心のメモ帳にようこそ。
このブログが皆様のお役に立てますように。
第三章のスタートはスローで参ります。
現在暮らしのなかで行われている行為は、
あなた自身が生きる術として選び続けたものです。
処世術としての結果です。
また、
他者が選んだものではありません。
他者によって選ばされたものでもありません。
どんな手段であれ、
過去のあなたがその場その場に一番適した選択を選んできたものばかりです。
なので、
今ある暮らしを全否定しないでください。
受け取って活用する(自己受容)ようにします。
今、この視点が少なからずありますか?
まだまだまわりに振り回されているような感覚や、
まわりがわたしにそう仕向けたと意味づけることばかりなら、
それが愛後遺症の考え方そのものです。
飢餓感を他者に埋めてもらおうとするために、
人に寄り掛かっていく生きる術を選んだために、
苦痛や混乱が起こっているだけです。
処世術として選んだものの、
それによって苦しめられている事実に目を向けていきましょう。
今日からは、
どの選択も自分が選んでいると考えるようにします。
あなたにとっては斬新かもしれませんが、
画期的なアイデアです。
どれを選んだとしても、その先に道は続きますから。
快く自分の責任として受け取れるようになる = 自己受容
新たな処世術を身につける = 自己管理
希望の心理をバックアップ機能に持って、
道が広がるように暮らしてください。
☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆
☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。
☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆
☆個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆