2025年9月24日水曜日

自己否定と劣等感と飢餓感の関係

 心のメモ帳にようこそ。

このブログが皆様のお役に立てますように。 




::::今を見つめ直す 不愉快のもとは何?::::


人生が豊かになるか否かは、

自分を大切にするか否かがカギだ。と、

考えを改めてください。


自分の気持ちや考えを大切にするから、

自分を大切に生きている手ごたえが味わえます。


欠乏感や飢餓感は、

本当の自分を素直に表明しないところによっても増え続けます。


その飢餓感は、

パートナーや周りに依りかかって穴埋めできるものではありません。

身近な人への要望が増えるほどに関係は悪化します。


9/3の現在進行中②に関連しています。

詳しくやっておきましょう。


自分を肯定的に受け入れられない、

否定をするほうが当たり前になる事情には、

劣等&屈辱&敗者という3つの感覚が連結し、

その人を振り回していると考えています。

とてもしつこいです。


3つが関わる体験を重ねているうちに、

『自己愛』『自分で自分を大切に思う=愛』までが完全に無くなったか、

育たなくなったのではないかと思います。


自分のなかに無いので、

他者にしてもらう以外にないと考え出したなら、

ある意味納得です。

筋は通っています。


ただし、これは人育てにおいては間違いの道です。


自己否定の繰り返しと、

他者に自己受容の代用を求める繰り返しをするほどに、

劣等&屈辱&敗者のイメージと飢餓感が植え付けていくと理解してください。


飢餓感や劣等や自己否定は、

自分で作り上げた『思考癖』『主観』という存在です。

持ってしまたら逃げられませんから気をつけてください。


自分という存在は、後にも先にもたった一つ。

欠点や弱点、得手不得手、体力の限界、才能の差があっても、

この個性を誰よりも肯定的に受け容れて活用することが、

幸せへの道です。


自分で自分を受け容れるトレーニングに励みましょう!




☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
・Teams・
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

個人を敬う生き方の知恵 アーユルヴェーダブログは不定期更新中☆

https://www.ryohanamizuki.com/blog