心のメモ帳にようこそ。
このブログが皆様のお役に立てますように。
振り返るために、
長らく心理学の世界で活用されている『家族システム論』をご紹介してます。
従来の古いやり方だという人もいますが、
わたしは逆に『、
古い』理論のなかにその時代背景をはっきりと視ることができます。
家族も縦社会として捉えていて、
上に立つ者があたかも正解であり、
それに従っていない者がまる問題者であるかのように、
片付けていた時代がそもそもあったのです。
そこから少しずつ違った視点が入り込み、
精神医学の世界でも、
「関わり方そのもの」が適していないという見方に変わっていきます。
同感・同調・同一を他に求めるとき、
そこには個人の統率欲が関係しています。
しかし、表立って自覚しにくいものです。
それらの欲から苦しみが生まれていると知ったら、
あなたならその後どうしますか?
おそらく加減を試みるだろうと思います。
問題になる行為を控え、
『個』を疎かにしない関係へと改変できるようになるだろうと思います。
今まで味わった苦痛という体験は、
今後あなたの自制行動にとても役立つだろうと思います。
最も大事なことは、
問題者を責め立てることではなく、
まず自分の課題に取り組むという姿勢ではないでしょうか。
外に向いていた目を自分自身に一旦向けてみると、
自分自身が毎日担っていた役柄や責務から解放されやすくなりますよ。
昨日までの自分とはちょっと違う自分が、
今ここにあることに気がついて力にしてください。
☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆
☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。