2025年11月2日日曜日

誰を味方につけるべきかと意識が育っていく

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


ご両親の姿を思い出してください。

そこにヒントがあります。


夫婦関係が、交渉のうえに成り立つ関係になっていたでしょうか?


その昔昭和時代、

夫は社会に駆り出されっぱなしで、

妻が家庭をすべて任されているような事情が多くありました。


妻がワンオペで手一杯のとき、

一体だれを味方につけたいと願うでしょうか?


そう子どもたちです。

父親不在の肩代わりを子どもたちが担おうと協力せざるを得ません。


そこでは穏やかな情緒的交流はとても難しく、

子に対して、

つい命令口調や強制的な要請で回していくことになります。


命令と従属。


それが家庭での在り方なのだと子どもは体得していきます。

まさかそれが対抗依存の心の型を持った状態だと意識することなくです。


機能不全家族、アダルトチルドレンファザー&マザーのもとに生まれた場合は、

起こりがちなケースです。


情緒的交流そのものがわからないという不運が、

現在ありますか?


誰かを味方につけるとかの問題ではそもそもないのだと、

気づけるようになってください。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog