心のメモ帳にようこそ。
このブログが皆様のお役に立てますように。
話し合いが上手くいかないとき、
感情の爆弾投下をしそうになったとき、
期待を止められなくて苦しくなるとき、
そんなときはタイムアウトを覚えておいて活用しましょう。
時間切れと離席をうまく活用します。
そもそも早急に解決しようとするのが依存・共依存者の特徴です。
じっくりゆっくり物事に取り組んでいこうとするのが、
とっても苦手なのね。
その理由は、
自己卑下にすぐなってしまうか、
罪悪や劣等感から逃げ出したくなってしまう特徴があるからです。
その理由で喧嘩もすぐヒートアップするのですね。
これを避けるために、
以下のようなモデルを持っておいて活用します。
*******
そもそも自己卑下も罪悪も劣等も持ち出す必要はないと心で唱え、
「これ以上一緒にいたら感情の爆弾投下になる可能性があるから、
(時間切れとして)いったん席を外しますね」と宣言するのです。
↓
これは問題を放棄する目的ではなく、ブレイクタイムみたいなもの。
「冷静になったら(もしくは感情が静まったら)、
戻ってかならず話し合いに参加します」と相手に伝えます。
********
感情の暴流を宥めるのは自分自身なんですね。
相手ではありません。
こうすることで、
見捨てられ不安を宥める力と、
一心同体でものごとを片付けようとする(母子カプセル化)を越えます。
第二段階の相互依存関係を目指したいなら挑戦してください。
☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆
☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。