人間の命を脅かす一大事なことでもあります。
結果、人は必死になる。(白黒思考、極端を覚える)
赤ちゃんの時は大泣きでも許されます。
危険・痛手をカバーをするような、
愛情豊かなコミュニケーションは、
人間の心を窮地から救ってくれる経験です。
もし、これが満足になされていなかったらと、、、、
想像してもらいたいのです。
子どもの頃、子猫を父が拾ってきて、
我が家で飼う経験を、私はしたことがあります。
その子猫は、
どうも人に撫でられることがイヤらしく、
すぐ猫パンチ。シャーッと威嚇をします。
不思議に思って獣医さんに聞いたら、
生まれてから親猫に、沢山体を舐めてもらった経験がないと、
体を触られるのが、とても嫌になってしまうと教えてもらって、
妙に納得したのを覚えています。
人との距離感がぶきっちょで、
甘えることが出来ない。
でも一人にはしないでって近づいてくる。(←人間と似てる!?)
「境界性」と「自己愛性」は、
生きものなら、命の根源を脅かす問題なのでしょうかね。
何が言いたいかというと、
痛手を負った時から、成長が止まっている。
止まってしまった時間を取り戻すように、
何かをきっかけにして、
欲求不満の残骸に形が与えられる。
それが、
・感情的な行動
・幼児退行
などの問題行動なのです。
至る所で再現&復讐のパターンを成立させていきます。
早い話が、欲求不満を解消するための『対人依存症』です。
今日のところは、ラブアディクションのケースでご説明しますね。
発達年齢域に相応しい欲求を、
拒否されたり充足がなされなかった場合、
特徴的な幼児の行動を、
大人になってもするようになります。
この性衝動(リビドー)の問題は、
境界性と自己愛性が背景に絡んでいます。
協力者が現れてくれなかったために、
ひとり悶々と苦しい状態に追い込まれて、
引きずってます。
具体例を挙げると、
幼少期のうちのSOSを、
見落とさないようにすることが必要です。
特に、
このSOSを逃した場合に起こってしまうのが、
「性」への早い関心です。
小児マスターべーションへの対処にお困りで、
ご相談する親御さんもいるくらいです。
これは、
感覚機能を使って、欲求不満を解消しているのですね。
赤子の時期に味わった、
母体に包まれてた温かい感覚を、
「恍惚感を得る行為」に変えて、
バランスを取っているのです。
不安感や緊張感からの解放を願ってのこと。
性格分析で行くと、
「外向型感覚型」のお子さんが多いです。
客体のやんわりした雰囲気、
肌触りなどに敏感で、
視覚や聴覚や触覚がとても繊細で、かつ機敏に動いています。
お気に入りのモノを見つけて、
肌身離さず行為をしてたりします。
五感を通して、
恍惚感を感じて安心しているんですね。
子守歌や抱っこや添い寝を求めたり、
髪の毛を撫でてもらうことを、
長期に渡って強く望んでいるかもしれません。
このタイプが急激な分離や拒否を経験すると、
見捨てられ感がとても強く働いて、
代償行為をより一層探していきます。
SOSのサインの例で代表的なのは、
肌触りの良い毛布やタオル。
親の枕。
毛並みの良いぬいぐるみ。マスコット。
小動物への接触。
フェイクファー好き。
スキンシップの再現が効くものなどが、やはり多いですね。
年齢が上がるとこの恍惚感が、
小児マスターべーションや性への関心に向いていきます。
早熟なタイプには、
愛情不足が絡んでいることが、
かなりの確率であります。
性や異性への関心の奥に、
こころの拠り所を探している複雑な意識があるんですね。
言葉で表現できないんです。
境界性と自己愛性の問題は、
起きてしまうととても難しい問題でもありますのでね。
親の育て方と、子の育ち方の両面で、
お勉強が必要です(*^^)v
こどもの頃のSOSをを見落とし、
大人まで持ち越した場合は、
依存対象物を探して、
執拗に癒着していく行為をします。
ターゲット探しです。
「境界性」を満たそうしているのです。
また、自分を守るために、
多種多様な手段を使って、
他者を巻き込んでいきます。
どれだけ自分を優先してくれるのかと、
数々の試し行為や、
不愉快な攻撃を繰り返して、
「自己愛性」を満たそうとしているのですね。
家庭内から職場、公共の場へと、
問題行動をする場所が、
ドンドン広範囲になっていきます。
ひとまず今日はここまで。
原因をまず知っておきましょう。
相手の行動が求めているモノを知っておくと、
謎が解ける。
そのうち巻き込まれた側も、
余裕が生まれて対処の方法がわかっていきます。
ところで意外ですが、
厄介な人に巻き込まれて苦悩したときこそ、
実は、
自分の分離体験による物凄い恐怖心をケア出来るんです。
忘れていた大事な心の成長のことを自覚し直し、
精神性を強化するチャンスなの。
①疎外&孤独感を自分で作って増長させている
②劣等意識から過剰な自我意識が生まれて、即安全を望んで行動している
自覚すると、
自分の①「境界性」と②「自己愛性」の問題が、
落ち着いていきますよ。
巻き込まれた人は、
真の大人になるチャンスを掴んじゃった人です。
辛かった感情が鎮まってくれるといいですね(*^^)v
孤独じゃない。劣位じゃない。
そう呟いてあげてください。
精神性の強化が出来ますよ(*^^)v♡
湘南茅ケ崎Salon Hanamizuki☆メンバーズ様限定・電話心理カウンセリング対応・応相談
通販サイト完売☆アーユルヴェーダnewsでアーユルヴェティックカウンセリングをチェック!