2025年11月10日月曜日

親切なようで けして親切ではない

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 



::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


このお話しは、

人を大切にする感覚、自己愛、自尊心、優しさの学習が、

子どもの頃から順当に学習できたか否かに関わる問題です。


親切そうに相手をリードしていくように見えて、

巻き込まれた側はだんだん情緒的交流が遠ざかり、

上下関係になります。


差し出されたその行為は、

「自分の不愉快さ」を無くすために差し出した行為であって、

自分の立場や安心が第一目的の行為なのですね。


相手方から視ると、

交渉の余地がない役割分担や労働環境、

変えられない立ち位置に持ち込まれていることしばしばです。


勝者&優越&賞賛を好むタイプの人は、

自分の立場や心理的安全確保のために、

手を出す側になりやすいのです。


このタイプの人は、

親切と思って手を出たその先に、

いずれその役割仮面が重荷にならないために、

自分の恐怖心とまっすぐ向き合い、

人に任せることを学んだほうがいい。


ぜひお試しを。






☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog