2025年11月28日金曜日

二人組で視る問題・ケンカでよく起こる問題(絶対謝らない・折れるしかない関係)

  心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


絶対に謝らない人 と 折れるしかない人 の関係


ハマってますか?

ハマってしまっているあなたは、どっちですか?


これね、謝れない人のほうがめっちゃ弱い人です。

幻想の自分像が壊れることに異常な恐怖心がある人ですから。


折れて相手を宥めて操る人は、共依存者。

折れる行為に見せておき、

心の中に憤怒と憎悪を抱えつつ相手を範疇に収めるよう誘導していきます。


前者が支配欲後者は逆支配欲です。


どちらも衛生的ではありません。

折れる人のほうが怨念を内に溜めていくので不調が体に出やすいです。


ココでのヒント。

回復しやすい傾向は共依存者側です。


やり方は、

相手の脆さを理解することで対抗心が薄れさせます。


相手の幼児さを理解して、

譲るちからを母性性豊かな力に結び付けて成長することが可能です。


相手の行為を否定することなくいったん持ち場を離れます。

タイムアウトといって席を外すチャンスを作ってください。


相手に労力を使うより、

自分に言葉をかけて自分の成長を喜びます。

・よく言い返さなかったね

・即答せずにいられたね

・聞き流せたね

・いったん持ち帰ってよく考える時間を持ったね

・すぐ従わずに偉かったね

・成長してるね


この効能は、

不安や不満を相手に押し付けて処理しようとする相手の問題から、

一旦距離を置いたことになります。


人に押し付けて救われることしか考えない人と、

見事に自分を分離させたのです。


個を守った行為 = 自己愛と自尊心トレーニング

自分のご機嫌を取れない幼稚な人と距離を置いた行為 = 境界線を引けた


相手を冷静に視るステージに逃れています。

自分の憤怒や憎悪に任せて行動することもやめられてます。

ここが大事。


冷静になったところでなら、

接し方、話し方、考えの開示の仕方等の学習がアップします。


つまるところ、

ずっと起こって支配したがる人のほうが直りが遅いか無いのです。

この真実を知ってください。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog