2025年5月24日土曜日

期待は 虐待のもと

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



では、まず最初にこれをやってみましょう。


『期待しない』。


身勝手な親に取り込まれ、

夫婦疑似体験の経験者であったなら、

本日の内容はとても理解しやすいのではないでしょうか?


無言の圧力とでもいいましょうか。


他者からの『期待』は重荷でしかありません。


周りからの期待に、

必死に応えてきた過去がよう考えるとあるのではないでしょうか。


ここから早く逃げ出したいと思うことも、

多々あったのではないでしょうか。


やられたことをやりたくないと思うものなのですが、

実際に社会生活や結婚して家庭生活が始まると、

自分も親同様の行為を他者にしてたりするものです。


どんな形で現れるかというと、

「言われなくてもさ、気を利かせてやるのが当たり前でしょ」という考えです。


一見期待のようには見えず、

正しさのように思えてしまうので、

安心してよく使ってしまうのですね。


でもですね、

よく洞察してみると、

訴えている側にとって最も有利な状況を作り出そうとしている手段です。


このような人間のなかにある巧妙な心理トリックを、

これからは見破ってくださいね。


正しいかのように見せたこの行為は、

暴力や虐待にいずれすり替わると思ってください。


きっと自制に役立つはずです。


期待という心理作用は、

私たちの身近にあるものなのでお互いに気をつけたいものですね。


小さな自制が蓄積されると、

ある日、自分自身の変化成長が実感できる日が訪れます。


「けっこう自制できるようになったよね、わたし♪」なんて感じです。

楽しみしてください。


『期待」がなくなるほど、

不思議と物事がスムーズになります。


要求という無駄なエネルギーが漏れて使われなくなるからだろうと思います。




☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆