2024年10月27日日曜日

心の調教のコツ(知ると、やると、わかるはまったくの別物だと把握しよう⑤)

  心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。


最後です。

☆わかる・できる


ここまで来るのに個人差があります。

数年かかったっていいのです。

盤石を狙っていただきたい。


日々過ごすうちに少しずつ積みあがったゆがみや矛盾は、

ちょっとずつしか方向転換できないのです。


ブログに行きついたのだって、

自分の置かれた状態に、

「このまま進んだらまずいかも・・・」という意識が働いてのことだと思います。


暮らしで積み重なったものたちがあなたを縛り付けているはずですよ。


ですので暮らしのなかで少しずつ気づき、

軌道修正する道が一番安全です。


そこに目がいかず、

近道を探したら余計に迷子になった経験があるかもしれません。

そうした落とし穴に陥らないために、

今回のブログを起用してください。


専門用語ですけどわかりやすいのでご紹介します。


・無意識無行動(①)

・有意識無行動(②、③)

・有意識有行動(④のはじめ頃)

・無意識有行動(ゴール)


どうでしょう、

ご褒美が待ってますよ~


無意識でいい行動が行えるようになるっていいでしょ。

悪癖が良癖になる。

いい癖に上書きされて困らない。素敵。

④番のいいところですね。


はじめのころは、

本当にできるのだろうかと心配だったと思います。

そうなって当然です。


でも、この概要というか骨格を知っておくことで、

自分が今、どの段階に居るのかが把握できれば安心して進められるはずです。


心の調教はコツを掴んで、

地道にコツコツ積み重ねてください。

応援しています。



余談、、、

ヨガ道的に表現すると、

自我(エゴ)に邪魔されることなく自分自身で行為に及べる。

と、表現します。


ここで初めてわかる・できると言葉を使っていいのね。

この一連を『体得』とひと言で表現します。


わかるまでやる。

体得するまでやる。

ヨガ行法者の基本です。


ちらちらとヨガ行法の情報を載せると、

「ヨガって、ヨガマットの上で体操することがヨガじゃないのね」と、

気づかれてお声掛けしてくれる人が増えてきました。

それは、わたしにとってとっても嬉しい朗報です。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Skype・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆