心のメモ帳にようこそ。
このブログが皆様のお役に立てますように。
::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::
先に挙げた投影とともに、
怒りの問題を放置してきた結果です。
『自分も攻めて、人も攻める。』
自分の怒りは常に正当であり、
原因があると思われるところ攻めて当然であるという考え方が習慣化したため。
周りが常に悪いという主観にハマれば、
同時に自分は正しい立ち位置になりますよね。
この方法で「自尊心を守っている」と錯覚を起こしていたのです。
今、このタイプの人がブログを読んでいるとして、
アドバイスするとしたら、
『その怒りは、二次的感情です』というところかな。
二次的感情とは何ぞ?
これは、
自分の気持ちを表現するスキルが乏しいことに起因してなるものです。
怒りへのすり替えと覚えてください。
悲しい気持ち、
辛い気持ち、
傷ついた気持ち、
侵入された気持ち、
期待が裏切られた気持ち、
罪の意識にかられた気持ち、
拒否された気持ち、
拒否したい気持ち、
慰められたかった気持ち、
庇護してもらいたい気持ち、
愛撫してもらいたい気持ち、
などなど、
とにかく自分の気持ちを素直に表現する学習が乏しいことに始まってます。
打ち明けない代わりに『怒りと暴力』で伝え、
相手が怯むことにすっかりとりこになって正攻法になりました。
繰り返し使い、
年齢が高齢化するほど老害です。
人づきあいを上手くしたいと願うなら、
自分との付き合い方を上達させることです。
自分にかけられる言葉は、
他者にかけられる言葉とイコールだと知ってください。
他者と関わるスキルが無いのは、
高齢化するほど致命的になります。
☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆
☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。
☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆
☆個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆