2019年3月14日木曜日

親が謝るテクニックを持つことも必要③

親が想像する通りに、

子どもがリアクションしないと悩む親。


子どもの気持ちがわからないと悩む親は多いです。

その中でも、

親御さんが無口やおとなしいとか、

子どもの頃から親の言うことにほとんど従ってきていたタイプの人は、

かなり手こずってますね。


でもこれは「親になるチャンス」ですよ~

子育ては生むだけ、家族に寝床と食べ物を与えるだけでは、

到底太刀打ちできないもの。

自分の脳開発を、果敢に自主的に行っていくお勉強です。



まず親の問題を自覚しましょう。

あんまり考えないで、

言われる通りにやっていたように思うと彼らは言います。

真面目とは違って、個性や自主性が見当たらない。

語彙が少なく、

言葉のキャッチボールが上手くいかない。

親御さん自身のアイデンティティー問題が見え隠れしてます。


従うことが常。

ことなかれ主義が多い。

ということは言い換えると、

境界線を引けずに、

相手の意見と同一して行動をしています。

自分の頭を使っていないと言うに等しいのです。


子どもへの対処もそれになります。

育ての親の言い分や世間の情報を記憶してきて、

ただ子どもに橋渡しをしているに過ぎない子育てになってます。


二言目には、

「どうしたらよいのでしょうか」

「自分ではわからない」

「私(僕)は馬鹿なんです」

「子どもに○○って言っても、△△って言うんです」

「子どもがこっちのいう事をぜんぜんわかってくれない」

これらがお決まりの言葉で出てきます。


これは、

親自身が誰かの意見を模倣する

きっと○○といえば、子どもは○○になるはず

ところが子どもは△△になる

さて、どうしたらよいのでしょうか。。。。私(僕)じゃわかんない。

親自身の頭で考えず、他人の意見をすぐにお伺いに行くか持ち出す

他のみんなはどうしてるの!? と自分以外に矛先を逸らす。

繰り返し


子どもはそれをいつも観ていて、

何も言いたくないになってました。

何を言っても、

何言っているかわかんないんだよねあの人、、、、

と。


せっかく子どもが明かしてくれてもその後の作戦会議が出来ない。

どうしようね、、、、わかんないよ、、、、とだけ言って引き腰に至る。

これは子ども側にとって、

こっちに持って来ても困るのよスタイル。

拒否や拒絶と変わりありません。

受け皿の役割は果たせていません。


親側の都合を子どもに押し付けた「静かなる傲慢スタイル」です。


ヒントのカードが出せず、

小さな子どもの頭任せにしてるに過ぎません。


親を前にして、

期待を裏切られた子どもは呆れるか、

煮え切らなくて憤慨。

そのため親は、

ごめんね、ごめんねの繰り返しでストップするのね。


過剰な誤り行動の向こう側に潜んでいた問題。

それは親の依存性パーソナリティ傾向もしくは依存性人格障害です。


このタイプに該当する人は、

あなたは親です。

子ども側にいないでください。

自分の頭と向き合って、

言い訳や暗示を破壊してください。

あなたが頭を使ってカードを出していく立場です。


引き腰がちで、

いつも寡黙に家庭の中に居る親を前にしてきた子どもたちは、

本気でぶつかって、

世間や他人ではなく、

親の意見がどうなのかを聞きたかったと願っていました。


子どもは引き腰ばかりの親に同情をすることはありません。

納得などできません。

子どもは自分の悩みだけでも大変なのに、

親の依存性人格問題まで抱えられません。


子どもが欲しいのは愛情です。


「こころのむなしさ」を感じ受け止め分け合って、

何とかなるさと気持ちを上げながら、

お互いに自分の頭を使って不器用でもアイデアを出す。

自主的に家族みんなで取り組んでいく。

そんな安全基地が子どもたちは欲しかったんです。

それが愛情関係です。


それがあっての上で、外の意見です。

どうか手順を間違えないでください。

機能不全家族は、

そうした小さな手違いを積み重ねて生まれています。


大人になっても悩みは自己開発のために起きているだけ。

だから腰を据えて取り組んでください。

親自身が自主的な意見をつくること。

実際にやってください。

メンタルヘルスを行うのは、

そんな自分自身と向き合えるからいいんです。


カウンセラーに話しながら、

それに応えることの中で、

しっかり自分の頭を使って答えを出しています。

依存しなくてもやれるんです。

みんなその力を持ってます。


恐らく、

出来ない、やれない、馬鹿だから仕方がない。

そうした言葉で自己暗示し、

頭を使えなくしていただけだと思いますよ~

もったいないから使ってください☆


自分の経験を思い出しながらもそれに固執せず、

バリエーションを付けてアイデアを2個3個出してメモッてください。

それがカードをつくるという勉強です。

※車の運転しながらはやめようね!











湘南茅ケ崎Salon Hanamizuki
☆電話カウンセリング専用ダイヤル開設 0467-**-**** 受付START☆
メンバーズ様限定・電話心理カウンセリング対応可
ラブアディクション専用電話心理カウンセリングSTART(非会員様受付可)
https://www.ryohanamizuki.com/
自然療法の宝物☆アーユルヴェティックライフ♡ブログも不定期更新中
https://www.ryohanamizuki.com/blank-2