心のメモ帳にようこそ。
このブログが皆様のお役に立てますように。
9月になりました。
予定通りブログを再開したいと思います。
ブログの夏休み中についてお伺いします。
受け容れ続ける学習はいかがでしょうか?
第二章において、
過去の体験を受容することに着目しました。
過去のあなたなら、
嫌な思い出や苦い体験等は、
切り捨てたり無かったことにするなどで対応してきたかもしれませんが、
今回は、愛後遺症からの回復を願って別の道を選択しています。
どんなことも「自分の一部」として受け入れる挑戦です。
飢餓感を持った自分や、
愛後遺症のいろいろな心理特徴が当てはまる自分も嫌がらずに受け入れる儀式。
=愛を持って自己受容を率先して行う学習
自分にとって不都合なところもあると意識しながら自分を見つめるとき、
そこには安堵があります。
・逃げなくていい
・堂々としていればいい
・これが現実
・地に足が着いている感じ
言葉にできなくともどこか懐かしかったり、
ホッとするような感覚が体内で起こるようになります。
理由がよくわからない不安感覚を落ち着かせるもので、
あなたに一番必要なちからです。
今はまだ小さくとも、
繰り返していくうちにその手ごたえは大きくなり、
「飢餓感の薄れ」「安全感」「愛着」が心に形成されます。
そう遠くない未来で、
あなた自身に’それ’が在るのをはっきり自覚できるようになるはずです。
体得は頭での理解よりもずっと後なのを忘れないでください。
この体験学習を続けながら第三章に進みます。
自分からけして目を背けず現在を視ます。
よりはっきりと現在進行中の行為が見えるようになっていきましょう。
最初は、ジャブ的にブログを作ってみました。
だんだんストレートパンチ的な指摘になるかもしれませんが、
みなさまが「なるほど!」と、
ご納得していただけるようなブログにしたいと思います。
(サロンで培ったことをまとめて、
論文のように書き上げていきたいと思います)
☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆