2017年8月30日水曜日

どうしても許せないのはなぜ!?



どうしても赦せない。

人生で、そんな経験をする人もいます。

今日は、それを掘り下げます。


部分的思考、未分化思考、白黒思考というのを、

前にブログでご紹介したのを覚えてますか。

「悪い人」「良い人」の二分的思考で判断する癖を持っている場合、

どうしても赦せない状態が続いてしまいます。

「相手の行為の一部」を全体像とみなしていることが多いのね。


何年もひきずってしまう人は、

自分と相手の課題を分けて考える必要がありますね。

自分の見方に注意を払ってみると、疑問が理解に変わる。

条件が多い人ほど、相手の行為が赦せない。

多くの条件を常識観として持っていると、

その範疇に収まらなかった場合は、腹が立ち赦せません。

期待値が一瞬でも高くなってしまった人ほど、

条件外の行為を赦せなく感じます。

意外なことですが、

自分の二分的思考を、理解するために起きていた経験としてみると、

芋づる式に、今まで起きていた問題が理解できる場合があります。


劣等感が心を埋め尽くしている時、

被害者意識と孤独感を、とても強く持っているものです。

他人の放った一言に、必要以上に強く傷ついてしまったように感じます。

「孤独の分に比例して、人は癒着や恋愛にのめり込む」

という言葉は、その通りです。

暗闇の中で手に入れた癒着や恋愛で、別離を受けた場合は、

必要以上に辛く感じるものです。裏切りとさえ思えます。

執着心が強いときほど、裏切りは引き裂かれたように、痛く感じます。

10の出来事が、100にも200にも感じるほどに、

心が敏感&神経質になっていたかもしれません。


本来、人間は好条件下であると、寛容である性質があります。

偽りの穏やかさ。未熟であることを隠している状態と言えます。

表面的な理解と、寛容を誇示していただけの場合は、

在る出来事を通して露見します。

ありのままの自分を受容していない不誠実な状態から、

自分本来の姿を受容することを、学ぶ出来事と言えます。

未熟な自分を見抜き、

恥をかかされたとの思いが、残っているかもしれません。

自分の影なる部分を、切り捨てたようにしていた未熟さや、

自己顕示欲や承認欲求や誇大化した自己を認め、

育て直すことで、

寛容の本当の意味を、学ぶことになります。



長期目標に、

①自分も他人も総合的に観れるようにすること。

②良し悪しで判断する癖があることに気づいて、止めること。

③自分の正負を受容し学ぶこと。寛容さは体現しないと、本質は身につきません。

これらを学ぶ経験であることを、ちょっと頭の片隅に入れておいてください(*^^)v


そうそう、どうしても理不尽な問題については、

苦肉の策ですが・・・・・

④人智を超えた力に任せる。

て、思うことも大事だと教わりました。

心理学的にはどうしても無理な場合、

哲学や道徳的に観て、人が人を裁くことが難しいことだってあるから、

自然の法則に従えと言うことだろうと思うのです。

囚われた心のままで生きるモノではないと、言いたいのだろうなぁと思います。

相手の問題は相手のモノ。

いつまでも悪縁に囚われるものではないとの、救いの言葉なのだろうと思います。






湘南茅ケ崎Salon Hanamizuki~Ayurvedaセラピストスクール生随時募集中~
通販サイト☆アーユルヴェーダnewsでアーユルヴェティックカウンセリングもチェック!