心のメモ帳にようこそ。
このブログが皆様のお役に立てますように。
家族のパイプラインが葛藤や遮断に数多く見舞われていると、
ご本人も自覚できないほど生真面目に変貌しているものです。
問題解決したい思いが強まって、
いつのまに厳格な人格になってたりするのですね。
日本人気質は、
そもそも強迫性が強い傾向なのね。
強迫性パーソナリティ傾向です。
あるべき・ねばならない論。
皮肉っぽく聞こえるかもしれませんが、
これは優しさの学習を知らなかったか結果ではないかと思います。
(当サロンで中高年以降の相談者に統計をとってみて、
知ってる人はまずいませんでした。ゆえのメンタル問題だったわけね)
どちらかというと、
優しさよりも正しさを何よりも強く求めた結果だったのだろうと思います。
誰かが誰かのお世話をするのが正解という原理や、
やって当たり前の精神が影響してます。
これを基準にしてたら、まず人を正しさですぐ裁くでしょうね。
これは依存・共依存関係を強いた姿ですから、
もう正当化しないことです。
完全な人間などどこにもおらず、
間違いは不意に入り込むもの。
でも、
そこからヒントを得て柔軟に対処していくものだという流れを意識しましょう。
命令で操作をするのではなく、
体験を信頼し、
体験から学び取る『体験型』に頭を切り替えていくことをお勧めします。
期待を捨てたら、
四角四面も少なくなります。
あなた自身の心が軟化し、
関わり方も軟化するのが自然です。
物事の展開は、
四角四面で決めてかからないほうが得るものが多いと知ってください。
自分育て、人育て、家族に必要なのは、
まさにコレですよ。
(こういうことを、子どもの頃に教えてもらいたかったですよね、個人的つぶやき)
☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆
☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。