2019年1月17日木曜日

従わせるだけの過剰な躾と慣習

無意識に受け入れていた悪条件と、

隠してた自己アイデンティティーが、

歪んだ喜怒哀楽に関わっていることを、

押さえていただけたでしょうか。


今日は人の習性をプラスアルファでお勉強していきましょう。

全ての人がそうなるとは限りません。

なる人にはそれなりの習性が関わってます。

生まれ持った性格傾向も少なからず関わってます。


追従しやすい外向性がガッツリ備わっている人と、

慣習が合わさっていくと、

盲信になる可能性は高くなります。


規範依存性。(覚えてますか!?12月前半を見てね)

言いつけを守るように促す教育。


ちょっと気になる調査結果をここでご紹介します。

外国と日本の教育の慣習を比較してます。


子どもがある集団に参加するとき、

親御さんはお子さんの行動や心情がとても気になりますよね。

よく実施しているお試し教育や一日参加。

入園や入学や進学はその代表だと思います。


そんな年代のお子さんを持つ親御さんを対象に、

実施したアンケート調査結果ですって。


外国の保護者は、

「友達と仲良く出来た!?」「何をして遊んだの!?」と、

子どもに聞くのに対して、

日本の保護者は、

「先生の言うこと聞けた!?」「先生のお話がわかったの!?」と、

聞く方が多いそうです。

国民性が反映されてる調査結果だなぁと思ってしまいました。


詰め込み教育からゆとり教育へと歩を進め、

ますます教育方法が以前と変わってきているとはいえ、

家庭の中でどんな取り組みがなされているかが、

重要に問われているように思います。


家族は人が学ぶ最初の社会ですしね。

親の姿が子の鏡に果たしてなっているのか。

そんな疑問を持ってみるのもいいのだろうと思うのです。

そんな疑問を持つことで、

新しいあり方や成長に明るく繋げることは可能だと思います。


慣習が暴力になることもあります。

習慣が暴力になることもあります。

感情の取り扱いが未熟なことが、暴力になることもあります。

人間の心性を知らないことが暴力になるんだろうなぁ。


青春期心性を持ち続けた人は、

幼少期から心を守るために、

必死で現実世界から目を背け、

非現実を好む習性を、

知らずに使い続けて自覚がなかったように思います。


荒れ狂う行動や病気は、

心の大切なメッセージです。

盲信は成長の軌道から遠回りすると、

覚えておくのもいいのかもしれませんね。


明日に続きます。









湘南茅ケ崎Salon Hanamizuki
☆電話カウンセリング専用ダイヤル開設 0467-**-**** 受付START☆
メンバーズ様限定・電話心理カウンセリング対応可
ラブアディクション専用電話心理カウンセリングSTART(非会員様受付可)
http://www.ryohanamizuki.com/
自然療法の宝物☆アーユルヴェティックライフ♡ブログも不定期更新中