2023年6月10日土曜日

どこまでも捉え方が歪んでいきます(心理分析な観点)

 

共依存の世界を深く研究分析してきてますけど、

どうもこの共依存病理は、

思う以上に根深くて、

ご本人が闇に引きずり込まれるしくみなのです。


他人と上手く話しがかみ合わない。

言い分が理解されない。

そんな他責と嘆きがあるとき、

ちょっと気にして頂きたいことがあります。


それは、表層意識と深層意識の差。

ふたつが正反対になっているため、

心が混乱しています。


自己犠牲的見返り型献身の状態で人と関わっていると、

顕在意識では、

この場で、人に快く受け入れられることになっています。

(友好関係)


しかし、

潜在意識では、

自分の欠乏感を何よりも早く満たすためになっています。

(損得勘定関係)


けして傷つけることなく、

自分が思う通り(もしくはそれ以上に)に、

欠乏感がすべてなくなるように、

かならず返して満たしてねという願いに執着しています。


この欲望がある限り、

他者と関わると、

甘えの欲求が満たされないと途端に、

厳しい断罪が下される仕組みです。



では、

カウンセリングによく出てくるケースを例にしてみましょう。


AさんとBさんの世界観の違いの例にします。


Bさんは受け身な性格。自己犠牲的なところがあります。

どこへ行っても、

まず相手の要求に沿うように行動する習慣があります。


真面目で忠実に行動しているBさんが、

Aさんに『それでいいんじゃない。適当なところで切り上げて』といわれると、

Bさんは不安でたまりません。

自己判断に躊躇します。


Bさんは、その言葉を聞いてからも身を苦にして行為に及びます。

Aさんに対し『適当ってなに?』と、

不愉快な気持ちを持ちながらも、その場に従う結論に至ります。


Aさんは、自分で判断し結論を出せばいいじゃないという意味です。


Aさんは、

アドバイス後も苦心しながら行為に及んでいるのBさんが不思議です。

でも、Bさんなりの判断だからと認識します。


ふたりの捉え方に大きなずれが生じていますね。

Bさんの言い分は、

Aさんがハッキリ言ってくれなかったからわからないじゃないか(他責)です。


もしも、

Bさんが共依存病理な人でなかったら、

『そだね。』で自己決断が可能な範疇です。


月日が経ち、

Bさんが、

またもや苦心している行為についてほのめかすと、

Aさんは『無理することないでしょ』と応えます。


すると、

Bさんは『何?その冷たい言い方は』と内心憤慨です。

『どれほど頑張ってたのか、側にいて気づかないの?』とまた他責します。

いったいBさんは何が欲しかったのでしょうか?


Bさんの誤解はどこから生まれていたのか?

あなたはわかりますか?


・自分を信じて判断してない(①自己愛の欠如)
・相手の介入をどこまでも望んでいる(②境界線がない)
・自己犠牲的見返り型献身になっているアイデンティティに気づいてない
(③自己同一性が曖昧)
・自分の欲求を適切に表明できない(④自己管理の問題)
・自分の置かれた状況を年齢相応に表現できない(⑤精神的発達の遅れ)

ここまでが共依存の一次的症状によるもの。

・自分が快適になるために、相手がもっと努力すべきである(①ー1支配欲)
・この問題はBさんが原因だ(①ー2他責)

二次的症状特有の歪んだ理論づけになってます。


Bさんは、
『Aさんに判断して欲しかった。』これが本当の欲求。
周りの人はBさんにとって、
保護者・引率者であって、
その決断に従うのが当たり前だという習慣だったのです。

本来自己責任において判断する内容だったことについては、
まったく意識が向いていません。


このようなケースは、

共依存の病理を持っている人によくある日常です。

わからないのではなく、そもそもその考え方が『ない』のです。


このように共依存病理が存在すると、

自分の思うように世界を捉えてしまうし、

また、見えてしまうのです。


真に伝えたい内容は、

自分の心の中になる心的作用によって、

どこまでも本人だけが苦しんでいく仕組みであることです。


共依存病理は、

たった一人で解ける問題ではありません。

ブログや本を読んだからもうわかり、

二度と出て来ないものでもありません。


健康な関係とはどういうものか、

見本を取り替え、

実践のなかで分別し実力をつけていかないといけません。


専門家、公平に見てくれる人、

自己実現をすでにしている人に介入してもらって、

心の教育をし直し、

世界観を変えていく必要があります。


自己実現をすでにしている人とは、

社会的承認などをすでに必要とせず、

自己責任において自己管理が行き届き、

自分の人生を豊かに生きている人のことです。


なぜ、候補に挙げたかというと、

酸いも甘いも嚙み分けたて成熟している人だからです。


カリスマ的でもなく、また権力主義でもない。

綺麗ごとなどを並べず、また人生に正直です。

自分も大切にし他人も大切にすることを、

容易く人に教え説くことができます。

参考になることが多いです。



☆湘南茅ケ崎Salon Hanamizukiホームページ☆

アーユルヴェーダマッサージと木製スチームバス発汗療法の体験
お問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://www.ryohanamizuki.com/

☆オンラインであなたのプライベートタイムが広がります☆
Skype・LINE
心理カウンセリングやプライベートヨガで彩のある生活を実現しませんか?
90分6000円で承っております。
個人アカウントが必要です。

☆肩や首コリの解消、腰の痛みにリラクゼーション整体承ります☆

アーユルヴェティックライフブログは不定期更新中☆