2025年9月30日火曜日

依存している立場を忘れて人を支配したがる

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


愛後遺症やその予備軍にとって暮らしとは、

苦痛を多く伴うものに映っています。


歪んだ認知(サングラス)の問題は、

共依存の一次症状とぴったり重なります。


①境界性(心理的境界線)の問題

②自己愛の欠如の問題

③自分に関する現実を適切に認識するのが困難の問題

④自分の欲求を相手が理解しやすいように適切に伝えられない問題

⑤感情抑制機能の弊害があって年齢相応の自己表現が困難の問題


愛後遺症や予備軍の場合、

上記の問題は日常的に起こります。


ご本人も口にできないような感覚があって、

その感覚を埋めるために庇護が欲しいという要求があります。


おそらくそれが、

無意識の依存(他者の知力や理解力への依存)です。


この問題が、

自分と他者を敵と味方で視る癖に発展します。

これは明日。





☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog