の成長を喜びます。

・よく言い返さなかったね

・即答せずにいられたね

・聞き流せたね

・いったん持ち帰ってよく考える時間を持ったね

・すぐ従わずに偉かったね

・成長してるね


この効能は、

不安や不満を相手に押し付けて処理しようとする相手の問題から、

一旦距離を置いたことになります。


人に押し付けて救われることしか考えない人と、

見事に自分を分離させたのです。


個を守った行為 = 自己愛と自尊心トレーニング

自分のご機嫌を取れない幼稚な人と距離を置いた行為 = 境界線を引けた


相手を冷静に視るステージに逃れています。

自分の憤怒や憎悪に任せて行動することもやめられてます。

ここが大事。


冷静になったところでなら、

接し方、話し方、考えの開示の仕方等の学習がアップします。


つまるところ、

ずっと起こって支配したがる人のほうが直りが遅いか無いのです。

この真実を知ってください。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年11月27日木曜日

二人組で視る問題・バランスが取れてしまい、後で後悔するパターンが多い

  心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


他者からの賞賛や、

優秀に拘る人たちのなかにある自己愛性過多は、

同じようなタイプを好みます。


自分の価値がより増すようなものを持っていると判断すると、

強く引き合います。


相手が自分の欠けた部分を持っているとなると、

ものすごく執着します。


そういう意味で、

お互いの魅力が崩れなければ生活は続けていけます。


しかし均衡が崩れるとケンカもスゴイ。


自分の立場を傷つけられたり、

理想の状態を崩すような振る舞いはどうしても許せません。


(例えば職を失う、名誉を失う、財産の一部を失うなど)、

ものすごい勢いで見下しやこき下ろしが行われます。

それはそれは必死です。


理想の状態にいち早く誘導しようとする心の現れです。


自分のイメージに対して、

強い執着がある人は、

変化の波が大きい人生の後半で大変な心労を経験します。


中年の危機(ミッドナイトクライシス)の学習は、

年齢が上がれば上がるほど人生で一番高い壁となって立ちはだかります。


大事なのは、

理想で考えるのではなく現実で考えることです。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年11月26日水曜日

二人組で視る問題・自己愛性の問題同士、ピッタリ噛み合う

  心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


恋愛、結婚。


愛後遺症同士はよく引き合います。


相手のなかに自分を見ているからです。


相手のなかに自分を見て、

慰めたいから惹かれるのね。


本当に慰めたいのは、

愛に渇望感を持っている自分自身です。


似たもの同士は引き合う(引き寄せの法則)、

類は友を呼ぶ(類魂の法則)。


ホントに働いてます。


慣れ親しんでいるというか、

懐かしさを感じるのですね。


相手のある行動が、

自分の心の的を射るように感じてのことです。


そういう時はたいていね、

「この人はきっと○○なはず。」「きっと△△って考えているはず」と、

安心感を覚えながら盛り上がります。

ね、投げ入れてますでしょw


似た者同士、

お互いさまと言えばあ互いさまなのですが、

今のあなたに必要なことは、

パートナーが問題なのではありません。


自分の心理問題があって起こている因果関係と認識すること。


ですので、

現在のパートナーをどのように視るのが賢明かというと、

自分の問題を鏡返ししてくれるありがたい人と視ることです。






☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年11月25日火曜日

怒りの問題の放置

  心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


先に挙げた投影とともに、

怒りの問題を放置してきた結果です。


『自分も攻めて、人も攻める。』


自分の怒りは常に正当であり、

原因があると思われるところ攻めて当然であるという考え方が習慣化したため。


周りが常に悪いという主観にハマれば、

同時に自分は正しい立ち位置になりますよね。


この方法で「自尊心を守っている」と錯覚を起こしていたのです。


今、このタイプの人がブログを読んでいるとして、

アドバイスするとしたら、

『その怒りは、二次的感情です』というところかな。


二次的感情とは何ぞ?


これは、

自分の気持ちを表現するスキルが乏しいことに起因してなるものです。

怒りへのすり替えと覚えてください。


悲しい気持ち、

辛い気持ち、

傷ついた気持ち、

侵入された気持ち、

期待が裏切られた気持ち、

罪の意識にかられた気持ち、

拒否された気持ち、

拒否したい気持ち、

慰められたかった気持ち、

庇護してもらいたい気持ち、

愛撫してもらいたい気持ち、

などなど、

とにかく自分の気持ちを素直に表現する学習が乏しいことに始まってます。


打ち明けない代わりに『怒りと暴力』で伝え、

相手が怯むことにすっかりとりこになって正攻法になりました。


繰り返し使い、

年齢が高齢化するほど老害です。


人づきあいを上手くしたいと願うなら、

自分との付き合い方を上達させることです。


自分にかけられる言葉は、

他者にかけられる言葉とイコールだと知ってください。


他者と関わるスキルが無いのは、

高齢化するほど致命的になります。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年11月24日月曜日

投影・他人を下に視てるから、自分も下に見下されると思う

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


支配型の人の口調には、

特徴的な言動が多く含まれます。


こき下ろしもさながら、

自分を正当化するときもすごいです。


とにもかくにも『相手が○○だから』と、

容赦なく他者を攻撃する言葉が出てきます。


これは、

ふだん自分が『上だ』と思って人を見下しているのが発端です。

=影(シャドウ)、差別意識

が相手投げ込まれただけ。


自分が窮地に立つと、

自分がしているように相手にもされると思ってのこと。

絶対に見下している!と相手に放り込んでいます。


これ以外の交流方法を身につけていませんから、

これ以外ができないのですね。


絶対負けないための方法として使っています。


無自覚では逆に恥をかきます。


とても残念ですが、これは通用しません。

差別化して外部を見ているあなたの態度そのものが外に出ていて、

それを他者に見られてます。


プライドを守るために戦っているとみられてます。

その視点に自覚が持てたら未来は変わります。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年11月23日日曜日

投影・自分の内側に在るものが言動や態度に出ているだけ

  心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


相手を蔑むような言葉、

人を全否定するような馬鹿にした言葉、

それはその人の心の中にいつもあるものです。


突然出てきたものではありません。


こき下ろし。

という言葉があります。


自分の立場を『勝者&優越&賞賛』側にしておくには、

相手を徹底的に打ちのめしておかなければなりません。

負けないためにはどのような言葉をかけたら良いのか考えた末のことです。


言ってはならない言葉が、なぜ口火を切るのか?


それは、普段から自分のなかにあるからです。

そもそも常駐、存在しているもの。


自分をバカにする言葉かもしれない。

自分を否定する言葉かもしれない。

出来ないとき、やれないとき、失敗したとき、

いつも自分に向かって放っている言葉たちです。


それがただ口を使って外に出てきただけなのです。


相手を罵倒して相手が変われば、

自分のなかの欠点までが処理されるように錯覚する。

それがこの心理作用の本質です。


自分の中にある言葉でしか人とは関われない。


心温まる言葉を自分にかけることなくして、

人に温かい言葉を心からかけることはできない。

それを知ってください。


今ブログを読んで、

人に対して親切にやっているよと反論する人もいるだろうと思います。


それは振る舞いではありませんか?

こういう時は、こうすることだと学んだのではありませんか?


 



☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年11月22日土曜日

続・投影の問題(表映し出し・裏映し出し)

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


投影という問題を、

法ちょっと掘り下げてお話しします。


投影という心理作用は、

古くは「鏡の法則」と言われているものです。


鏡の法則には「表映し出し・裏映し出し」の二種類あります。


表映し出しは、

その字のごとくわかりやすいです。


自分の良い部分や、

欠点などでも隠すことなく事実をよく理解している部分を、

そのまま相手が表現している場合のことです。


互いを通して、より自分自身を受容できるような出会いと言っていいです。


厄介なのは裏映し出し。

こちらはホントに不愉快です。

何十年と引きずることもあります。


憎悪と執着が関わるものです。


それぐらい自分のなかでも許せなかったり、

無かったことにしたいものです。


例えば、

自分ができる人間でありたいと願っていながら、

それを誰にも気づかれないように隠していると、

それを刺激するような人を前にすると嫉妬します。


受け入れがたい事実であればあるほど、

顔で笑って心で貶すか、

悪口を言って解き放つか、

その人を手中に収めようと近づいて征服しようと考えたり。


色々な手段を使って処理しようと試みます。


子どもの頃からの憧れに近い場合や、

一度それが手に入りかける喜びを味わってしまった場合ほど、

それを手放すことは、

アイデンティティー崩壊に等しいので死活問題です。


執着を通り越えて怨念とさえなります。

命を懸けて(というか人生かけて)相手を変えようとします。


あなたのパートナーシップはこれになっていませんか?


愛後遺症が重症化するとこうなります。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年11月21日金曜日

投影の問題

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


支配型の人に限らないのですが、

よくやりがちな心理作用の問題を取り上げておきますね。


投影。


自分の中にある欠点や問題を影(シャドウ)といいます。


この影の部分について、

人は認めたがらないし、許すことも難しいと言われています。


さらに、自分でそれを解決に導こうとすることも避けたがるといいます。

(人間弱いですね)


では、それをどうするのか?


普段は『無い』『忘却』してます。


ところが、

他者や出来事を通してそれらが刺激されてしまうのです。


『影』がうずき浮上します。


相手のなかに自分の『影』の部分を視るので耐えられません。


欠点、幼さ、脆さ、狡さ、弱さなどを視て、

とても不愉快になります。


これは、

「無いものは反応しない。有るから反応する」の原則に則ってます。


ものすごい吸引力。

ものすごく不愉快。

相手のその部分を即直してもらわないと落ち着かない。


気にしなければ済むのに、

相手の存在が気になって仕方が気がかりになります。


相手を全力で変えようとコントロールするのは、

『自分の影』を治療するため。

無くして安心したいためなのです。







☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年11月20日木曜日

怒りや暴力という手段で他人に甘えていく

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


『釣った魚にエサはやらない』

あなたはこの言葉を聞いたことがありますか?


魚を釣り上げるためには餌が必要です。


相手の関心をこちらに向けるためには労力が必要です。

こうしていい面だけを相手に見せたり、

手を差し出して親切なふりをしたり、

印象操作や対人操作を繰り返した先に結びついた関係は、

結びついて関係のあとが災難が続きます。


その労力を返せ。

それが本音。


今度は、

自分の渇望感を埋め尽くすほうへと、

相手のベクトルが変わらなければなりません。


とにかく相手から返してもらわなければ気が済みません。


最初の印象とはまったくの別人になることしばしば。


次第には、

厳格さを通り越え、

冷酷に怒りや暴力という形で表します。


じつは、怒りや暴力という形を使って甘えています。


お前が私の言うことをいつも聞かなければいけない!と、

心の叫びです。


感情暴流。

感情に任せて相手を圧倒することが目的。


言語表現力もあったものではありません。

出てくる言葉はなぜひどくなるのか?


理由が必ずあります。

それは明日。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年11月19日水曜日

優勢&賞賛&勝者に拘り続けて『特権意識』に結びつく

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


等身大の自分を大切にする力 = 自尊心

等身大の自分を受容していく力 = 自己愛


愛後遺症の支配型は、

これらの学習が疎かになって欠如してしまうわけです。


代わって、

等身大ではない自分を大切にしていく力 = 歪んだ自己愛


等身大の自分はすでに忘れ去られてます。

もう無かったことにして、

都合の良いところだけを拾い上げていく力が異常発達した結果、

とても厄介な自己防衛手段にたどり着きます。


妄想も加わってしまっていて『特権意識』が備わります。


『私は特別な人、すごい力の持ち主なんだ』と。


生まれ、家柄、家系、社会的地位、経済力等、

子どもの頃からそれらに囲まれているような場合は、

価値観が血肉となって伝搬していますから、

アイデンティティー形成そのものに吸収されてます。


上手くいっているときは別に事実として所有しているものなので、

問題定義に上がることもない。


しかし、そのケースが当てはまらない事情もあります。

事実に反しているというときは、

誇大自己よりもはるかに扱いが難しいです。


ちょっと痛ましいことなのですが、

だんだん廃れてくる過程のなかで、

特権意識 → 誇大自己 → 正当化も通用しない → 遂にプライドが破城

という流れの中で、

かなり長い時間を要しますが自己改革のプロセスに向かう傾向です。


一つずつ自己イメージを自分の意思で脱皮するようなものです。






☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年11月18日火曜日

誇大自己という大きな問題(五つの連鎖)

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


優秀でなければいけない。

そうずっと思い込んで生きてきた愛後遺症タイプは、

芋づる式で問題が発生しています。


①誇大自己。

子どもの頃から「人よりも上でなければいけない」となっていれば、

自ら『大きい・立派』と見込んで暮らさないといけない心理になります。


劣等の反動でつくることが多いのですが、

誇大自己が破られることに対しても異常なほどの警戒心が必要になります。


②無意識の依存

他者に『わたしはスゴイ人』と認知させようとしているのがお判りでしょうか?

依存して巻き込んでいます。

相手の境界を乗り越えて無理にでも認知させようとしています。


③依存対象者が攻撃対象にすり替わる

認知してくれてないとなると相手が悪い人に映りますね。

相手が悪いので責め立てることは正当です。


④被害を受けていると思って被害者意識に浸かる

③の視点が自動的に発動し、

同時に自分は被害を受けた(傷つけられた)という世界観を作り出しています。


⑤いつだって自分は正しい(自己正当化)

必ず自分が勝ち立場、上の立場に成れるように終始します。


この連鎖は、歪んだ自己愛の形そのものです。


そうしなければ生きてはいけなかったと、

自分の本心に向き合う時間を作ることが最初の学習。

で、この連鎖的行為を断ち切って行動しない暮らしを積み重ねていくと、

愛後遺症の支配型から回復していきます。


人とフェアに関わる、

人と穏やかに交流する、

それは今のあなたにとっては異世界と同じです。


体験してないのですから、わからなくて当然です。


異国の地に降り立って、

新しい言語や行動を覚えていくように、

毎日実行していくと、

やっと新しい世界が形作られていきます。


それは今まで味わえなかった心地良い暮らしです。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年11月17日月曜日

対面、体裁、印象操作は当たり前な日常

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


勝者&優越&賞賛される立場になるために、

対面、体裁、印象操作は朝飯前ということがあります。


常に上でいたい。というか、、、

本心は「上でいなければならない」ですから、

そう振舞っておかねばなりません。


半ば脅迫的に自分を強迫していますから、

実際にとてもたち振る舞いがとても魅力的な人が多いのも事実です。


虚飾はプライドの高さとも関係します。


ただその対面、体裁、印象操作も、

そもそも自分を守るために行われているもので、

対人操作に過ぎません。


問題は、

自分都合で「ことを大きく肥大させて認知している」ことです。


上手くいった場合は陶酔。

下手に回った時は一大事。


いつもこんな調子で事実よりも大きく受け取りやすくなります。


これは、

心理的アップダウンが激しくなることに加担していますし、

安心感が継続しない情緒不安を作ります。


自分が子どもの頃から常に大事にしてきた正攻法が、

自分の心をいつも窮地に立たせ続ける行為だとは、

本人は思っていません。


ここが愛後遺症の実態です。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年11月15日土曜日

常に『上』でいたいという執着が強い

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


自分が人よりも優っている。

常に上の立場でいたい。


この願望がとても強いです。


そもそもこれがあったら、

人を常に差別的に視るようになっているのですが、

ご本人はそれにほとんど気づかない傾向です。


無意識で、

常日頃から「自分が上である」と勝手に自己肥大しているので、

その立場から放たれる言動は、

どうしたって人を蔑むような、バカにするような言動に偏ります。


心がいつも荒んでいるような、

どこかイライラしているような人は、

自分自身の自己肥大や誇大自己の傾向を自覚しないといけません。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年11月14日金曜日

不安や不満を人に押し付けてはいないか確認しよう

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


相手との交流が、

不安や不満を人に押し付けて処理しようとしていないか念頭においてください。


自分の寂しさや悲しさ、

不平不満を誰かに押し付けて処理しがちなのがこのタイプです。


人の前に立ったら即これを念頭に置いて自制する。

このトレーニングはとっても効果があります。


勝者&優越&賞賛タイプ、

それにくっ付いて満たされようとするタイプ、

どちらの立場にいても共通する課題です。


依存を卒業してください。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年11月13日木曜日

自分の立場のために相手の弱点を利用しやすい

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


自分の優越感のために、

相手の弱点や至らなさを利用してはいけません。


愛後遺症のなかでも、

自分がいつも勝者&優越&賞賛の立場で居たいと切望する人が、

ついやってしまいがちな行為です。


ねちねちと痛めつけるような行為、

揚げ足を取る行為は代表です。


その行為は人間関係に亀裂が生じ、

ただ虚しさだけを残します。


なぜならその行為の発端は、

ただの恐怖や妬みに過ぎないからです。


心の渇望をえぐられたような、

見破られたようなその恐怖と嫉妬は、

他人を蔑んで利用したところでなくなりません。


自分のダメなところや嫌なところ、

渇望感を認めて大事にする心が育ったとき、

本当の自尊心があなたを救います。






☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年11月12日水曜日

必要以上に人を叱ってストレスを解消しやすい

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


昨日のブログの先に、

今日の内容が合体している感じですね。

連鎖的。


人でも動物でも物でも、

必要以上に叱って心のストレスを解消する癖があったら大変です。


八つ当たり。


やつ当たったところで一時的に安堵するかもしれませんが、

幸せを作ることはできません。


自分を受け容れない、

大切にしない、

優しさのない心はいつまでもドロッとしていて晴れることはありません。


ドロッとしたものは、

誰かにされたからできたものではありません。


ドロッとしたそれらは、

人を大切にする感覚、自己愛、自尊心、自分を許す、

優しさで包む学習をすることでしか消えません。


他人の人生を変える力は、人には与えられてません。

自分の人生を変える力だけが与えられています。


それを使うか使わないかです。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年11月11日火曜日

人に褒められても裏があると思ってしまう

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


これは理想の高さにも関係しますが、

素直になれないということにも深く関係しています。


人の褒め言葉をけして受け取ろうとはしません。


裏があると思ったり、

お世辞だとしか思いません。

(人をどこかで信頼していません=基本的不信感)


そんな言葉を向けられたらむしろ逆を選択し、

もっと頑張らばらなくちゃと、

さらに過剰な領域へと歩みを進める傾向です。


高みを目指しながら疲れ切るまで自分を追い込んで、

その辛さを周りのせいにして八つ当たってしまうようでは、

本末転倒です。


そうならないためにも、

褒められたら素直に受け取るほうがいい。

自分の領域をしっかり理解している人のほうが、

人に可愛がられます。






☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年11月10日月曜日

親切なようで けして親切ではない

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


このお話しは、

人を大切にする感覚、自己愛、自尊心、優しさの学習が、

子どもの頃から順当に学習できたか否かに関わる問題です。


親切そうに相手をリードしていくように見えて、

巻き込まれた側はだんだん情緒的交流が遠ざかり、

上下関係になります。


差し出されたその行為は、

「自分の不愉快さ」を無くすために差し出した行為であって、

自分の立場や安心が第一目的の行為なのですね。


相手方から視ると、

交渉の余地がない役割分担や労働環境、

変えられない立ち位置に持ち込まれていることしばしばです。


勝者&優越&賞賛を好むタイプの人は、

自分の立場や心理的安全確保のために、

手を出す側になりやすいのです。


このタイプの人は、

親切と思って手を出たその先に、

いずれその役割仮面が重荷にならないために、

自分の恐怖心とまっすぐ向き合い、

人に任せることを学んだほうがいい。


ぜひお試しを。






☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年11月9日日曜日

自分の関心度合と同様に、相手も関心があると思い込みやすい

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


自分の弱さを見せまいと厳戒態勢を取りつつも、

人を頼りにしているところが愛後遺症の支配型にはよく視られます。


ただ中心に居たい。

中心人物として扱ってもらいたい。

それが心をほっとさせてくれると思っているから。

安心したいのです。


基本的不信感を持ちながら人と関わりつつも、

いつかは自分を理解してくれる人が出てくるはずだと、

心の奥深くでは探しています。


そういう経緯があるものですから、

ご本人も気づかないところで、

ピンポイント的に自分と他人を一緒くたに考えやすい特徴があります。


たとえばいい面だとサプライズ。

「相手もきっとこう思っているはずだ」と、

勝手に思い込みで突っ走ります。


誰かと一緒につながっていると確かめたいのですね。


しかしながら、

それが反転して悪い面に直結しやすい。

思い通りに反応が返ってこないとこのタイプは大変です。


心の奥深くでは拒絶をされたかもしれないと、

事が大きくなっています。


特に自分の失態や欠点があらわになった時は、

そのことに強い拘りを持ち出します。

「怖い、どうしよう、、、このままではいけない。」

一番避けたかったことが起こってしまったと感じます。


相手方が分離しては困りますから、

自分と同じようにあちらもこの件について関心を持ってくれていると思い込み、

いつまでもそのことについてくどくどと弁解や弁明する機会に執着します。


自分の弱さや脆さをひた隠すための行為ではあるのですが、

やらずにはいられません。


実際相手は、さほどそのことについて関心は持っておらず、

温度差に大きなずれが生じていることしばしばです。


で、これもまた心中を掻き乱す材料になる場合も。

けっこう執念深いです。

(ココが愛後遺症)


人に言われることに何よりも傷つくのがこのタイプなので、

自分で気づくのが一番ショックが少ないです。


支配的や征服的な自分に正直に向き合っていくと、

相手を解放するだけでなく、

自己キャラから解放されていきます。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年11月8日土曜日

融通の利かないルールや生活スタイルになりやすい

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


心の弱さや秘密を守るために、

融通が利かないルールや生活スタイルになりやすいです。


管理せずにはいられないのは、

自分のこだわりを守り抜くためではないですか?


先にお話しした従いやすいタイプを自分のパートナーに好むのは、

自分の望む態勢を守り抜きやすいからと考えると、

支配や征服欲のトレーニングになります。


不愉快をひとつでも味合わなくて済むように、

パートナーや家族、職場関係者、知人や友人にまで、

あなたがリーダー的や世話焼きになっていたら要注意です。


これらは、

境界線を引かずに他者と自分を同一に考える傾向と、

完璧にしておきたい強い欲望があると認めてしまったほうがいいです。


思い違いを正していく良き機会になります。




☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年11月7日金曜日

無謀ともいえる挑戦に手を出しやすい

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


弱みを見せまいと虚勢を張ることが癖になり、

責任感がまでが強くなっていくと、

無謀ともいえるような挑戦に手を出していくようにもなります。


虚勢は嘘とも深い関係があります。


弱みを見せまい、悟らせまいと行動します。


例えば転職。

自分の立ち位置(ここでは勝者&優越&賞賛を受けやすい側ね)を保持するために、

使われることもあるのではないでしょうか。


上手くいってくれるといいのですが、

その逆であった場合、

自分をメンタルを保持するちからが意外にも育っていないので、

その痛みを抱えられない事情にご本人もびっくりしています。


中年期以降は、

そのようなことがよく起こりやすくなっています。


回復を試みるときは、急がないほうがいいです。

自分の立場を回復させようと早急に行動に出やすいものです。

あまりよくリサーチせずに飛びついて、

かえって心の傷を深くしないように気をつけてください。


幼少期から抱えていた(インナーチャイルド)憧れや望みと向き合い、

それらに縛り付けられていたことを受容するようにしてください。


無理をせず、

時間の流れに任せるように過ごしていくうちに、

心がゆっくり晴れてきて、

今の自分に相応しい選択に結びついていきます。


時間の使い方がきっと変わるはずです。

新しいその時間の流れは、あなたにとってとても新鮮なはずです。

良縁を運んできてくれるはずです。






☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年11月6日木曜日

過剰なほどの責任感が身についている

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


自分のために責任を過剰なほどに背負っていきます。


あれもしておかなければ、

これもしておかなければ、

そうしておかないと後で大変だ。


次から次へと未来に起こりそうなことを算段し、

自分自ら統制しようと頭を働かせていきます。


アダルトチルドレンのヒーロータイプや世話焼きタイプ、

進んで『いい子』でなろうとする人は、

このタイプになりやすい。


責任を果たそうとするのはなぜか?

上を目指しているのは何のためなのか?


向上心と思っているものが、ほんとうに向上心なのか?

虚勢を守り続けるためではないか?

何かに怯えてのことではないか?


じつは馬鹿にされるかもしれない。

蔑まれるかもしれない。

場や人を信じられないのではないかと、

静かに自問自答してみると、

少しずつですが人に任せる力がついていきます。


小さな嘘は自分をいつまでも苦しめます。


自分の拘りに固執して、

しんどくても『辛い』『できない』と声を上げることができずに、

無理をしてでも走り続けているなら軌道修正してください。


あなた自身が壊れる前に、

手放すことを学んで欲しいと思います。


今までそういうやり方しか知らなかっただけです。

無理をしなくても、

頑張らなくても、

ド根性でなくても進んでいく未来はあります。






☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年11月5日水曜日

硬直性と厳戒態勢

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


自分の弱さに対し沈黙を選びます。

だんだん自分自身がそれに束縛されて、

素直になれない硬直性が育っていきます。


自分でもなぜ素直になれないのかがわからない。

そんな思いを残しながら愛後遺症の人たちは成長します。


覚えていますか?

基本的不信感のお話し。


いつ攻撃されるかわからない。

人を信頼するよりも、

痛みを味わうかもしれないという強い思いのほうが先導します。


支配欲は、

おそらく恐怖や苦痛を味合わないために育てたもの。


場や人を自分のためにコントロールしておきたくなってしまう。

自分を守りたい強い願望が厳戒態勢となっていきます。


しっかり者と言われている人たち、

世話焼きで人に尽くしていこうとする人たち、

彼らのなかには、

自分にとって安全第一な居場所をつくろうという思いがあります。




☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年11月4日火曜日

素直にはなれない 幸せとは逆方向に行く

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::



弱点は絶対に見せたくない。


それは、

素直になるのが怖いからです。


弱さを見せたら、

かならず危害を加えられると考えているのです。


情緒的交流が自然と行える環境であったら、

このような恐怖心はまず持ちにくくなります。


気持ちの開示や状況の共有は、

自分の居場所を確認しつつも安全を確認しているようなものですから。


強がるという行動に出るほどに、

本当の自分の姿や気持ちからは遠ざかるようになっていくのですが、

その複雑さが子どもではまだ理解できません。


反対方向にものが進むという悲しみや心残りを持ちながら、

『平気だ』『大したことではない』『悲しくなんてない』と思い込ませていきます。


つまり、

本質と向き合う力が育ちにくく、

回避や逃避をする力が育っていきます。


人を必要としているのに、素直にそれを表現するのが難しい。

それに代わるつながり方はないかと考え出した案が、

人を従わせるという内容になります。


厳しくなるか、

冷酷になるか、

威圧的になるか、

管理下におくにはどうしたらよいかと自動的に考えてしまう癖がつきます。


平穏で安楽な関係とはずいぶんとかけ離れた交渉になります。




☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年11月3日月曜日

自分の味方は自分だけ

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


孤立無援という悲しい事情は、

体験した人でないとわかりません。


家庭のなかで擁護してくれる人が誰もいない悲しみ。


むしろ、

蔑まれたり、嫌煙されたりするのです。


これらは、

等身大のその子を否定するそても卑劣な行為です。

心を傷つけていく行為なのですが、

それに無自覚なまま家族のなかでの交流方法になっています。


たったひとり孤立無援のなかで、

子どもは対抗心や敵愾心を異常なまでに育てていきます。


他者に対し、

自分が強い立場であるにはどうしたらよいかと、

常に優先的に考えるようになります。


けれど、

自分の周りに誰かいて欲しいと深奥で願ってしまうのが、

愛後遺症の症状です。


すぐ怒る。

強がる。

虚勢を張る傾向は、対抗依存のわかりやすい症状です。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年11月2日日曜日

誰を味方につけるべきかと意識が育っていく

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


ご両親の姿を思い出してください。

そこにヒントがあります。


夫婦関係が、交渉のうえに成り立つ関係になっていたでしょうか?


その昔昭和時代、

夫は社会に駆り出されっぱなしで、

妻が家庭をすべて任されているような事情が多くありました。


妻がワンオペで手一杯のとき、

一体だれを味方につけたいと願うでしょうか?


そう子どもたちです。

父親不在の肩代わりを子どもたちが担おうと協力せざるを得ません。


そこでは穏やかな情緒的交流はとても難しく、

子に対して、

つい命令口調や強制的な要請で回していくことになります。


命令と従属。


それが家庭での在り方なのだと子どもは体得していきます。

まさかそれが対抗依存の心の型を持った状態だと意識することなくです。


機能不全家族、アダルトチルドレンファザー&マザーのもとに生まれた場合は、

起こりがちなケースです。


情緒的交流そのものがわからないという不運が、

現在ありますか?


誰かを味方につけるとかの問題ではそもそもないのだと、

気づけるようになってください。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年11月1日土曜日

強くあろうと心に願って成長した対抗依存の人たち

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


今日から11月。

今年も残り2か月になりました。


ちょっと前まで夏だったように感じてしまうのは、

わたしだけでしょうか。


意を決し、

第三章をまとめていきたいと思います。


今回のお話しは、

隷属しやすい人たちと同様に愛情不足を味わってしまったのだけれど、

渇望や劣等、悲しみをきっかけに強くあろうと対抗心を育てていったケースです。


勝者&優越&賞賛であろうと異様なまでに行動します。


やはりこちらも愛後遺症やその予備軍に結びつきます。


大切にされなかった感覚が人に及ぼす影響はとても大きいですね。


そもそも生まれ育った環境が機能不全家族であると、

両親の仲そのもの良くないことが多く、

穏やかな情緒的交流ではありません。


どちらが主導権を握るかのような対抗意識が高い関係のなかに育つので、

自分を助けるにはどうしたらよいかと彼らから自然と学んでいるようです。


生き残る術として念頭に置かれてます。


孤立無援のなかで勝者&優越&賞賛をどう見出すのか、

対抗意識をどこまでも発展させていく「対抗依存」。


公的的で、

過剰なまでに自分を支えようとするタイプについて学んでいきましょう。




☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年10月30日木曜日

人生を変えるのは 日々の行動

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




秋休み楽しくお過ごしでしょうか?


11月からブログを再開します。


まだかなぁと覗きに来てくださっている方向けに、

今日は最後のちょこっとアドバイスです。



人生を変えるのは、 日常の生活動作です。


小さな日常の行動や動作を変化させるので、人生が変化します。


真髄です。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年10月25日土曜日

インスタント化されたものに手を出さない

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




秋休み楽しくお過ごしでしょうか?

覗きに来てくださっている方向けに、

ちょこっとアドバイスです。


もしも今のあなたが、

ブログが更新されるの間、

何も変わらない気持ちで日常を過ごしていたり、

何をしていいかわからないと思って過ごしていたら、

それは次の章のところで壁が待ってます。


なぜなら、

誰かの意見をただ待つだけでは今までと同じだからです。


誰かが作った「インスタント化されたもの」に手を出すよりも、

ずっと価値があるものを今のあなたには選んでいただきたいです。


それは簡単ではないかもしれません。

臆病になってしまうかもしれません。

同じことをしていたほうがラクだと思ってしまうかもしれません。


それらが、

愛後遺症の核にある「誰かにやって欲しい」という欲情の現れです。

これを粉砕する如くに自分を信じて小さな変化を加えてください。


沢山のクライアントとお話ししてきて思うことは、

その臆病や恐怖や消極性を相手取り、

自分に動くように促せるのは、たったひとつ自分だけってことです。


過去に『今』が縛られるのではなく、

未来のために『今』を選択してください。






☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年10月20日月曜日

現場で『自分』を見つけられるようになったらまず一歩前進

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




秋休み楽しくお過ごしでしょうか?

覗きに来てくださっている方向けに、

ちょこっとアドバイスです。


誰かに何かを与えられるまで隷属的になっていたり、

自分が多くを抱えて我慢していた生活で、

『これが今までのわたし』と見つけられるようになったら、

一歩前進しています。


指摘できる段階になってます。

一旦停止のトレーニングは達成ですね。


指摘が適うようになったら、

次は『違う自分になる』と声を掛けて別行動をさせてくださいね。


どんなに小さくてもいいのです。

小さな体験、一見無駄なような体験を繰り返すことで、

やっと新しい形が作られていきます。


ちょっともどかしいかもしれないけれど、

その時間の積み重ねこそが『自分をつくる』ってことです。


誰かが作った「インスタント化されたもの」に手を出すよりも、

ずっと価値があるものを今のあなたには選んでいただきたいです。






☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年10月15日水曜日

素直さと自分の感性を基に今を過ごしてみよう!

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




さてさて、

次のタイプの説明に入る前に、

ちょっとこのあたりでブログの秋休みをいれてみようと思います。

(秋らしい陽気が増えましたでしょ)


今日までのブログは、

大人しく服従しやすかったり、内弁慶になりやすいタイプを優先してしました。

サロンに訪れるタイプを最優先に作成いたしました。


今までお疲れさまでした。

ブログと向き合うのも、

大きな労力を必要とするとわたしは思っています。


なのでお休みを入れたいと思います。


ちなみに次のお話しは、

もう一つの愛後遺症のタイプでして、

どちらかというと愛の悩みや、

社会的問題を抱えているようにあまり見えない愛後遺症のタイプに入ります。


劣等感&屈辱&敗者の体験に対し、

真っ向から対抗するように生きてきたタイプのお話しです。


優勢&賞賛&勝利を手にするために、

対抗心と攻撃態勢が板につくタイプになります。


他者を常に必要としながらも(無自覚です)、

けして素直になれず、

虚勢を張ったり感情に任せて押しが強い感じですね。


もしかしたら、

あなたの伴侶のタイプはこちらの可能性があります。


ですがここは慌てず。

今は、まず自分自身のことについて目を配って欲しいと思います!(^^)!


ブログをお休み中、

あなたには是非とも息抜きをしていただきたいです。

心も体も楽しむ時間は栄養です。


そうそう次の章の内容は、

未来のための現在を生きる(行動様式に手を加える)』になりますので、

第四章の先取りを兼ねて今日から実行しましょう。


あなたがあなたの『今』をどう選択するか。

未来を変えるのは今のあなた自身。


すっぽり抜けた時間であなたは何を思いついて実行しますか?

あなたがあなた自身のアイデアで動くちからを今からトライです!





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年10月14日火曜日

今まで通りに違和感を感じるなら素直になってみよう。

  心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


生活のあり方、日々の活動の仕方を変化させる時を、

どうか逃さないでください。


人からの命令に従ったほうが良い、

人の期待に応えようとするのが良い、

それが一番いい選択肢だと信じてきたのにだんだん心が疲弊します。


自分の生活が何かに支配されていくように感じます。


それは、

あなた自身を大切にしているわけではないからです。


日々の生活や仕事が隷属的や依存的な状態になっていて、

あなた自身もそれに違和感を感じてきているはずです。


家事のすべてを押し付けられて無理を重ねてきているかもしれません。

我慢を強いているかもしれません。

違和感を感じつつも、

交渉や調整になるとしり込みしたり、

ケンカが嫌で先送りにしてきたかもしれません。


そういう状態の中、

「自分が犠牲になってうまく執り行えば、この場を上手く収められるかも」と、

支配するようになっていたかもしれません。


自分の立場を失うことのほうが怖くて、

それを続けているという状態が愛後遺症や予備軍の人たちには見られます。


そういう日々にどこかでピリオドを打ちたいと願うので、

ブログを読み進めてくれているのだろうと思います。


今回の変化は、

自分で自分に命令することを意識してください。

「コレしてみよう」と自分を後押ししてください。


これが素直な姿です。


最初はおぼつかない足取りかもしれませんが、

それでもあなた自身の確かな足取りです。


一歩一歩踏みしめて進んだ先に、

ゆっくりと形づくられていくことにあなたも気がつくはずです。


自分と向き合った小さな体験たちに、

きっと誇りを持てるだろうと思います。


素直になって『自分を生きる手応え』や『愛』を手にしてください。

応援しています。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年10月13日月曜日

今をどう生きるかに早速トライアルしておこう!

  心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


気づけば10月半ばになってます。

第三章も後半になっておりますが、

今からでも出来る第四章について軽くご紹介しておきます。


次の章の要点は、自力で変化を呼び込みます。

過去のつながりで現在を生きるのではなく、

過去に縛られずに生活することが必要です。


・自分の日常行為の逆をする

→やっていたことを控える。やっていなかったことをする。


・他者の言いなりや意見を求めて真似をするのをやめる

→自分で対策案やアイデアを引き出して実行する。


・自分の判断能力を信頼できるように、毎日判断する

→自分の身に起きていることを『わからない』で済まさない。状況に言葉をつける。


まずは、3点にトライアルしてみましょう。


これは、過去のやり方に固執している自分や、

人の案にすぐ飛びついてしまう自分からの脱皮です。

自分以外の知力や理解力に頼って片付けようとする自分から卒業します。


他者からの案が提示されないと、

身動きできない本当の自分の姿に向き合います。

本当に話し合わなければならないのは『自分』です。


3点を気にしてみると、

自分のなかから見つけようとする能力が少しずつ育っていきます。


つい場や他者に服従や隷属しやすい人は、

自らの力に集中する訓練が助けになります。


一日のうちに10分でもいいので静かな自分だけの時間を持ちます。

お茶を飲みながらでもいいし、

本を読むでもいい。

散歩もいい。

ただ静かにボーとするでもいい。


自分の心の声と判断に信頼が寄せられるようにするには、

寄せる訓練が数知れず必要だというだけです。


『愛』は、

まず自分と向き合い、

自分を大切にする体験を通して自分の中に育つという実感を、

あなたも体験してください。


明日は、

ブログにちょっとお休み入れる前に、

つい立ち止まって身動きできなくなってしまう人へのアドバイスです。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年10月12日日曜日

嫌いな人の前で緊張しやすい人へ(イメトレ)と改革案

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


学校や会社、嫌いな人の前で強いプレッシャーを感じる人は、

イメトレをご紹介します。


人ってね、

他人の身に起きたことなら冷静に対処できるのに、

自分のことになると冷静ではいられないってことありますよね。


置き換えやドラマを見ているように捉え直して、

冷静さを取り戻してみましょう。


まずは、

人前で緊張しやすい人のためのイメトレ。


勇気を出していただきたいので、

『初恋場面イメトレ』で掴みましょうw


好きな人だろうが嫌いな人だろうが、

共通するのは自意識過剰という作用です。


初恋の人が隣に来たとき、あなたはどうしてましたか?

嫌われないように緊張していませんでしたか?


緊張や硬直がなぜ起こっているのでしょうか?


①悪いところは絶対見せたくない

②絶対好きになってもらいたい

③二人が仲睦まじい姿を希望している


こんな感じで意識が高まってます。


これをですね、

対人関係で神経質になって不安になる人に当てはめてみます。


①悪い自分やできない自分は絶対みせたくない

②絶対良い評価が欲しい、認めてもらいたい

③二人の関係が上手く収まることを期待しているのに気づかれたくない

そうでない場合を考えるだけで怖い


なにが言いたいかというと、

太字にした③④は要らないことなのです。

すでに希望ではなく期待に心が傾いてます。

これがいわゆる自意識過剰とプレッシャーです。


話を戻して、

初恋がいい印象で残っている人と、

そうでない人の差は、

初恋がやぶれた後を例にするとわかりやすいです。


体験を情報に変えて活用し学習に役立てちゃうのが良。


①自分の良いところも悪いところも隠さないほうがいい

②等身大の自分で精一杯に向き合ったらいい

③自分も好き嫌いがあるように、相手も好き嫌いがあるだけ

④いい体験ができるだけ


最初の体験を受け容れて、隠し事なしの心情がまずありますね。

自分で緊張感のボルテージを下げていき、

機会があったら、

また磨きをかけてトライアルするという勇気に結びつけます。

過去の体験に対して否定的はどこにもありません。


こちらを選ぶと、

自分の印象操作や相手を変えようとするほうへは力が注がれてません。

ここがミソです。


嫌いな人の前では、

等身大で行くほうがいいのです。


そうして相手がどのような評価をするかは相手次第。

離れていってくれるほうがありがたいかもしれません。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年10月11日土曜日

頑張りすぎるのは 心身ともに健康ではない

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


そもそも私たちが慣れ親しんでいる「頑張る」とは、

いったいどういう意味なのでしょうか?


頑張るとは、

頑なに我を張るという意味です。


これは努力とは違い、

行き過ぎた努力のことを指します。


つまり暴力に片足を突っ込んでいる状態といってもいい。


それを証拠に、

努力は一生続けられるものだけれど(楽しいから)、

頑張るは途中で息切れするか、やめたくなる。


さらに、

頑張るが続けばいずれは頑固。

頑なに我が固まるのですから、実に自他に対する暴力です。


だから、

わたしは頑張るという言葉を使いたくない。

東洋思想や哲学でそれを学びました。


一般社会思想で良識となっているもののなかには、

精査しないといけないものがあることを知りました。


知ってよかったと思っています。






☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog

2025年10月10日金曜日

”努力は必ず報われる”を信じ切っている

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


自己否定と強迫性の関係についても触れておきましょう。

さもないと良くない関係にずっと留まってしまう可能性があります。


自己否定を習慣化していると、

相手の評価が得られるまで努力を続け、

見分けることや見切りをつける判断がとても難しいようです。


強迫観念を見落とす理由に、

『努力は必ず報われる』という思考癖が関係していました。


これ、深く掘り下げて活用しないと間違いが起こりやすいものです。


努力をしなくても物事がいいほうへと転がってしまうことがありますし、

努力をしても報われないことも起こります。

これ事実です。


掘り下げます。


『努力は必ず報われる』と信じている場合、

その対極には、

『報われないなら努力が足りない』と結論づけが起こります。


これによって思い描いた結果が起こらないうちは、

手放すことが罪にすら感じます。

だから止められない。自分で見切りをつけられない事情が起こります。


自己受容の習慣がある人ははこうはなりません。

長い年月の学習で、

期待と希望は別物と区別がつきますし、

他者を介さず自分の努力で成し得たものを見極める力が育っているからです。


努力+希望 VS 努力+期待 → 勤勉 VS 罪悪

ふたつは全く違った心情世界を作り上げます。


後者が怖いところは、絶望感までがついてくるところ。

自分の努力を何一つ認められない心情にまでなります。

これはとても悲しいことです。


嫌いな人、関わりたくない人と、

いつまでも努力して(というか頑張って)一緒にいることはありません。

あなたの心身が壊れてしまう前に離れてください。


ぜひ誤解を解いてくださいね。


自分のすべてを受け容れた上での努力と希望と勤勉のタッグは、

結果が思惑通りにならなくても嘆かない。

そこまでに関わった時間に価値を持てるようになります。


また、

自分の予想をはるかに超えた展開をも楽しみにできます。

つまり両得。


こっちの意味を体得するようにして人と関わってください。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog