2024年10月26日土曜日

心の調教のコツ(知ると、やると、わかるはまったくの別物だと把握しよう④)

  心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。


ちゃんと見せようとするから不安になるんですね。

と、感想をいただきました。

じつにそうなんです。


間違いや上手くいかない姿に怯えないでいただきたい。

ココを支えることが本当の自己愛。

大切にするってアレ。


と、同時に成長していく存在として肯定してますから、

自尊心も発動中。

二つがバックアップ機能として働くようになのだって、

’やってやってやりまくる’から身につきます。


☆やること

実行するってことですね。

それも数知れず。

数回で済むはずがないわと現実的に思える人ほど真の成長株です。


これは脳科学的にも説明できます。

新しいことにチャレンジしたとき、

そのインパルスの連動は点線のようなものだといいます。


点線ですからおぼつかない。


実線になるまで繰り返す必要があります。

もちろんその定着は個人差があります。

ただ、だれもが努力の先にしかこの実線現象は起こりません。


そうして積み重ねた末に太線になります。

(先取りだけどわかるの段階ね)


この積み重ねは、一時わかったと思っても、

まだその先にテストのように繰り返し訪れます。

それでいいのです。

安易にわかったとなるよりも、実力を実感する楽しみや喜びに浸れますから。


この空想状態への執着は、

ものごとを浅く解釈するだけでなく、

自己関連付けと言って、

都合が良くなるようになんでも自分に結びつける勘違いまで起こします。

起こし続けるといったほうがいいかもしれません。


こうしたループに入り込まないようにするために、

ここでご紹介する調教の骨格を念頭に置いて日々を活用してください。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆