心のメモ帳にようこそ。
このブログが皆様のお役に立てますように。
心理的境界線を引き、
自分と相手の言い分を開示し合いながら感情的にならずにいられること。
これは訓練しないとできません。
ぜひ精進しましょう。
コミットを何度も繰り返しているときは、
硬直化から柔軟化へと変化しています。
子どもの言い分にも耳を傾けることは、
忙しい親御さんにとってはなかなか難しいところですが、
この体験を端折ると、
後でもっと厄介な問題が起こると思ってトライアルしてみてください。
話し合いの最中のヒントですが、
『力関係』を意識してください。
硬直化 → 親 > 子
柔軟化 → 親 > 子、子 < 親、親 ー 子
子どもがはっきり言葉にしてくれることを嬉しいことと思ってください。
なぜなら、
それは知性と理性の発達体験だからです。
また親も、
子どもの目線に立って初めてわかることがたくさんあります。
もしくは自分も子どもだったことを思い出し、
その当時『どうして欲しかったのか』の視点に立って、
改めて考え直すことが可能になります。
双方にとっていい体験ではないでしょうか。
明るく楽しく温かい家庭とは、
どこかユニークで、
アイデア満載で、
酸いも甘いも思い合っている相互関係が存在します。
これも目標に掲げて目指していきましょう。
☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆
☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。