2020年2月19日水曜日

健全な関係(精神的アプローチ)

二次的症状の5つをご紹介しました。

一次的症状を合わせると10個。

長期に機能不全家族の中で偏狭なルールに支配され、

身に着けてた学習パターンなので、

なんとも複雑な仕組みですね。


大丈夫ですよ。

認知行動療法で改善は可能です。


では健全な関係とは何か!?

に触れてみますね。


堅ッ苦しい言葉を使いますが、

親密性とは本来、

例え不完全であっても、

自尊心、自己愛、自己保護、自己責任、

自己管理、自己認識、自己充足を持ちえ、

潜在的能力を発揮して生きている個人(アイデンティティー)が、

それぞれがそれぞれの人生を生きていると理解した上で、

親密な関係を望んだときに、

健全な方法で相手を傷つけることなく「イエス・ノー」を言える関係です。


知的、精神的、情緒的、身体的において、

上位下位・権力や支配に関係なく、

お互いに助け合い、

成長し合う健全な関係です。


それぞれの役割は変動性で、

動かざる恒常性ではなく、

本人の有効な限りに留まります。


また相手に理想を求めたり、

自他に完璧を求めることは一切ありませんし、

相手が常に自分を安心させねばならない強迫的なものでもなく、

相手が自分を常に幸福に感じさせてなければならないなどの、

執着心や強制に基づくものでは一切ありません。


親密性とは、

厳密なルール下とは対極な所に位置づけられるものなのです。


きっと頭ではみんなわかっているはずなのです。

ですが対人関係に実際に携わると、

そうならない、なってないことでお悩みなはずです。


それを明日から徐々にご説明いたします(^^ゞ








☆キャッシュレス推進事業加盟店・5%還元対象店舗です☆
クレジットカードご利用(Visa、Mastercard、American Express、JCB、DinersClub)
日頃のご愛顧に感謝を込めて実施中
是非この機会にご利用ください、お待ちしております!

☆スカイプによるオンライン心理相談STARTしました☆

・湘南茅ケ崎Salon Hanamizuki
☆電話カウンセリング専用ダイヤル開設 0467-**-****☆
☆ラブアディクション専用電話心理カウンセリングSTART☆
https://www.ryohanamizuki.com/
・自然療法の宝物 アーユルヴェティックライフブログも不定期更新中
https://www.ryohanamizuki.com/blog-1