2025年11月17日月曜日

対面、体裁、印象操作は当たり前な日常

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


勝者&優越&賞賛される立場になるために、

対面、体裁、印象操作は朝飯前ということがあります。


常に上でいたい。というか、、、

本心は「上でいなければならない」ですから、

そう振舞っておかねばなりません。


半ば脅迫的に自分を強迫していますから、

実際にとてもたち振る舞いがとても魅力的な人が多いのも事実です。


虚飾はプライドの高さとも関係します。


ただその対面、体裁、印象操作も、

そもそも自分を守るために行われているもので、

対人操作に過ぎません。


問題は、

自分都合で「ことを大きく肥大させて認知している」ことです。


上手くいった場合は陶酔。

下手に回った時は一大事。


いつもこんな調子で事実よりも大きく受け取りやすくなります。


これは、

心理的アップダウンが激しくなることに加担していますし、

安心感が継続しない情緒不安を作ります。


自分が子どもの頃から常に大事にしてきた正攻法が、

自分の心をいつも窮地に立たせ続ける行為だとは、

本人は思っていません。


ここが愛後遺症の実態です。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog